• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月21日

福島の「矢吹あゆり温泉」と、あてのない旅

福島の「矢吹あゆり温泉」と、あてのない旅 今日は福島県の日帰り温泉へ。

日帰り温泉を見つける方法としては、
まず道路地図で日帰り温泉の施設を探し、
その施設をネットで調べるという方法。

事前にどういう施設か調べてから行くと
安心できますね。

で、探したのが、矢吹町にある
「あゆり温泉」
これを第一目的地に、福島県に向かいました。

さっそくドライブ日記行きます。


@@福島県「矢吹あゆり温泉」と、あてのない旅@@

今日、21日、早朝午前3時に出発。
夜中の雪舞う磐越自動車道をひたすら進む。

運転時間1時間半、どうしようもない睡魔に襲われたので、
五百川パーキングエリアで仮眠。
起きたら、7時半だった。3時間近くも仮眠したようだ。

頭がすっきりして、出発。
郡山JCで磐越道から東北道に合流すると、雪が激しく降り始め、
東北道は、50kmh規制に。路面はシャーベット状態。

いつもなら新潟は雪で、福島は晴れ・・・というパターンなのだが、
今日はまったく逆。

郡山から30分で、矢吹インター。
ここから矢吹町の街中へ向かうと、あゆり温泉はある。
新潟から180kmなり。


あゆり温泉

あゆり温泉は、老人福祉施設。
四角いコンクリート造りの外観がそれを物語る。
温泉情緒は感じられない。

でも温泉は、老人以外でも利用可能。

午前9時にOPEN。
さっそく行ってみる。

入浴だけなら400円と格安。
広い脱衣所で服を脱ぎ、さっそくお風呂へ。

浴室は大きい。しかし湯気がすごく立ち込めて見通しが利かない。
まずは体を洗うが、ボディソープもシャンプーもない。
せっけんで体や頭を洗うことは、何年ぶりだろう。

内風呂は、長方形でなかなか大きい。混んでいてもゆったり入れる。
朝一番にもかかわらず、4人ほどもう浸かっていた。

そして、この施設の売りが、源泉掛け流し。
循環を使っていない。
しかもお湯は毎日取り替えるという。
とびきり新鮮な温泉を楽しめるわけだ。

私が、今日来た理由もこれ。

さっそく、湯船に体を入れる。
すると、ぬるぬるっとしたお湯にびっくり。
ぬるぬる感では、今までで、一番だ。

温泉をなめてみても味はしないし、匂いもほとんどないが、
このぬるぬる感は、このあゆり温泉の最大の特徴だと思う。

そして、循環なしの源泉掛け流しだから、お湯がほんとに新鮮。
これは実感できる。まずはほっとした。
遠くはるばる来たわけだからネ。

体がある程度温まってきたら、露天風呂にも行ってみる。
こちらは7人くらいでいっぱいになりそう。
内風呂より、熱め。
上半身に当たる雪、下半身は熱めの温泉。
これはこれで、気持ちいい。

しかしやはり熱いので、内風呂に移動。ゆっくり100を数えて上がった。
体がほんのり赤くなっていて、温まりの良さが分かった。
しばらく汗が引かないほど。

街中という立地や、建物が無骨であるということが残念ではあるけれど、
温泉の魅力は十分に感じられる「あゆり温泉」だった。


あてのないドライブ(危険な凍結路の山道)

さて、第一目的は達成したので、帰ろうかと思うけど、今日はヒマなので、
どこか回り道でもして帰ろう。まだ朝10時である。

道の駅「塙(はなわ)」というのを発見。
塙町というのは行ったことないな、と思い、行ってみることに。

矢吹から南下。
山地へ入っていく。約40分で道の駅「はなわ」に到着。
この道の駅は、割と大きくて、コンビニも併設されているので、
駐車場はクルマが多い。

ここの農業直売所で、赤飯おこわと焼きそばを購入。
駐車場のクルマの中で食す。

さてさて、
次はどこ行こうか。

栃木県へ抜けるか、茨城県へ行くか、
いわき市へ行って太平洋でも眺めるか・・・

地図を見ながら、しばらく考えて、いわき市へ抜けることにした。

塙町から、国道289号線を行く。
谷間を行く道で、道幅もそれほど広くなく、カーブが多い。
さらに路面には踏み固められた圧雪があって、凍結もしていて、滑りまくる。

ガードレール突き破って谷に落ちそうなので、かなりゆっくりと走る。

その後、危機一髪、危うく事故りそうに。

国道289は、いわき市に入るころから、道が良くなった。
道も広く、カーブもゆるく、長いトンネルも。
それで油断したか、私のスピードがうっかり上がってしまったのだ。
路面は凍結したままなのに。

ゆるーい下り坂で、うっかり60kmhも出してしまった。
凍結路でこれはまずいと、そおっとそおっとブレーキを踏んだが、
ABSばかり動作して、全然スピードが落ちないのだ。

「ガガガガッ、ガガガッ」  全然停まらないヨー!!

ブレーキを目いっぱい踏んでもまるで落ちないスピード。
スピンでもしちゃうかも、と青くなっているうちに、
ようやく50kmh、40kmhと速度が落ちてきた。
時間がかかって、ようやく30kmhまで落ちて、ほっ♪

どうやら、除雪車が通った直後みたいで、
路面の雪を削っていったのだろうけど、その結果道路が
もうツルンツルン、ピカンピカンになっていた。

それにしても、下り坂の凍結路はほんとに恐ろしい、怖い。
山道は気をつけなければ・・・。

その後、どんどん下り、いわき市勿来まで来たら、すっかり雪がなくなり
雨に変わっていた。
太平洋が暖かいから、雨に変わったのかな?

このあと、太平洋の岸辺に行き、ゆっくりと海を眺めたら満足した。
さて、帰ろうかな。

あとは、いわきから磐越道に乗れば、
新潟まで、200kmしかない。

@@おしまい@@


走行距離は、516km
平均燃費は、15.2kml
燃料使用量は、34リッター  ガソリン代約4700円
高速料金 往復0円♪

出発午前3時、帰宅午後5時

ちなみに、車内での仮眠、あわせて約5時間がなければ、
平均燃費は、16.4kmlだったはず。

いやあ、それにしても、
ドライブに日帰り温泉を組み合わせると、ドライブの満足度は上がりますね。



イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スバルの法則ありがとう😆
WILDさん

The Style Council ...
kazoo zzさん

BRZで車中泊-2
hirom1980さん

【R-2復活への道】じっと我慢の子 ...
キャニオンゴールドさん

1日おくれの父の日〜♪
シロだもんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2012年1月23日 12:20
雪の露天風呂とは、最高ですね~。

除雪後の道路走行、・・・大事に至らずなによりでしたね。

あてどない旅…いちおう、温泉だけは決めてあって、
それ以外を決めていない感じなんですか?。
それとも温泉含めてすべてノープランですか?。
コメントへの返答
2012年1月24日 4:56
はい、屋根付き露天風呂ではありましたが、雪が舞って入ってきたので、気持ちよかったです。

除雪後は、道路がツルツルになる場合があるので要注意ですね。

あてのない旅は、今回の場合、温泉だけ決めてあって、後はノープランです。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation