• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月25日

7万キロ突破と今後のマツダ展望

7万キロ突破と今後のマツダ展望  70000キロ突破しました。
買ってから2年8ヶ月です。

年間に直すと、約2万6000km、
一日に直すと、約72km。

今年5月の初車検では、
約7万9千キロくらいかな。


@@@@@
私は今まで、気の向くままヒョイヒョイとクルマを乗り換えてきました。
AZワゴン・・・・4年半9万キロ。
DWデミオ・アレッタ・・・・・2年4万キロ。
DYデミオ・スポルト・・・・・3年半8万キロ。

そしてアクセラ15C・・・・・今現在2年8ヶ月7万キロ。

いつもなら、そろそろ次期愛車が欲しくなる頃ですが、
今回は全然その気はありません。

なぜなら、アクセラ15Cに不満がまったくないから。

それに7万キロ現在、どこにもヨレがないです。
エンジンは絶好調で、サスも万全、
ボディもがっちりしたままです。(異音はしますが)

というわけで、このまま10万キロ、15万キロ、そして20万???
まあそこまでは分かりませんけどね。


ただ、展望として、
マツダの新世代エンジン「SKY-G」「SKY-D」が出るまでは待ちたいな。

「SKY-G」は直噴ガソリンエンジン、「SKY-D」は直噴ディーゼルエンジンです。
マツダの4気筒エンジンは、すべて設計を見直し、これになっていきます。
国産NO1クラスのエコなエンジンになりそうです。

これにくわえて、車体の大幅な軽量化、新世代多段トランスミッションと組み合わせて
マツダの新世代エコカーになります。
これでマツダは他社製ハイブリッドに対抗していくということです。
つまりマツダは、アンチ・ハイブリッドなんですね。

私は、この方向性に大賛成しています。

ハイブリッドは全然エコではない!
あんなにバッテリーを大量に積んだ重いクルマがエコなわけはない!
燃費だけ良ければいいってもんでもない!

「ハイブリッドはエコなのか:両角岳彦著 宝島社新書」
「まちがいだらけのエコカー選び 徳大寺有恒著 海竜社」
の2冊を読んでこう思うに至りました。

ですから、マツダ新世代エンジンを搭載したクルマが出るまで待ちたいのです。
ハイブリッド信者にこれで対抗したい。がんばれマツダ・エンジニア。


@@@@@
トリップメーターが44.3kmとなってますね。
443・・・つまり し・し・ざ
私はしし座なのでありました。ま、こじつけですけども。
ブログ一覧 | 旧愛車BKアクセラ15C | 日記
Posted at 2010/01/25 23:02:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のメインはオイル交換
nogizakaさん

伊勢郵便局風景印めぐり
伊勢さん

丸源ラーメンを食べてきました!
JUN1970さん

【拡散希望】岩出市中学生女子 探し ...
GRASSHOPPERさん

使いたいです。
大十朗さん

外環道のドリルの位置
楽しく改造さん

この記事へのコメント

2010年1月25日 23:24
こんばんは。
7万キロ到達おめでとうございます。私はあと2万キロ走らないと7万キロになりません。コンディションも良好のようで定期的な点検の賜物ですね。
SKYーG楽しみですね。
コメントへの返答
2010年1月27日 0:50
こんばんは♪

定期点検は5000kmごとにディーラーでやってます。オイル交換もかねて。

走行距離は少ないほうがいいですよね。
2010年1月26日 0:17
ちょうどオレの15F(14万キロ目前)の半分ですね♪
といっても、自分で走らせたのは9000kmほどですが(笑)。

MZRエンジン自体は20万キロ設計らしいですから、一緒に目指します?20万キロ(笑)。

44.3km・・・オレも獅子座です。そういえば1日違いでしたよね~(笑)
コメントへの返答
2010年1月27日 0:52
おお、そういえば14万キロでしたね。

MZRエンジンは20万キロ設計?
そうでしたか。それは知りませんでした。
なら、連-aim-さんのもまだまだバンバンいけますね。

しし座・・・といえばリーダーシップがあって面倒見がいいというのが一般的ですが、私については当たっていませんね。
2010年1月26日 1:35
こんばんは。

「全然その気は無い」のに、急に欲し~くなるのがクルマの魔力です(笑)。
(野村さんならよくご存知ですね。。。)

ハイブリッド自体はエコロジーだと思いますが、今のエコカーブームは全然エコではありません。資源の消費もトータルで考えたら、エコカーの新車を買うより、新しいけど売れずに残っている中古車を買ったほうが余程エコロジーです。すなわちMTの中古車を買う行為なんて、凄くエコロジーです(笑)。まあ、かなり個人的な偏った考えかも知れませんが。。。

まあ、本当に100%エコな社会なんて実現すると、経済が壊滅的に縮小するのをみんな知っているので、適度なエコを選ぶのだと思います。そういう面では、現在のハイブリッドカーというのは、環境性能(燃料の削減と資源の消費増のトレードオフの程度)と価格、トピック性のバランスが非常に高く、売れるのも頷ける気がします。まあ、長く続くとは思いませんが。。。

そのうち、レアメタルの問題とか企業の体力の問題などで、安価なハイブリッドカーを作るのは困難な時代が来るかも知れません。と言うか現在の日本国内でのハイブリッドカーの価格は、異常に安いと思います。(もしこれが適正価格なら、通常のガソリン車が高いと言わざるを得ない)。

無理して一時的なブームでハイブリッドに首を突っ込むより、従来の内燃機関の改善で継続性のある適正価格のクルマを作るほうが得策な気もします。しかし仮にハイブリッドが主流となる時代が来たら、廃業に追い込まれる可能性もありますが。。。

どちらにしても、私は許される限り内燃機関のクルマにMTで乗りたいと思っています。
コメントへの返答
2010年1月27日 1:01
こんばんは♪

ほんと、クルマの魔力は恐ろしいです。
幸いなことに、アクセラはいいクルマで、この魔力もまだまだ効力は出てきてません。

>今のエコカーブームは全然エコではありません
私もまったく同感です。かつてのトヨタCM、エコ替え・・・これは最悪でしたね。

ハイブリッド・・・私はこのブームあまり長くは続かないと思うのですけどもね。あんなにたくさんのバッテリー処理をどうするのでしょうか。

私としては、VW社の方向性が好きです。エンジンを小排気量にして、その分足りない力を過給機で補うという考え方。

ディーゼルも興味があります。
フィールがいいディーゼルが発売されたら、ものすごく欲しくなるかもしれません。

そして、究極のエコがMTですよね。
もっともっと乗って欲しいと思います。
2010年1月26日 7:44
私も・・・・

3年4ヶ月で82000キロに(汗)

いまのところ・・・・絶好調っす(笑)
コメントへの返答
2010年1月27日 1:03
おお、
私とほぼ同じですね。

絶好調でなによりでござる。
2010年1月26日 9:46
約2年で22000キロ。
普通すぎますねorz

そういやマツダはトヨタとハイブリッド技術で提携するような話ってありませんでしたっけ。
ハイブリッドをやらないって事ではないと思います。
日本人は単純なやつが多いですからね。ハイブリッドじゃなきゃエコ車じゃないと思う人が出てくるでしょうし。
コメントへの返答
2010年1月27日 1:06
うーん、ほんとだ。普通だ。
でもこれでいいと思います。

トヨタとハイブリッド技術提携・・・あったんですよ、確かに。
でもトヨタのシステムをそのまま使う・・・というわけではないようですね。

トヨタベースのハイブリッドをマツダ独自の味付けにして出してくれたら・・・納得できるのかもしれません。
2010年1月26日 12:46
うお、もう7万キロですか・・・。

ちなみに私、マル5年で55,000キロです。
普通の乗り方ですね・・・。

SKY-G、SKY-D、大変期待しています。
エコエンジンもOKなのですが、
燃費にふって、MTの設定がどんどんなくなっていかないかと
チョット危惧していますが・・・。

コメントへの返答
2010年1月27日 1:09
はい、ペースが速いです。

でもほら、タクシーとかは毎日たくさん走ってるから調子もいいという話を聞いたことがありますしね。
それに距離もそうですが、年数も加味しないといけないかもしれませんね。

エコエンジン+MTの組み合わせを私は願っています。ホンダのCR-Zは、他社ながらMTがあるので拍手したいです。

マツダもエコ+MTで何かしてくださいと思っているこのごろ。
2010年1月26日 13:57
こんにちは♪

もう七万㌔ですか!私も走行距離が多いほうだと思っていましたが、とてもとても敵いませんねf^_^;

エンジンの事はよくわかりませんが、このサイズ・デザイン・走りでMTのラインナップは貴重ですね、私も今のところアクセラを乗り換えようとは全く考えておりません・・おそらく10㌔走ってもこの考えは変わらないでしょう。
コメントへの返答
2010年1月27日 1:11
こんばんは♪

ちょっと走りすぎなので、無駄走りはちょっとひかえようかと思ってます。

10万キロ走っても、私もアクセラ好きは代わらないと思います。

そしてこのサイズでMT・・・貴重ですよね。
これからもお互い大事にのりましょう。
2010年1月26日 18:04
年間走行ペースでは,他のは横並びで,アクセラだけ飛び出てますね
やはりそれだけ楽しいということでしょうか

このペースで7年は乗って20万キロに近づけましょう(´ー`)
時間は倍近くかかっても頑張っていつかは追い抜きますのでw
コメントへの返答
2010年1月27日 1:13
確かに・・・アクセラになってから走行距離が増えました。確かに楽しいというのもありますし、長距離走っても楽なので、高速で遠出するようにもなりました。

7年ということは、3回目の車検か・・。
それもまた目標にしてもいいかもしれません。しばらくは乗りますよ。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation