ルーフの3Mダイノックカーボンシートをはがしてみた No.01
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
この整備手帳にはかなり個人的な意見が含まれています笑!!
『ルーフの3Mダイノックカーボンシートをはがしてみた No.02の手順8』で、いろんな方からコメントやアドバイスをいただいた情報をまとめてありますので、そちらもぜひご参考にしていただければと思います!!
また、なんとプロの方もこの整備手帳を見ていただき、お声かけ&アドバイスも直接いただいておりますのでぜひぜひ参考にしてください!!
最初に記載しておきますが、本整備手帳は真冬・夜という冷えてる環境での間違っている剥がし方法です。
剥がす際には必ずドライヤーなどを使用し暖めながら作業してください。そうすれば綺麗に剥がせます!!
なのであくまでも失敗談としてこの整備手帳をごらんいただければ。
正しい方法で使えばカーボンシートはかなり便利なカスタマイズです!!
それでは僕のダイノックカーボンシートとの戦いを紹介します。
ということで、ルーフにM3のダイノックカーボンシート(ブラック)を貼ってから早2年が経ちました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/361549/blog/14556576/
ちょうど2年くらいで劣化により画像のように白い斑点がたくさん発生・・・。
この原因はカーボンシート自体が、下から【粘着層】【カーボン柄のブラックビニール層】【コーティングクリアカバー層】と三つに分かれているのですが、
ブラックカーボン柄の折り目の溝が深い【カーボン柄のブラックビニール層】と【コーティングクリアカバー層】が劣化ではがれてしまい、このような斑点が発生していると思われます。
雨風が直角で直撃するルーフ&屋根のないところでの保管で寿命は2年って所でしょうかね。
リアスポイラーに貼ってある部分はまだかなりきれいですからね~。
とりあえずルーフは遠くから見ても明らかに白い点々が見えるのではがすことにしました。
が・・・
2
今週末のオフ会までに外したいと思っていたので、早速剥がしてみたのですがなかなか思うように作業が進みませんでした・・・。
カーボンシートはビニール製なので、2年の月日で硬直していて剥がしている最中にパキパキ言いながら千切れてしまう。
爪でがりがりやてもなかなか隙間ができないので、カッターナイフで隙間を作りつつ、ゆっくり剥がしていきます・・・。
画像のちょうど真ん中あたりの三角形のところがカーボン層とコーティング層が離れてしまっている部分ですね。
剥がしていてすぐにこうなってしまい大変でした。
炎天下の太陽の下で作業したらもう少し楽に作業できたのかなぁと思ったりしましたが僕には時間がありません(やらなきゃよかった・・・と後悔、涙)
3
こんな感じでこれだけ剥がすのになんと1時間・・・。まじで全然進まん笑!!
しかもシートの粘着のりが思いっきり残っていて・・・黄色い・・・。
粘着のりが黄色いだけだと思ったのですが、実はブラックルーフだったがゆえに熱を吸収し、ルーフの塗装までも黄色く焼けてしまっていました。
これは綺麗に元に戻すとなると再塗装しかなさそうです(どうしよ・・・)
査定を下げたくない人は絶対やらないほうがいいと思います。
まぁアルテッツァの方って売ること考えて乗ってる人少ないと思うので余計なお世話かもしれませんが笑!!
まじで夏に太陽の下、剥がしたほうがいいかもしれません。まぁどうなるかやってみたいとわかりませんが笑。
4
ようやくここまではがすことができました・・・2時間・・・止めたい・・・。
このとき、イライラしすぎてアルテッツァがすごい嫌いになっていたことは言うまでもない笑!!(今は大丈夫だよ笑)
5
さらに一時間・・・。こんな感じではがれてきましたが、のりは残るし、ルーフは黄ばんでるしで最悪です・・・。
6
もう本当にイライラしていて我慢できなくなったのでバンド雨傘のかずやを召還笑!!親友☆
二人で作業してさらに2時間黙々と作業します・・・。
7
結局一人で3時間、二人になって2時間、一人でやったとしたら7時間ですね・・・。ようやく剥がすことができました。
でも残った粘着のり&黄ばみはこんな有様・・・。こうなる予定ではなかったのに・・・甘かった・・・。
洗剤やシール剥がし剤を使うことも考えましたが、アレって少し時間を置かないといけないって聞いていたし、しみこまないとダメだとおもったので、ダイノックカーボンシートは染み込まないし大きさもでかくて、向いてないと思ったので使いませんでした。
ということで、今晩か明日あたり、食器用洗剤をルーフに塗ってサランラップで覆って、粘着のりを溶かして、綺麗にできるだけ落としてみたいと思います。
8
ということで今344号こんな感じですっきり笑!!
でも近くで見ると無残な姿です・・・。
続く
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク