• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

flydeikaringのブログ一覧

2023年12月24日 イイね!

新型車「ホンダWR-V」をみて思うこと。イイこと・愚痴りたいことf^_^;

ホンダから新型車「WR-V」が発表されましたね!
写真で見るかぎりですが、素直に「カッコいい!」と思いました(^^♪
もう半年ちがっていれば、、、
「モビリオの乗り換え対象にしたかった」と思う次第です(^^ゞ
(結果「ソリオ」に乗り換えてます)
値段の設定もサイズ感を含め、絶妙に「今の日本ユーザー」に目を向けて作ってくれた久々の意欲作では無いでしょうか?
ホンダに限らず、昨今の車の肥大化(サイズ・値段ともに)は、日本の道路事情やユーザーの懐事情を考慮せず、海外でのウケを狙った物を日本の市場に流してるだけの様な気がしてなりませんでした。
もともと「CR-V」も確かこんなコンセプトだったハズが、高級SUVに出世されちゃいましたもんね!?(笑)
YouTubeでの新車紹介やホームページの情報だけしか見てないので、実車がどんなのか気になる所ですが、自動車評論家たちは挙って「普通だけどちょうど良い」的なコメントが多いような気がします。
ほんと、この「普通だけどちょうど良い」って大事だと思います。
とは言え、、、全幅1,790mm
5ナンバーサイズにはもう戻れないんでしょうか??
「運転が上手になりたい」ってドライバーが少なくなってる昨今、
「車幅感覚が掴みやすいデザインにした」とは言え、、、
わずか「100mm」とは言え、、、
5ナンバーが適切な選択であってほしいと。
ちょっと狭まめな道でのスレ違いざまに睨んでくる3ナンバーさん!
道の真ん中を走って来ないで、ちゃんと左に寄れば余裕ですれ違い出来ますよ!(苦笑)
クルマを降りて誘導して上げようかと何度思ったことか!?f^_^;
自分が免許を取って車を乗り始めたころ、おおきな駐車場で車の少ないときに車幅感覚を覚える練習をしてたもんです。
アルミ缶を潰してマーカーにし、タイヤで踏んで「カシャ」って音をさせて感覚をつかむ。
直進で踏めれる様になれば曲がりながら右や左の前輪・後輪でと、、、
あとで考えると、潰したアルミ缶はタイヤを傷つける可能性が有るから良くないですよねf^_^;
いまでも「周りに迷惑にならない条件」の場合にですが、音の出る道路標示(白線とか)を意識的に踏んでみたりして、車幅感覚を鍛えてみたりしております。
と、なんだか話が変な方向になってしまいましたので、タイトルも「愚痴り」と入れておきます(苦笑)
多分、最後まで読む人はいないでしょうが、もし読んでくれた方がいましたら、、、
「有難うございましたm(__)m」
Posted at 2023/12/24 18:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月17日 イイね!

スマスロ常にONスタート設定(バッテリー上りからの続き)

スマスロ常にONスタート設定(バッテリー上りからの続き)まさかの失態に、急遽ホームセンターへ徒歩で、、、とほほ(笑)
ジャンパーケーブルを買ってお隣に声を掛けようかとも考えましたが、
この際と思い、モバイルバッテリータイプのジャンプスターターを購入してみました。(約9,000円、、、痛い出費(>_<))
モバイルジャンプスターターはパーツレビューで報告するとして、
とりあえず無事にエンジンを掛ける事が出来、イグニッションON時に常にスマスロがONスタートになる事が確認できました!
と、バッテリー上がりから復旧したばかりなので、補充電のために小一時間ほどドライブをしてみたのですが、スマスロ(設定「4」)の存在が有ることで「アクセル操作が楽しい(^^♪」となってしまいましたf^_^;
なんかソリオ移設でスイフトから外すのが惜しくなっていて、、、
どうしようか思案しております(笑)
Posted at 2023/12/22 22:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじりメモ | 日記
2023年12月17日 イイね!

スマスロ常にONスタート設定

スマスロ常にONスタート設定zc83sRSに「ADVAN Racing RZⅡ」をハメて出番の無くなった(?)スマスロです。
使ってないのも勿体ないのと、ソリオの出だしが悪いのはCVTの制御かと思ってましたが、もしかすると「スロットル制御が低燃費仕様になっていて、アクセルペダルを踏んでもスロットルが思うほど開かないからかも?」と考え、zc83sのを移し替えようかと思い立ちました。
メーカーホームページで適合を検索すると「サービスパネルアダプター」のサイズが異なるものの「取付コード」が適合しているので、付属のスイッチケースを使えば問題なく取り付けられます!
と、このスマスロはデフォルトだとエンジンスタート時に毎回スイッチを押さないと起動しない設定になっているので、ソリオに付けた場合、妻はいちいちスイッチを押す訳もなく、結局「無駄」となってしまいます。
で、思いついたのが「リバース配線をした上で設定をすればイグニッションON時にスマスロが常にONスタートになる」の機能を利用し、一時的にリバース配線用の端子に12Vを繋ぎ、スマスロ常時ONスタートの設定をしてしまった後に、端子を外しても常時ONに出来るのではないかと考えました。
(あとでみんカラの書き込みを見てみると皆さん同じ設定をされてますねf^_^;)
と言うことで、まずはスイフトに付けたままでお試し設定をしてみる事に!
家に転がっていたシガーソケットに適当なコードとギボシ端子を付け、説明書通りに「イグニッションON時にスマスロONスタート」の設定をしてみました!
と、いざエンジンスタート、、、、
んん??エンジンがかからない( ゚Д゚)
バッテリーがあがっている!?
昨夜、スマスロのリバース端子を確認した時に、ルームランプを付けっぱなしにしてた様です(-_-;)とほほ
Posted at 2023/12/22 21:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじりメモ | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフト 車検に備えてワイパー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3524290/car/3415256/7667069/note.aspx
何シテル?   02/06 18:13
flydeikaringです。よろしくお願いします。 モーター歴 学生時代(35年前)はRZ250RRとNSR50を所有 RZ250RR エアクリーナー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TEIN FLEX Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 15:03:14

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
zc83s スイフトRS(MT_1.2) 4年落ち(18,000km)中古で購入しベタぼ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
スイフトRS(MT)に乗っています。
トヨタ MR2 トヨタ MR2
今でも忘れられない。 初めて恋をし。 背伸びして付き合い始め。 喧嘩もしたけどずっと一緒 ...
ホンダ モビリオ モビ (ホンダ モビリオ)
18年間おつかれさまでした。 子供達の成長と共に過ごした家族の一員。 カッコいいLOOK ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation