• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月03日

外観より、TNGA骨格と後輪足周りとザックス。

レビュー情報
メーカー/モデル名 トヨタ / C-HR G-T“モード-ブルーノ”_4WD(CVT_1.2) (2018年)
乗車人数 2人
使用目的 レジャー
乗車形式 家族所有
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 のんびり走る、就職し子育て終わった自分に丁度良い。1人一台のこの時代にサイズ感も十分。
コンパクトSUVの中では乗り心地がしっとりとしてて良い。ザックスのおかげ。 運転席のパーソナル感。
後輪ダブルウィッシュボーン。 機能オタクです。

ダウンサイジングで購入したので横幅も全長もかなりコンパクトさを感じてる。 大型も大特も所持する身にはおもちゃみたいなサイズと運転のし易さ。
不満な点 純正タイヤは無駄に薄っぺらいタイヤで且つ幅広い。どこも見た目重視のメーカーばかり。見識疑う。
ロードノイズやランニングコストや乗り心地でいい事なんてないのに。
215/60-17ってのが妥当な車かも。


外観デザインがやや陳腐、中身が気に入ってるから仕方ないが、白ではCHR感凄く目立って気恥ずかしいので目立たない色にしてる。 外鉄板がペラペラで叩けがカンカン音はいただけない。

ホンダの1.5ターボエンジン積んでたら嬉しいかな。
総評 後席が狭いという方居ますが、そういう方は買う車を間違えてるだけです。
用途にあった正しい選択をどうぞ。

2人乗り以下で後席はバッグ置き場。そんな人の為の車と解釈します。

中古で19年モデル買った。
購入前に後期新車を試乗したのだがその時になだらかな坂も唸るだけで登坂力ないのに驚いたが見切りで後輪の足回りの作りで中古買った。

わかったことは4キロくらい走行した後で乗らないと全く走らない車だと知った。水温計が45%くらいの位置に十分上がってないとターボだし制御がかかって走行しない作りなんだと思う。

車両自ら自己防衛してるかの様で試乗の時いきなりだったから全く走らなかったと思い起こす。
今でも近場の住宅地を軽く流してエンジンと駆動系を温めてから主要道に出るようにしている。

  ↑ 当初こう書いたが、プラグホールからエンコン注入でカーボン除去したらいきなりでも普通に走る。
3万キロ超えたらカーボン除去必定。


確かに絶対性能は無いけど、1人2人の乗車人員だったら充分ですね。もともとそういう人しか買わないでしょう。 5人家族がS660買って文句言うのに似てませんか?

乗り心地重視。TNGAと後輪の脚周り、前席のパーソナル感を買った。
後輪がトーションビームの車はいらんです。乗り心地も見晴らしも信頼性も内装も選べば、旧型ヴェゼルとCX3、ヤリスクロスではない、消去法。

外観が恥ずかしく悩んだけど後輪脚とボディのしっかり感が欲しかった。

冬のそろばん道路に中古で250万で十分つりくる安い車で、ボディのしっかり感、後輪ダブル、大径スタビなんて他にありますか? 不人気車バンザイ。

街走ってるとアラ還の自分よりかなり高齢の人が帽子被って運転してるのを多く見かける。
80近い老婆が運転してるの見た事ある。

若いか、自分の様にバブルの頃に青春でいつまでも若い気出してるジジババと若者の二極化が見える。 どっちも子供居ない世帯なんでしょう。

よくスタイリング重視の車と言われるが、そんなことで選んでません。ピュアオーディオもかつて趣味だったが、車も同じである程度の重量が正義と思ってるので、軽きゃいいとは必ずしも思ってません。この安さ、このサイズで後輪の脚周りはこの車だけ。新車で買うのは高すぎるけど、中古なら許せる。
前車から見たらダウンサイジングした車なので丁度良い大きさだし、2人までしかのらないので後席なんてどうでも良いです。基本ケチなので無駄な後席空間は必要ありません。

子供も乗る事がなくなった広い後席なんて見るのも寂しくなるだけです。もうファミリーと言える人数でもなし。子離れができない自分の空の巣症候群が少しでも緩和されるの願ってこの車にした。

スタイルはどうでも良いので、ゼロ発進が更に軽快になる様に幅狭くするだろう。過去の成功体験あるので、タイヤの見た目より実用重視。ただ18インチでも乗り心地は良い。重い車の特権と言える。
前車についていたピボットのスロコンをハーネス交換でいずれつけると思う。

ずっとホンダに乗ってて飽きてきたので違う車買った感が欲しかった。ただあのエンジンフィールはこの車にはない。今どきはもう二次バランサーの入ったエンジンも消え失せ、世間には3気筒のコンパクトSUVまで出てくる時代になっちまった。
この車はもう一回り小さけりゃ良かったと思ってます。まあ、後輪の足回り的に無理だけど。

新車の後期モデル試乗した時はどうと言う事もない普通の車でしかなかったが前期モデルはやっぱり良い。ザックスダンパーの供給希望する。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 4
僕らジジイ世代は長年カー雑誌で新車予想図で凄いデザイン見せられて、実際出てきた車は無難なデザインってのを長年やられて、そんな人間にとってこの車はやっちまった感はあるがストレスを払拭した車に見えた。

バブル世代にはこんなデザインさえ普通に思える。
ちょっと気恥ずかしいが慣れてきたら許せる。
帽子被って乗るじいさん見かけるが、自分はそんな事しない。造形の深さが研磨師を心を揺らす。
走行性能
☆☆☆☆☆ 3
回転数感応ではなく、車速感応パワステがこの車にも仕様となってる、良い時代になったもんだ。
まあ、ターボでCVT故に回転数上がらないだろうから当然の帰結だろうけど。

プレミアムコンフォートタイヤに交換して更に静かにしたい。 走らない重いと思ってたが杞憂。必要十分じゃないのか。年だし。
ボディのしっかり感と後輪ダブルウィッシュボーンで買ってるのです。

そもそもこのエンジン直噴だし、ホンダ乗りからみたらエンジンには期待してない。
総合制御でトヨタは上手く走らせてるのを感じる。

カーボン除去を1万キロ毎にやろうと思う。
ガソリン添加剤は効果あるが限定的。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 4
ザックス欲しさに前期モデル買って正解。
ボディしっかり脚動く。18インチでも素晴らしい乗り心地。 最近純正アルミ気に入ってるので、このインチで55タイヤに交換しようかな。
積載性
☆☆☆☆☆ 4
物は積まない。 十分だ。

てか後席を倒しっぱなしにしても良いくらい。前席しか使わないから。

積載性をうんぬん言う人は、この車を選ぶこと自体に間違いがあるように思う。
燃費
☆☆☆☆☆ 3
信号ない田舎道なので満タン法で17キロ走ってる。

スロコンで燃費よくなる。
価格
☆☆☆☆☆無評価
中古なら買いだと思う。 装備充実の特別仕様車を安く買えた。
新車で買えません。 
その他
故障経験 ないけど、リアロアアームのサビはこの車の案件ですね。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2022/06/03 22:07:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

デリカミニ試乗
skibumさん

約半数が納車後に後悔!!
固形ワックス命さん

マツダもすごいぞ
Tiny KCさん

2022年式ロードスターRFに会い ...
黒ノ助さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Roy’です。よろしくお願いします。 ルールやマナーわかってません。失礼あったらお許しください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランスファーにも山中スペシャル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:48:35
PCVバルブからオイルキャッチタンクの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 23:01:28
オイルキャッチタンクその2(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 00:58:01

愛車一覧

トヨタ C-HR トヨタ C-HR
直噴ターボを非力と嘆く前にドライブモードをノーマルするか30,000キロ超走行はカーボ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
アコードクーペの次に出たばかりの新車をすぐに買いました。ジャダーがあったけど、CVTに初 ...
ホンダ アコードクーペ ホンダ アコードクーペ
国内販売の最終モデルを新車で購入しました。結婚して、子供が生まれて2歳になるまで所有して ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
息子が下駄車の初代フィットを事故で廃車させて、急遽購入。この車の病気知ってるからガソリン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation