• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack_883のブログ一覧

2013年06月08日 イイね!

画像取り込み

画像取り込み先ずは試しに…^o^
Posted at 2013/06/08 21:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクねた! | 日記
2009年04月19日 イイね!

やっぱ 竜神 でしょ!

泊まった お宿は 民営国民宿舎(そんなのがあるのね~)ホテル シラハマ
一泊朝食付き(税込み)で¥4,350 値段相応です。


Image1034.jpg

朝食前に白浜海岸散歩なんぞ・・・
白っぽい砂で綺麗なビーチです。
夏には水着のおねーさんがぎょうさんいはるんやろうけど・・・(^^♪


Image1033.jpg

で、朝食を済ませ とっとと宿を出て(07:45~)
 目指すは今回の旅の もうひとつの大目標
  「竜神スカイライン」



Image1036.jpg

護摩山タワーにて(^。^)y-.。o○
う~ん 走りがいがありますね~
実に愉しい。
白浜からココまで約2時間
がっつり走った気がします。
攻めるより 味わう感じで流してきましたが
本当に充実感のある道でした!\(^o^)\(^o^)/

Image1038.jpg

途中 ほぼお約束の 迂回路をとおり(この道も愉しかったっす)

Image1040.jpg

奈良あたりから24号で北上しながら
有名な道駅 針TRSで昼食をとりました。

途中 早そうな外車のバイク(車種不明)とバトルしましたが
完敗です。5500rpmのレッドゾーンでリミットかかるんで
まったく追いつけませんでした! 遊んでくれてアリガトね!

あとはかなり適当に笠置を抜け月ヶ瀬を抜けながら京都市内に入り
15:20 無事帰宅
2日間で 590.7km オドメーターは8429km

左手 薬指の付け根に「マメ」 出来ました(^_^)v
少しは ジャッキーと仲良くなれたような 良い旅 でした!!!\(^o^)/


帰宅後、風呂入って 軽く午睡して 相棒とR太郎を京都駅に迎えに行き
お互いのお土産で ゆうげ して おやすみなさぁ~~い

Posted at 2009/05/02 00:17:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクねた! | 日記
2009年04月18日 イイね!

和歌山でラーメン食いたい!

年に1回あるか無いかの「ひとり」の2日間のお休み
今年は ジャッキーも元気なので ぷら~ とソロツーを計画してみた。
目標は 和歌山西海岸?堪能と竜神スカイライン走破!

社員旅行の相棒とR太郎を京都駅にてお見送り後
いそいそと準備
ハンドルの角度をちょびっと手前に調整し 出発 10:00~

090418 1000

残念ながらETCは車載機が間に合わずなのだが
あまり気にせずR171 大山崎ICより南下~~~
途中 岸和田SAにて休憩 11:30~
天気もジャッキーも調子良いです。
 
ココで手に入れた和歌山ラーメンマップを参考に
先ずは「井出商店」さんへ~ 12:30~

idesyouten1

ボロさがたまらなく 結構儲けた筈なのに
昔のまんまは いいですね。
タイミングよかったのか 空いていて
すぐ座れてすぐ来ました!

idesyouten2

いわゆる「和歌山ラーメン」の定義からは外れている
濃厚なスープ とんこつ とりがら 魚貝系 でしょうか?(調べてないっす)
麺は中くらいのストレート 湯で加減はちょい固め(好み)
スープまでしっかり飲み干し ご馳走様
京都の横綱さんに似てますね!

次に目指すは 丸宮さん
元車庫系とよばれる本来?の和歌山ラーメンですね。
遅すぎる車の流れに乗り切れず 到着 13:05~

Image1017.jpg

お店は綺麗です。
時間的に客も7割くらい すぐ座ってすぐ来ました。

Image1015.jpg

しっかり魚貝系のスープにきっちりした醤油味
澄んでいてエグミも無く 上品な味でした。
井出さんより細身のストレート麺
中華そば てぇ感じですかね。
残念ながら スープ ちょっと残しちゃいました。(腹いっぱい)

さて 第一目的をこなしたので
42号線を南下します。
しかし 和歌山の人は まじめなのか
制限速度以上は出さないし 車間はつめないし
非常に またーり したペースでして・・・

せっかちな俺様
耐え切れず 休憩がてら ぷらっと 県道へ
ちょうどよさげな エスケープエリア発見


Image1020.jpg

小さな小さな 港ですが
いい雰囲気です。
ジャッキーと和歌山の空
そんな感じでしょうか!
コンビにだとつい小銭を浪費しちゃうんですけど
こんなのもいいね!


Image1021.jpg

さて、この後は相変わらず!?地図には乗ってないような道を彷徨って
こんな農道を走ってR42へ戻りました。
途中ですんごいでっかい風車がありました!


Image1018.jpg


醤油で有名な湯浅を過ぎ
曲がり角を見落とし
ピストン覚悟で 日の岬 へ行ったのですが・・・
はっきしいって あまりたいしたこと無かった(T_T)

Image1022.jpg

んで、いよいよ白浜へ
時間もちょうど良く 円月島へ夕日が・・・
結構 イイ感じの画像が撮れたような・・・
カメラが欲しいですね!(基本このブログの画像は携帯での撮影です)

Image1025.jpg

仕上げにとれとれ市場で夕飯を買い込み
仕上げの仕上げに千畳敷で落日を眺め 今夜の宿へ


Image1032.jpg

めはり寿司とさんま寿司とごぼう天とビールと日本酒
高カロリーな夜は更けてゆく・・・

Posted at 2009/05/02 00:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクねた! | 日記
2009年03月17日 イイね!

JRCさんからちゃんと返事来た!

んな わけで 決してメーカーに
文句があるわけではないのだが
やっぱり こちらも製造業ゆえ
自分の勉強の為にも
あえて 苦言を呈してみたが
以下の通り

>>りかる丼様

JRC サポートセンター 二輪ETC 窓口:郡山と申します。

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
JRC社製品をご愛用くださいまして有り難うございます。
ご質問いただきました内容については、次のとおりの回答となります。
回答が大変遅くなったことをお詫び申し上げます。

この度は、大変ご不便をおかけいたしまして、申し訳ございません。

2009年1月に車載器助成制度の実施、および地方部高速道路料金上限千円が国交省殿より発表になりました。これにより、各販売先様より受注数量が急激かつ大幅に増加しています。

現在はフル稼働で、また、増産体制にて日々生産、出荷をしておりますが、各社からの要求数量が、生産容量を大幅に超えております。引き続き更なる増産体制を至急整えて、お客様のお手元に少しでも早くお届けできるように努力して参ります。今しばらくお時間をいただきますようお願い申し上げます。

各販売先様(卸元様)には、ご注文いただいた数に応じて偏りなく車載器を供給しておりますが、ユーザー様からご発注いただいている台数が店舗様ごとに異なるため、在庫の状況等が異なっているものと思われます。また、販売先様(卸元様)から各取付店様への納入事情については、申し訳ございませんが、弊社では分かりかねます。
大変お手数をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんが、納期につきましては、改めて取扱店様にご相談いただき、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

なお、大変申し訳ございませんが、財団法人高速道路交流推進財団殿 実施の助成金制度に関しましては、弊社では詳細内容は、分かりかねます。今後の予定(期間)なども含めてお問い合わせくださいますようにお願いいたします。

財団法人高速道路交流推進財団殿
二輪車ETC車載器新規導入助成について
http://www.etcjyosei.com/main02/

・ETC総合情報ポータルサイト
http://www.go-etc.jp/

以上、よろしくお願いします。
JRC社製品を今後ともご愛用くださるようお願い申し上げます。

┌──────────────────────────┐
│ [JRC] 日本無線株式会社 ナビダイヤル:0570-01-8800 │
│ JRC サポートセンター 二輪ETC 窓口 担当:郡山 │
│ mailto:car-elec-contact@jrc.co.jp │
└──────────────────────────┘

ようは がんばってるが わからん
というわけですね!

でも 昨日のお役所よりは
よっぽど『誠意』が伝わりますね。

これで HPとかでちゃんと
「いま、めっちゃがんばってんネンけど すんませ~ん」
って 告知しとけば更にカブがあがると思いますよ!

がんばれ 郡山君!!!(^。^)y-.。o○
Posted at 2009/03/17 22:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクねた! | 日記
2009年03月16日 イイね!

ETC 二輪助成金についてのお役所的返答 2009年03月16日


残念ながら(゜o゜)バイク用の『ETC』車載器
京都市内は 品切れ状態のようです。

まぁほんとに お役所のやることは
あとさき考えてませんね~
例の給付金だって地方自治体の実行部隊は
大変なんでしょうね!

もともと 二輪用ETC車載器は JRC(日本無線株式会社)製しか
用意できてなく(OEMはちらほら出てますが)
選択の自由はないし 数量的にも限られてるし
競争原理が働かないので 価格も定価割れしないし・・・

今回の助成に関する「財団法人高速道路交流推進財団」の
ETC車載器新規導入助成の
HPだって 3月6日にオープンして 
 「阪神の分は予定数に達したので10日に終わりにします。」
 「次は12日から末日までです!」

ってぇ おい! カード発行までに普通1~2週間はかかるだろうし
ごくごく 普通の暮らしをしているバイク乗りなら
4~6万円もするETC 便利だけど
対費用効果はどのくらい?
って計算して
JRC車載器の新機種が新価格(¥2万円弱)で冬の前に出て
政府の予算が決まって 助成が決まって
「おっ 1~2万の負担で出来るなら・・・」
って考えて いろいろ考えて
よっしゃ~買うぞ~ って
バイク屋行ったら

「いつになるかわかりましぇ~ん」

って (~o~)

こんな広告(告知) 一般企業が出したら
「ふざけんな!」
って 怒られますよ!(゜o゜)

やっぱ あまくだり なんですね!

ちなみに
このHPは直接 メールが出せないようなので

「(財)道路システム高度化推進機構(ORSE) ETCお問合せ窓口」

に、以下のような かなり失礼な(わざとですが)
メールを送ってみたら ちゃんと返事が来た\(^o^)/


以下 全文です。


りかる丼 様

ETCお問合せ窓口です。
お問合せいただきありがとうございます。


せっかくのお問合せではございますが、ETC車載器
新規導入助成は、(財)高速道路交流推進財団が
実施する車載器助成となるため、当窓口では、この度の
お問合せにつきまして、明確なご回答ができません。
何卒、ご了承願います。

なお、この度発表された導入助成は、本年度(平成
20年度)分の車載器助成として行ない、次年度
(平成21年4月以降)分の実施時期や対象台数等に
つきましては、後日、発表されると伺っております。
【ご参考:ETC車載器新規導入助成の助成期間について】
下記サイトの「助成期間」をご参照ください。
http://www.etcjyosei.com/main02/about02.php

お手数ではございますが、本件につきましては、下記の
窓口までお問合せいただきますようお願い致します。
何卒、ご了承願います。

《お問合せ先》
・二輪車ETC車載器新規導入助成
二輪車ETC車載器新規導入助成事務局
TEL:03-5840-5277
平日 9:00~18:00/土日祝 10:00~18:00
http://www.etcjyosei.com/

---------以下、お客様ご質問内容---------
突然ですいません。
今回、高速道路交流推進財団「二輪車ETC車載器
新規導入助成」を申し込みたくバイクやさんへ
行ったのですが、車載器が間に合ってません。
地元の京都市内12件ほど連絡してみましたが
『ない』『いつになるかわからない』との返事
ばかりでした。 どうすればよいのでしょうか? 
教えてください。
---------以上、お客様ご質問内容---------

************************************
(財)道路システム高度化推進機構(ORSE)
ETCお問合せ窓口
Tel:03-5216-3856
Fax:03-5216-3857
http://www.go-etc.jp
************************************

まぁ 絵に書いたような お役所的
縦割り行政の そのまんま!

どっちも (財)って
本当に 道路族 は天下りの巣窟ですね。
(おっと 話がそれてる)

何はともあれ ちゃんと助成金を
ある程度!?公平なチャンスで
与えてくださいよ!

麻生さん! (^。^)y-.。o○




で、オマエは本当にETCするのかって?


どうでしょう~~~(^。^)y-.。o○
Posted at 2009/03/16 22:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクねた! | 日記

プロフィール

「憧れの! http://cvw.jp/b/362437/45070671/
何シテル?   05/02 13:00
2020春より、バイク復帰。 夏には、エクシーガが愛車となりました。 11年落ちのトラヴィックは、名車でした。 8年程乗ったかな? 購入時の目標どお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いわゆる・・・ぷじょーじゃぽん 
カテゴリ:PEUGEOT 関連
2008/04/18 23:29:25
 
XADO.JP 
カテゴリ:XADO
2008/04/13 01:59:34
 
e-エンジンオイル館 
カテゴリ:XADO
2008/04/13 01:57:26
 

愛車一覧

カワサキ Ninja250SL カワサキ Ninja250SL
スーパーライトスポーツ!!
スバル エクシーガ エクちゃん (スバル エクシーガ)
お気に入りです!
その他 その他 その他 その他
やっぱ 250の2STはいいっす! かなり はやいっすよ! 煙もくもく っす。 山 ...
ホンダ フェイズ 風太郎 (ホンダ フェイズ)
今日から俺の主力機に~♪───O(≧∇≦)O────♪ 6777km. 2013/04 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation