• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jack_883のブログ一覧

2009年03月17日 イイね!

JRCさんからちゃんと返事来た!

んな わけで 決してメーカーに
文句があるわけではないのだが
やっぱり こちらも製造業ゆえ
自分の勉強の為にも
あえて 苦言を呈してみたが
以下の通り

>>りかる丼様

JRC サポートセンター 二輪ETC 窓口:郡山と申します。

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
JRC社製品をご愛用くださいまして有り難うございます。
ご質問いただきました内容については、次のとおりの回答となります。
回答が大変遅くなったことをお詫び申し上げます。

この度は、大変ご不便をおかけいたしまして、申し訳ございません。

2009年1月に車載器助成制度の実施、および地方部高速道路料金上限千円が国交省殿より発表になりました。これにより、各販売先様より受注数量が急激かつ大幅に増加しています。

現在はフル稼働で、また、増産体制にて日々生産、出荷をしておりますが、各社からの要求数量が、生産容量を大幅に超えております。引き続き更なる増産体制を至急整えて、お客様のお手元に少しでも早くお届けできるように努力して参ります。今しばらくお時間をいただきますようお願い申し上げます。

各販売先様(卸元様)には、ご注文いただいた数に応じて偏りなく車載器を供給しておりますが、ユーザー様からご発注いただいている台数が店舗様ごとに異なるため、在庫の状況等が異なっているものと思われます。また、販売先様(卸元様)から各取付店様への納入事情については、申し訳ございませんが、弊社では分かりかねます。
大変お手数をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんが、納期につきましては、改めて取扱店様にご相談いただき、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

なお、大変申し訳ございませんが、財団法人高速道路交流推進財団殿 実施の助成金制度に関しましては、弊社では詳細内容は、分かりかねます。今後の予定(期間)なども含めてお問い合わせくださいますようにお願いいたします。

財団法人高速道路交流推進財団殿
二輪車ETC車載器新規導入助成について
http://www.etcjyosei.com/main02/

・ETC総合情報ポータルサイト
http://www.go-etc.jp/

以上、よろしくお願いします。
JRC社製品を今後ともご愛用くださるようお願い申し上げます。

┌──────────────────────────┐
│ [JRC] 日本無線株式会社 ナビダイヤル:0570-01-8800 │
│ JRC サポートセンター 二輪ETC 窓口 担当:郡山 │
│ mailto:car-elec-contact@jrc.co.jp │
└──────────────────────────┘

ようは がんばってるが わからん
というわけですね!

でも 昨日のお役所よりは
よっぽど『誠意』が伝わりますね。

これで HPとかでちゃんと
「いま、めっちゃがんばってんネンけど すんませ~ん」
って 告知しとけば更にカブがあがると思いますよ!

がんばれ 郡山君!!!(^。^)y-.。o○
Posted at 2009/03/17 22:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクねた! | 日記
2009年03月16日 イイね!

ETC 二輪助成金についてのお役所的返答 2009年03月16日


残念ながら(゜o゜)バイク用の『ETC』車載器
京都市内は 品切れ状態のようです。

まぁほんとに お役所のやることは
あとさき考えてませんね~
例の給付金だって地方自治体の実行部隊は
大変なんでしょうね!

もともと 二輪用ETC車載器は JRC(日本無線株式会社)製しか
用意できてなく(OEMはちらほら出てますが)
選択の自由はないし 数量的にも限られてるし
競争原理が働かないので 価格も定価割れしないし・・・

今回の助成に関する「財団法人高速道路交流推進財団」の
ETC車載器新規導入助成の
HPだって 3月6日にオープンして 
 「阪神の分は予定数に達したので10日に終わりにします。」
 「次は12日から末日までです!」

ってぇ おい! カード発行までに普通1~2週間はかかるだろうし
ごくごく 普通の暮らしをしているバイク乗りなら
4~6万円もするETC 便利だけど
対費用効果はどのくらい?
って計算して
JRC車載器の新機種が新価格(¥2万円弱)で冬の前に出て
政府の予算が決まって 助成が決まって
「おっ 1~2万の負担で出来るなら・・・」
って考えて いろいろ考えて
よっしゃ~買うぞ~ って
バイク屋行ったら

「いつになるかわかりましぇ~ん」

って (~o~)

こんな広告(告知) 一般企業が出したら
「ふざけんな!」
って 怒られますよ!(゜o゜)

やっぱ あまくだり なんですね!

ちなみに
このHPは直接 メールが出せないようなので

「(財)道路システム高度化推進機構(ORSE) ETCお問合せ窓口」

に、以下のような かなり失礼な(わざとですが)
メールを送ってみたら ちゃんと返事が来た\(^o^)/


以下 全文です。


りかる丼 様

ETCお問合せ窓口です。
お問合せいただきありがとうございます。


せっかくのお問合せではございますが、ETC車載器
新規導入助成は、(財)高速道路交流推進財団が
実施する車載器助成となるため、当窓口では、この度の
お問合せにつきまして、明確なご回答ができません。
何卒、ご了承願います。

なお、この度発表された導入助成は、本年度(平成
20年度)分の車載器助成として行ない、次年度
(平成21年4月以降)分の実施時期や対象台数等に
つきましては、後日、発表されると伺っております。
【ご参考:ETC車載器新規導入助成の助成期間について】
下記サイトの「助成期間」をご参照ください。
http://www.etcjyosei.com/main02/about02.php

お手数ではございますが、本件につきましては、下記の
窓口までお問合せいただきますようお願い致します。
何卒、ご了承願います。

《お問合せ先》
・二輪車ETC車載器新規導入助成
二輪車ETC車載器新規導入助成事務局
TEL:03-5840-5277
平日 9:00~18:00/土日祝 10:00~18:00
http://www.etcjyosei.com/

---------以下、お客様ご質問内容---------
突然ですいません。
今回、高速道路交流推進財団「二輪車ETC車載器
新規導入助成」を申し込みたくバイクやさんへ
行ったのですが、車載器が間に合ってません。
地元の京都市内12件ほど連絡してみましたが
『ない』『いつになるかわからない』との返事
ばかりでした。 どうすればよいのでしょうか? 
教えてください。
---------以上、お客様ご質問内容---------

************************************
(財)道路システム高度化推進機構(ORSE)
ETCお問合せ窓口
Tel:03-5216-3856
Fax:03-5216-3857
http://www.go-etc.jp
************************************

まぁ 絵に書いたような お役所的
縦割り行政の そのまんま!

どっちも (財)って
本当に 道路族 は天下りの巣窟ですね。
(おっと 話がそれてる)

何はともあれ ちゃんと助成金を
ある程度!?公平なチャンスで
与えてくださいよ!

麻生さん! (^。^)y-.。o○




で、オマエは本当にETCするのかって?


どうでしょう~~~(^。^)y-.。o○
Posted at 2009/03/16 22:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイクねた! | 日記
2009年03月15日 イイね!

アヴェニス125(安倍ちゃん)のタイヤ交換

予定では土曜日にやろうと思っていたのですが
朝起きたら 予報どおり雨でして(T_T)
計画変更で 本日午前中に 念願!?のタイヤ交換をしました。

安倍ちゃんこと アヴェニス125は中古で購入(去年の8月30日)
納車当時は17,751KMだったので 既に6ヶ月 4,000km走ってます。

流石に気温が低いと 経年変化で硬化した純正タイヤは
あっさり滑ります。

てなわけで 安全力UP! のために
今回 交換の許可が下りました(家庭内大蔵省より(^^♪)

んで 夕べの余韻(二日酔いとも言う)のなか
さくさくっと

ばらしたぁ~

前後タイヤ 外しました。
多くのスクーターがそうであるように
安倍ちゃんも マフラーを外さなくてはなりません。

まだ いけそう・・・

こうしてみると ヤマはまだあるのですが
サイドウォールやパターン内のひび割れが酷いです。
触ってみても 普段使わない両サイドの部分は
プラスチックのようにツルツルした触感です。

で、雷蔵君に積み込んで ジャパンタイヤセンター(京都店)さんへ
バルブも交換して貰うことにして いったん おあずけ~
時期も時期だし 昨日の今日なので バイクライダーが結構交換待ちでした。

途中 ご無沙汰しているHDのアイアンホースさんへ立ち寄り
「バイク用のETC どう???」
  「まったくまにあいまへんよ~」

やっぱり・・・(T_T)

気を取り直し ジャパタイさんへ 取りに行き
自宅へ戻り ちゃっちゃと取り付け

フロント

こんな感じ

りあ

そこいらを乗った感じだと
1、足つきは良くなった
  80扁平と70扁平の差ですね(^^♪
2、フロントブレーキが良く効く!
3、発信時のフラつきが軽減!!
4、タイヤのゴム感(グリップ感?)がある。(当たり前か)

実際しばらく乗ってみないとわからないのですが
レポートできるといいですね(なんで他人事なんだ!?)

カタログとの雰囲気の違い・・・
 カタログって よく出来て ますね!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

PC
Posted at 2009/03/15 21:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクねた! | 日記
2009年03月07日 イイね!

陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり~~~(^^♪

と、いうことで

啓蟄(けいちつ)ですね~~~
いわゆる初候の「蟄虫啓戸(ちっちゅう こを ひらく)」:冬蘢りの虫が出て来る
ではありますが なんだか 花の子るんるん な気分な俺様です。

アップできてませんが 先週の日曜は平野神社から北野天満宮へ自転車で
ふらふらして「観梅」してたんですが
Image232.jpg
「東風吹かば匂いをこせよ梅の花主なしとて春なわするな」
なんてぇ 句が『春』を誘っているけうこのころ でありんすねぇ~(^^♪

流石に『雨水』の先週までは京都の天気は
雨がちですっきりせず(しかし 確実にぬるんできている)
いまひとつでしたが
今日は 冷たい風の中に 春の日差しを感じられるような
なかなか の天気でした。

今月は 20~22日に 『大阪モーターサイコーショー』が
09-osaka motorshow
控えていますね。

んで、相棒の社員旅行が 4月18,19日に日程が決まり
久しぶりに ソロツーリングを計画しようかと思っています。

今日は R太郎の子守ついでに
阿部ちゃんことアヴェニスのタイヤを注文してきました。
来週の土曜日(14日)の予定です。

なんとなく あわただしく
俺様のなかの『蟲』が動き始めた感じです。

啓蟄なんですね~~~(^^♪
Posted at 2009/03/07 22:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | きままに・・・ | 日記

プロフィール

「憧れの! http://cvw.jp/b/362437/45070671/
何シテル?   05/02 13:00
2020春より、バイク復帰。 夏には、エクシーガが愛車となりました。 11年落ちのトラヴィックは、名車でした。 8年程乗ったかな? 購入時の目標どお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

123456 7
891011121314
15 16 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

いわゆる・・・ぷじょーじゃぽん 
カテゴリ:PEUGEOT 関連
2008/04/18 23:29:25
 
XADO.JP 
カテゴリ:XADO
2008/04/13 01:59:34
 
e-エンジンオイル館 
カテゴリ:XADO
2008/04/13 01:57:26
 

愛車一覧

カワサキ Ninja250SL カワサキ Ninja250SL
スーパーライトスポーツ!!
スバル エクシーガ エクちゃん (スバル エクシーガ)
お気に入りです!
その他 その他 その他 その他
やっぱ 250の2STはいいっす! かなり はやいっすよ! 煙もくもく っす。 山 ...
ホンダ フェイズ 風太郎 (ホンダ フェイズ)
今日から俺の主力機に~♪───O(≧∇≦)O────♪ 6777km. 2013/04 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation