• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月21日

サブコンへの道 ~ECUの制御をイメージしてみよう~

サブコンへの道 ~ECUの制御をイメージしてみよう~ 世間様は3連休というのに深夜対応中なタキアです



今回は自分の頭の中を整理しようと仕事してるフリしてちゃっちゃと作った図

これまでのコトを振り返ってなんとーなくイメージしてるコルトの総合トルク制御(かなり簡素ですが A^^;

で、これは勝手な仮定に過ぎませんし、いつでも見て考えられるように自分の為に作ったモノですのでご意見やツッコミは歓迎しますが用語等の基本的な質問は華麗にスルーします(エ?

また、途中で考え方が変わったりしたらこの図は変化しますのでご了承をw



ノーマル状態ではチェックランプが点かないのにブースト上げると点いちゃうのは何でだろう?



とかを今夜はこれを見ながらECUの気分になって考え、素敵なチェックランプ対策を見つけ・・・られたらいいなぁ A^^;
ブログ一覧 | 銀マネ | クルマ
Posted at 2010/03/21 22:18:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って7年!
wakasagi29_さん

【シェアスタイル】公式TikTok ...
株式会社シェアスタイルさん

プロジェクト銀✨(*ꇐ₃ꇐ )みど ...
銀二さん

台風🌀4号発生しました。
なつこの旦那さん

復活だ〜😄
しげちばさん

本日のプチキリ番番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2010年3月21日 23:28
旧式の考え方なのか、、、トルクモニタリングの概念がいまいちよくわからないんですよね(@@;
エンジン回転数、加速度、重量から計算しているんでしょうか?
すごくめんどうくさそう。。。
・・・ワシは旧式でいきたいですなぁ。。。
コメントへの返答
2010年3月22日 0:37
俺も漠然なので細かなコトはアレですが

例えば五速2500回転で走っているとします
その時のアクセルの踏み方で一定速度のキープだったり加速したりしますからアクセル開度によって必要となるトルクは変わってきますよね?

これをマップ化もしくは計算式によってECUは必要とするトルク値を決定します(トルクリクエスト)

で、必要となるトルクを発生させるだけのスロットル開度、ブースト圧制御、燃料、点火、MIVECコントロールを補機類に指令します

んでその結果によるエアフロ信号やO2フィードバックによる噴射時間なんかからトルク値を算出するのがトルクモニタリング

そして予想と結果の差を埋めようと自己学習をしますが、あんまり差があると何か変じゃね?(信憑性異常)とチェックランプがピカリンコ…かな?と

CL領域ではマップだけではなく、複数要素(車速とか信号の時間辺りの変化量トカもあるかも)による演算とフィードバックによる一種のファジー制御かなぁ?って漠然とイメージしとります A^^;
2010年3月23日 10:46
アクセル開度50%あたりを境にO2フィードバックかける/かけないをコントロールしてますよね。
フィードバック領域で、ブーコンによるブーストの急激な立ち上がり→急激な吸入空気量の増大→フィードバック出来ねぇよオイ→CL点けちゃえ→orz

だからゆっくり踏むところのCL耐性が低いのかなと勝手に想像してます(^^;
ただ、ある程度以上の速度出てるほうが点きやすいみたいなんで、他の要素も当然関係しているでしょうが・・・・。
コメントへの返答
2010年3月23日 19:41
俺のデータを見てみるとエアフロ信号のあるポイントでCLとOLが切り替わっているようにも見えますね

信号の時間辺りの変化量は見ている可能性はありますよね
同じ回転数で同じスロットル開度でもローと五速じゃ回転上昇の仕方が違いますしエアフロ信号の変化の度合いも違いますし…

ECUの内部は触れませんがECUの入出力信号は銀マネでロギングしたり手を加えたり出来ますのでそれらを使用してどう変化をするかを確かめてみます
2010年4月5日 23:14
こんにちは、お初です。私もこんどTMさんでと、考えております。
車がちがうのですが参考になればと思いコメいたします。
私の車も、開発と制御は、三菱とBMWが絡んでおります。
ブーストリミッターを解除して、喜んでおりましたら、ブーストがさほど
でもないときに、息継ぎのようなリミッターがききました。
どうも、一定の負荷がかかるとリミッターを効かしたりするらしいです。
純正ECUだと、負荷が増大するとソレノイドバルブでブーストを制御
してリミッターを回避しているようです。ブーコンですとやはりリミッター
が効いてしまします。そのほかにも、負荷が増大し、インジェクターの
全開率が3秒ほどつづくとリミッターが効いてしまうこともあります。
一応、こういう制御もありますので参考になればと思いコメさせていただ
きました。
コメントへの返答
2010年4月8日 8:03
レス遅くなってすみませんA^^;
参考にさせて頂きます
どうにも忙しくてDMEを試すどころかコルトに全く乗れていない状態でして…


トルクリクエストとトルクモニタリングが合わない時にスロットルやブースト等を下げて帳尻を合わせしてるのではないかと思います
で、その差異がある程度以上になるとリミッターなりチェックランプなりが保護機能として動作しているのかな?と

これらの動作はECU内部のプログラムによる処理で行われているとすれば単純にECUのマップデータを書き換えれば良いって感じにはならないでしょうね

そしてECUのマップデータすら書き換えすら出来ない俺としてはECUに入力される信号の方を加工して何とかECUを誤魔化せないものかとずっと考えています

ECUの入出力をジャックするという考え方はサブコンの考え方そのものなのでeマネージアルティメット(銀マネ)を用いて色々やってますがまだ決定的な所まで来ていません

また銀マネではサポート出来ない入力信号の一つとしてO2センサーがあるのですが、これも自作の疑似信号発生器で様子見して有効であれば別のサブコンで対象してみようと思います
(様子見する時間が取れていないのが問題なのですが T^T



うちのコルトがDMEチューンの後にトラブルが出なかったら俺はここまで色々と行ったのかなぁ?と思う時があります
そして恐らくTMさんからも現行バージョンのコルト用DMEも出なかったでしょうし…


でも、そうだったとしても結局自分で何がしないと気が済まずにやっちゃうんでしょうけどね A^^;

プロフィール

「ゆっくりマッタリみんカラ徘徊なう!」
何シテル?   02/18 10:38
すっかりとプライベートで車を運転しなくなっていましたが悩みに悩んで三菱コルトバージョンRを購入しました これを機に車の事に関する事をメモ程度に書き殴ってみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アールズレーシングサービス 
カテゴリ:Factory
2010/06/05 02:52:24
 
エレガントスポーツ アジュール 
カテゴリ:Factory
2008/06/07 10:36:16
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:Shopper
2008/06/07 10:32:12
 

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
次の瞬間、シートのビニールは取っ払われましたとさ~ 天井切れてますがメモリアルフォ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
公認取得回数4回 コルト納車後に廃車にします もてる全ての知識をフル動員してエンジンおし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation