• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

344ROCKの"ロケット344号" [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2011年10月27日

ルーフの3Mダイノックカーボンシートをはがしてみた No.01

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この整備手帳にはかなり個人的な意見が含まれています笑!!

『ルーフの3Mダイノックカーボンシートをはがしてみた No.02の手順8』で、いろんな方からコメントやアドバイスをいただいた情報をまとめてありますので、そちらもぜひご参考にしていただければと思います!!
また、なんとプロの方もこの整備手帳を見ていただき、お声かけ&アドバイスも直接いただいておりますのでぜひぜひ参考にしてください!!

最初に記載しておきますが、本整備手帳は真冬・夜という冷えてる環境での間違っている剥がし方法です。
剥がす際には必ずドライヤーなどを使用し暖めながら作業してください。そうすれば綺麗に剥がせます!!
なのであくまでも失敗談としてこの整備手帳をごらんいただければ。
正しい方法で使えばカーボンシートはかなり便利なカスタマイズです!!



それでは僕のダイノックカーボンシートとの戦いを紹介します。

ということで、ルーフにM3のダイノックカーボンシート(ブラック)を貼ってから早2年が経ちました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/361549/blog/14556576/

ちょうど2年くらいで劣化により画像のように白い斑点がたくさん発生・・・。
この原因はカーボンシート自体が、下から【粘着層】【カーボン柄のブラックビニール層】【コーティングクリアカバー層】と三つに分かれているのですが、
ブラックカーボン柄の折り目の溝が深い【カーボン柄のブラックビニール層】と【コーティングクリアカバー層】が劣化ではがれてしまい、このような斑点が発生していると思われます。

雨風が直角で直撃するルーフ&屋根のないところでの保管で寿命は2年って所でしょうかね。
リアスポイラーに貼ってある部分はまだかなりきれいですからね~。

とりあえずルーフは遠くから見ても明らかに白い点々が見えるのではがすことにしました。

が・・・
2
今週末のオフ会までに外したいと思っていたので、早速剥がしてみたのですがなかなか思うように作業が進みませんでした・・・。
カーボンシートはビニール製なので、2年の月日で硬直していて剥がしている最中にパキパキ言いながら千切れてしまう。
爪でがりがりやてもなかなか隙間ができないので、カッターナイフで隙間を作りつつ、ゆっくり剥がしていきます・・・。

画像のちょうど真ん中あたりの三角形のところがカーボン層とコーティング層が離れてしまっている部分ですね。
剥がしていてすぐにこうなってしまい大変でした。

炎天下の太陽の下で作業したらもう少し楽に作業できたのかなぁと思ったりしましたが僕には時間がありません(やらなきゃよかった・・・と後悔、涙)
3
こんな感じでこれだけ剥がすのになんと1時間・・・。まじで全然進まん笑!!
しかもシートの粘着のりが思いっきり残っていて・・・黄色い・・・。

粘着のりが黄色いだけだと思ったのですが、実はブラックルーフだったがゆえに熱を吸収し、ルーフの塗装までも黄色く焼けてしまっていました。
これは綺麗に元に戻すとなると再塗装しかなさそうです(どうしよ・・・)

査定を下げたくない人は絶対やらないほうがいいと思います。
まぁアルテッツァの方って売ること考えて乗ってる人少ないと思うので余計なお世話かもしれませんが笑!!

まじで夏に太陽の下、剥がしたほうがいいかもしれません。まぁどうなるかやってみたいとわかりませんが笑。
4
ようやくここまではがすことができました・・・2時間・・・止めたい・・・。
このとき、イライラしすぎてアルテッツァがすごい嫌いになっていたことは言うまでもない笑!!(今は大丈夫だよ笑)
5
さらに一時間・・・。こんな感じではがれてきましたが、のりは残るし、ルーフは黄ばんでるしで最悪です・・・。
6
もう本当にイライラしていて我慢できなくなったのでバンド雨傘のかずやを召還笑!!親友☆
二人で作業してさらに2時間黙々と作業します・・・。
7
結局一人で3時間、二人になって2時間、一人でやったとしたら7時間ですね・・・。ようやく剥がすことができました。
でも残った粘着のり&黄ばみはこんな有様・・・。こうなる予定ではなかったのに・・・甘かった・・・。

洗剤やシール剥がし剤を使うことも考えましたが、アレって少し時間を置かないといけないって聞いていたし、しみこまないとダメだとおもったので、ダイノックカーボンシートは染み込まないし大きさもでかくて、向いてないと思ったので使いませんでした。

ということで、今晩か明日あたり、食器用洗剤をルーフに塗ってサランラップで覆って、粘着のりを溶かして、綺麗にできるだけ落としてみたいと思います。
8
ということで今344号こんな感じですっきり笑!!
でも近くで見ると無残な姿です・・・。

続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バンパー補修

難易度:

ライト消し忘れ警告灯

難易度:

お盆休み9日目のアルテッツァ整備!

難易度:

マットに穴が開く前に

難易度:

マフラー吊りゴム交換 結局ブラケットAssy

難易度:

TRD機械式LSD(ファイナル4.3)デフ取り付けとオイル交換編

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月27日 11:09
自分も二年後は、ルーフが…って考えると、同じく青空駐車なんで冷や汗

剥がすのも大変だから、その時は上から更にダイノック貼ろうかな?(笑)
コメントへの返答
2011年10月27日 13:35
それか毎年夏に交換するとかの対策をしたほうがいいかもしれませんね!!
一年だったら硬直はしないと思うので綺麗にはがせるかもしれません!!

ダイノックの上にダイノックは接着の相性が悪いのであんまりよくないかもしれません・・・。やってみないとわかりませんが笑。
2011年10月27日 11:22
パーツクリーナー吹いてプラスチックのスクレーパーでガリガリやるとか。
黄ばみはコンパウンドで磨けばとれないかな?

コメントへの返答
2011年10月27日 13:36
まだパーツクリーナーやってないのでちょっと試してみますね☆
黄ばみはたぶんコンパウンドでいけると思います!!
MFさんが言うようにシンナーもひとつの手かもしれません!!
2011年10月27日 11:53
ホントに凄いことになってますね。。。汗

シンナーかけたら早そうな気が(?)しますが、それだと塗装も逝っちゃいますね。。。
それより本人も逝っちゃいそうですし(笑)

洗剤で落ちるといいですね!
雪の助さんの言ってるパーツクリーナーもイケそうな気が?
コメントへの返答
2011年10月27日 13:39
でしょ笑?!これはかなり醜いと思う。。

シンナーも手だと思う!!純正の塗装って結構固いからシンナーではなかなか落ちないのは実験ずみ笑!!
でも確かに本人が先にいっちゃうとおもいます笑!!

シンナーの欠点はガラスのゴムの所に付くとそっちが解けそう笑。

洗剤がだめだったらパーツクリーナーで試してみるよ!!がんばる!!
2011年10月27日 13:01
うちも白ブツだらけだぜ~

しかも和尚よりブラック歴長いからな…汗

私はオフ会終わってから回収しようかと思っちょります!!

それにしても大変やな。。。
コメントへの返答
2011年10月27日 13:31
昼間の暖かい日にやったほうが綺麗にはがれるかもしれません!!
サミットに間に合わせようとしてやってみたのが、裏目に出てしまいました涙。

最悪このままいくかもしれないのでよろしくお願いいたします笑!!
それかこのまままたダイノックはるかなぁ笑。。

一人だと悲しいので複数人で作業したほうがいいと思いますよ~!!
2011年10月27日 14:35
自分もやっちんさんと同時期に貼ったので、まぁヒドイ有様ですよw

剥がすのはそんなに大変だとは…やるなら心してかからなければだね(汗

剥がしたあとの悲惨さならきっと負けてないハズww

おしょう号が当日どうなってるか楽しみにしてるよ♪ ( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2011年10月27日 16:22
懸賞さんは剥がしたら・・・白笑笑笑?!
それはそれで見てみたいので期待しています笑!!

剥がすのはでも暑いときにやればもう少し粘着のりも柔らかくなって、シートも柔らかくなっていいかもしれません!!
僕はサミットに間に合わせるために勢いよく剥がし始めたので・・・後にひけなくなりました笑!!

当日まで・・・どうするかお楽しみに笑!?(期待しないでください笑)
2011年10月27日 23:23
こんばんわ♪

④の画像が何だかおにぎり(失礼!)に見えてきて少し笑えてしまいました。

実は自分もダイノックと塗装で悩んだのですが、完全に後戻りできない塗装にして正解だと思えました!
コメントへの返答
2011年11月4日 16:36
おにぎりではないですよ笑!!

でも確かにのり弁当にみえなくもない笑?!

かなり醜い感じになってしまいました。。。
これは最初から塗装したほうがいいと思います!!
なんだかんだで塗装のほうがやすいですよ、長い目で見たら。。。
僕は塗装しなおすかもしれません笑!!
2011年10月27日 23:50
(,,゚Д゚)∩先生!M3って(ry
と、不粋なツッコミは置いておいてw

こんなコトになっちゃうんですか
対候性が有るって話でしたが・・・

土曜にはどんな姿になってるんだろ
( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2011年11月4日 16:37
ご指摘ありがとうございます笑!!
普通に間違えてました!!

対抗性はあるけど、さすがに毎日雨水当たってるとダメみたいですね・・・。

土曜日はあんな感じでしたが、たぶん最終的に剥がしてしまうと思います!!

かなり気泡が醜いので・・・。
2011年10月28日 18:31
作業お疲れ様でした
張るのも剥がすのも苦労するんですね

しかし、344は器用なのでこっからピカピカにしそう
コメントへの返答
2011年11月4日 16:38
貼るのは結構かんたんですが、剥がすのは地獄です。。。

344って呼び捨て笑?!せめて3443にしてください笑笑笑!!

結局ルーフもへこんで最悪の結末でした笑。
2011年10月28日 18:43
自分もルーフダイノック貼りしようと思ってましたが、一気に萎えました(笑)
実家がステッカー屋なんですけどドライヤーをあてながら剥がすと剥がれやすいみたいですよ♪
コメントへの返答
2011年11月4日 16:39
やり方次第では綺麗にできるようなのですが、張ったり剥がしたりを繰り返すのであれば絶対的に塗装のほうがいいと思いますよ。
お店によっては3万くらいでやってくれますからね!!

ドライヤーはめんどくさくて使いませんでした・・・寒い日の夜にやったのがかなり間違いだったようですね笑!!
2011年10月28日 23:23
初めまして。イイねから来ました( *・ω・)ノ

ルーフに同じくダイノック貼ってますが、ダイノックでもこうなるんですね(^_^;)
以前は普通のカッティングシートを貼っていて、剥がした後にこれと同じ糊ベタ地獄状態になりましたが、ピッチクリーナー+コンパウンドで3日磨いたら綺麗になりましたよ♪
パーツクリーナーより塗装を痛めないピッチクリーナーがオススメです(>∀・)b
整備手帳にステッカーの剥がし方を載せてるので、良かったら参考にしてみて下さい(^_^)v

それではコメント失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2011年11月4日 16:41
すばらしいアドバイスと整備手帳ありがとうございました!!

ときすでに遅しって感じでしたが笑、これからの作業では参考にさせていただきます!!

それにしても綺麗に取れるもんですね!!
でもかなり時間がかかりそうなので、せっかちな僕には・・・汗。
でも綺麗に剥がすなら慎重にゆっくりやっておくべきでした、反省です。。。

プロフィール

「[整備] #ヴィッツ 250620 カウルトップパネル&トランクスイッチ塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/361549/car/3083787/8279616/note.aspx
何シテル?   06/27 12:57
・できることは基本的にDIY ・できないことは無理せずお店へ ・シンプルクリーンなカスタムが好き ・カスタムも車高も程よいのが好き ・キャリパーカバーだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

210131 車内ガソリン臭によるA4B8ヒューエルポンプ交換【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 21:02:36
240323 フロントガラス無償交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 10:22:23
サテライトスピーカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 15:37:36

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023.12.11納車!! 車高調とマフラーとダッグテールのシンプル仕様!! 大事に乗 ...
トヨタ ヴィッツ 銀豆 (トヨタ ヴィッツ)
2021.3.8 79640kmで納車!! アウディA4クワトロよりも加速は速くて、窓全 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
家族がメインで乗る車です!! ホントは中古のノアを買う予定だったのですが、嫁ちゃんがセ ...
アウディ A4 (セダン) Rocket344号 (アウディ A4 (セダン))
クアトロ4駆ターボで街乗りも高速も超快適!! シンプルながら個性的なフロントフェイス、流 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation