• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makanのブログ一覧

2019年07月27日 イイね!

カーナビの地図更新のチャンスではあるが、、、

カーナビの地図更新は毎度悩ましいところです。毎年のように新しい道路が開通したり、高速の出入り口が増えたりしますので、知らない道をよく走る人は、常に最新版の地図を入れておかないと、遠回りしたり、無駄なルートを選択するハメにもなります。

なぜって?スマホの地図みたいに自動的に無料でアップデートされて更新されるわけではなく、専用のカーナビの地図更新にはご無体な!と思うほど高額な費用がかかり、そして更新には時間がかかりと、あまりしょっちゅうはやりたくない作業です。

これでも昔みたいに、カーナビ本体やハードディスクを取り外し、メーカーに送って地図など更新してもらうことを考えると、最近はパソコンへダウンロードしてそれをメモリーカードでインストールすればよく、かなり便利にはなってきています。

すでに、スマホや携帯電話とカーナビをつないで、直接ダウンロードできるものもあるとか。今後はそうなりますよね、たぶん。

ディーラーのビジネスとしても、顧客のクルマが点検や車検で預かった時に、「ついでに(メーカー純正)カーナビの地図を最新版に更新しておきましょうか?費用は●万円です!」と明るく言えば、かなりの確率で儲けを上乗せできそうです。

それはさておき、ポロGTIに付いているカーナビは、車両の年式が2012年3月のモデルですが、カーナビ本体は2011年製のパイオニア カロッツェリア サイバーナビAVIC-ZH07です。地図は2年間の無料更新?がついていたようで、2017年に購入したときには2013年版の地図が入ってました。



でもやはり2013年の4年以上前の地図では役不足で、2017年11月に地図の更新料金17,000円を支払って更新(下記ブログリンク)をおこないました。いや~めちゃ高かった、、、

■カーナビ地図更新 2017年11月25日

この高値では5年ぐらいは次の更新はないかな~と思っていましたが、「カーナビ地図更新3,600円」という広告をみつけ、「どうせインクリメントP(パイオニアの子会社で地図データ会社)の有料会員となり、別途毎月別途支払いがあるんだろ?」と思って眺めていたら、「MapFanプレミアム」の会員になる必要はあるものの、その年額3,600円(税別)だけで更新が可能と。

つまりマップファン会員の年額3,600円を支払えば、その1年間は更新し放題(年2回の全地図更新以外にも毎月地図差分更新がある)ということです。2年目以降は、会員を更新(おそらく自動更新)すれば引き続き使えそうです。

カロッツェリア 地図割Plus


その他にも、同じインクリメントP社の地図を利用している、KENWOODや、デンソーテン社製ECLIPSEのカーナビ地図更新もカロッツェリアほどではないですけど、割引が適用されるようです。

MapFanプレミアム おトク地図更新(KENWOOD、ECLIPSE等)

うぅ~確かに地図更新が3,600円(カロッツェリアの場合)というのはめちゃ破格です!

し、しかし、冷静になって考えると、どうして16,000円(現在の地図更新定価)→3,600円という、そんな大幅な値引きをやっているのか?というのがどうも不明で不気味なところ。

勝手な想像ですが、おそらく、狙いとしては、

1)最近はメーカー純正カーナビや、簡易的なスマホのカーナビアプリに押されて、劣勢の後付カーナビ専用品を巻き返したい

2)一度MapFanプレミアムの会員に取り込めば、長期間会費を支払い続けてくれる(かも)

1)については、最近の新車には、かなりの高率でオプションのメーカー専用のカーナビを装着するケースがあり、社外の後付カーナビは販売不振に陥っていることは承知しています。

そのせいもあり、カーナビの老舗メーカーのパイオニアは、業績不振に陥り、香港の会社に救済してもらっています。

そこで、巻き返しのため、後付カーナビの便利さやお得感を演出し、長く使ってくれているファンをつなぎ止めようとする効果を期待してるのかなと思うわけです。

以下、ブログ「ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ」へ
Posted at 2019/07/27 16:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月20日 イイね!

ポロGTI 7年目の車検

登録から5年目の車検受け後に購入した中古車なので、クルマとしては3回目、私がこのポロGTIを車検に出すのは最初と言うことになります。

1980年に社会人になってからは、新車ばかりを乗り継いできたので、中古車を買ってそれを車検に出すというのが40年ぶりということになります。

以前、車検の見積もりをディーラーに依頼をしましたが、かなり整備箇所(=費用)を抑えてくれたので、そのままそのディーラーへ出すことにしました。

「車検の見積もり依頼と等々力渓谷ウォーキング」

「車検前に消耗品の交換とタイヤローテ+天下一品」

え!?ディーラー以外へ車検を出すことあるの?って言われそうですが、過去に様々なクルマで計10数回は車検に出してきた中で、ディーラーへ出したのはそのうちの半分もないかも。

あとは民間の工場で車検を受けています。軽整備は自分でできますし、なんと言ってもお安いのが良いですから。安いのが良いのなら、究極的には自分で陸運局へ持ち込むユーザー車検ですが、さすがにブレーキ系統など最低限の整備はしてもらいたいかなと、プロに依頼しています。

最近はオートバックスなどカー用品店や、ガソリンスタンド、車検専門店など様々なところでも割安な車検が受けられますが、点検と整備をきっちりしてもらいたいのなら、ディーラーか、経験豊富な修理工場へ依頼をするのが安心でしょう。かかる費用と整備内容、チェック内容は、ほぼ比例します。

今回は個人的に輸入車で車検を受けるのが初めてと言うこともあり、いろいろと聞いておきたいことがあるのと、様々な専用の検査機器がそろっているディーラーに出そうと決めていました。

最近のクルマは電子の塊ですので、音や振動、見た目だけで判断するよりも、検査機器で様々なデータをとって、不良箇所を調べてもらうというケースが多くなっていて、そういうことはディーラーのサービスでないとできないことも多くあります。

そんなわけで、無料で自宅までクルマを引き取りと引き渡しのサービスがつくディーラーへ車検を依頼をしました。

車検が終わって、戻ってきてからふと気がついたのが、もしかするとドライブレコーダーにその車検の全容が映っているかも?と思って、さっそくデータを取り出して見てみました。

私の車のドラレコはエンジンをかけているときだけ映りますが、引き取りや引き渡しのために自宅とディーラー間を陸送する時や、車検の検査中、エンジン系統の整備中、そして走行(試走)テストなどがバッチリ映ってました。





さらに室内での会話は不明瞭ながら入っていて、これは一種ディーラーのサービスをのぞき見るようなわくわく感があります。趣味の悪いお下劣な話しですが。

クルマを引き取りに来た方がたまたま新人(といっても高齢者)の方で、指導役のベテランの方と二人で来られました。

したがって、クルマを引き渡した後、ディーラーまでの二人の会話がそのまま残されていて、「誰々さんが客から預かったクルマをぶつけてさ~」とか「ぶつけておきながらしらばっくれた人がいてね~」とか、先輩から新人へのアドバイス?やらが残されていました(笑)

整備や車検中は、速度計の検査やライトの光軸検査以外は、エンジンをかけない(ドラレコは起動しない)ので、なにをされているのかはよくわかりません。

以下、ブログへ続く

Posted at 2019/07/20 13:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ポロGTI前輪のスピードセンサー予防交換 http://cvw.jp/b/363581/47741391/
何シテル?   05/25 10:28
2014年10月にランエボXからN-WGNへ乗り換えました。 いい年のオッサンですので、もうやんちゃはできません。 とか言いつつ2017年7月に中古のポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2017年7月に中古のフォルクスワーゲンポロGTI(2012年式6R)に乗り換えました。 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2000年から主に通勤用で乗ってきたグランドアクシス100の買い換えで、リード125(L ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
2016年10月、5年間乗ったランエボXから軽のN-WGNカスタムターボに乗り換えました ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
円熟?のカーライフを30年ぶりの三菱車で! CZ4A GSR クールシルバーメタリック  ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation