• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makanのブログ一覧

2021年06月19日 イイね!

ポロGTI9年目車検前のチェックと見積もり その2

その1はディーラーへ車検前のチェック(見積もり)に出す前にやっておくべきことを書きました。

ポロGTI9年目車検前のチェックと見積もり その1

梅雨入り後の暑い日の午後、自宅からクルマで20分ほどのところにある、(越境した)フォルクスワーゲンのディーラーへ予約した時間に行き、あらかじめ書いておいたメモとともにクルマを預けます。

メモには、

・エアクリーナー交換済み
・ポーレンフィルター交換済み
・ワイパー(左右、後)交換済み
・バッテリー(昨年)交換済み
・非常用信号灯設置済み
・オイル&フィルター交換を別途依頼

と書いておきました。

点検して車検見積もりを作成するまでおよそ2時間待つことになりますが、その時間は、用事があった銀行とパン屋さんに寄り、その後はブラブラと近所を4kmほどウォーキングです。暑くて汗びっしょりになりました。

途中のコンビニで熱々のコーヒーを買い(熱いコーヒーはないとディーラーで言われたので)、ディーラーに戻るとほどなく、担当の方から「終わりました」と説明をしてくれました。

結果から言うと、

車検&整備で見積もり総額 146,011円です。

syakenmae11.jpg

うん、まぁ、追加の整備を含めてならば想定内です。

ネットで見ていると輸入車小型車の3回目のディーラー車検だと「20万円ぐらいは普通」という論調が多いので、ちょっと心配していました。

内訳は、税金、保険、印紙代の諸費用 46,410円、車検基本費用 35,750円、検査代行 27,500円、ショートパーツ 2,750円。ここまでが車検に関連する費用で、合計 112,410円

その他に、依頼したオイル&フィルター(エレメント)交換が、19,719円、さらに推奨項目として、ブレーキオイル(フルード)交換 4,642円、クーラント(エンジン冷却液)交換 9,240円となっています。

syakenmae12.jpg

もしワイパーやエアクリ、ポーレンなどを交換していないと、追加で2万円ほど、バッテリーを交換していないと4万円ほど余計にかかることになるのでしょう。

逆に、「なにも交換しなくて良い。車検だけ通してくれ」と言えば、11万ちょっとで済むということです。

以下、ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ
へ続く
関連情報URL : http://makan.sblo.jp/
Posted at 2021/06/19 09:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | POLO GTI | 日記
2021年06月14日 イイね!

ポロGTI9年目車検前のチェックと見積もり その1

コロナ禍で遠出を控え、走行距離はまったく伸びていないわけですが、税金と車検の日だけは粛々とやってきます。

クルマも9年目となると、あちこちの部品の交換が発生しますが、そこは走行距離わずか1万8千キロというまるで置物同然の激少走行車ですから、シビアコンディションと反対で、比較的交換や補修が必要な箇所は少なそうです(たぶん)。

ただ、どうしても9年も経つと、プラスチックやゴムなどはよく見ると劣化していて、ひび割れや亀裂、硬化が起きています。

常に太陽や風雨にさらされているドア周辺のウェザーストリップのゴムは固くなっていて、表面には細かなヒビが見られます。

ウェザーストリップならば、走行に直接影響しないので後回しでも良いですが、ラジエーターホースやファンベルト、燃料ホース、ブレーキホースなどが劣化していると、出先で突然走行ができなくなる恐れがあり、それを避ける予防として早めの点検と交換が必要になってきます。

さらに、タイヤ(ピレリ P ZERO NERO GT)は4年前に交換していて、元々溝が深いので、今でも十分残っていますが、そろそろゴムが固くなってきているのと、濡れた路面ではズルズル滑りまくりで、交換が近そうに思います。その辺が常に湿気が高い気候の中での耐久性能が、国産のBSやヨコハマと違うところかな~とふと思ったり。

ブレーキフルードの交換はおそらく車検時の標準メニューに入っていそうですが、ディスクパッドは一度も交換してないので、今回交換を言われそうな気がします。

総走行距離1.8万キロですのでまだ大丈夫かな?とも思いますが、こればかりは正確にパッドの厚さを測ってみないと不明です。もし要交換となれば、次は純正のパッドではなくダストが少ない社外品に交換したいと思ってますのでディーラーに依頼はしないつもりです。

最近流行っている安い車検屋さんやガソリンスタンド、カー用品店で車検を依頼した場合、どこまでチェックしてくれるか不明ですが、やはりそのメーカーの車の弱点を一番良く知っているディーラー(サービス)でチェックしてもらうのが最良と思い、車検を受けること前提に点検へ出すことにしました。

そして車検代を抑えるため簡単に自分でできることとして、前回と同様、エアクリーナー(エアフィルター)と、エアコンフィルター(ポーレンフィルター)、さらにワイパーブレード(左右、リア)を中華の通販で安く手に入れ交換しました。

さらに4年の使用期限がまもなく切れる発炎筒に変わる非常信号灯は先月に、弱っていたバッテリーは昨年に、以前ブログにも書いたとおり装着済みです。

着々と車検対応準備(非常用信号)
お待たせ!ポロのバッテリー交換

それでは、まずはエアクリの交換です。

ボンネットの右奥にある黒いボックスに6本のトルクスねじで締められているふたを外すと、ふたにくっついたまま円筒形のエアクリが出てきます。トルクスネジは車載のものではサイズが合わず、100均で買ったトルクスと効率を求めてハンディ充電ドライバでサクッと。

syakenmae01.jpg

syakenmae02.jpg
新旧比較(左が新品)

次にエアコンフィルター(VWではポーレンと呼びます)の交換です。

以下、「ランエボからN-WGN経由ポロGTI日記 つるかめつるかめ
関連情報URL : http://makan.sblo.jp/
Posted at 2021/06/14 10:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | POLO GTI | 日記

プロフィール

「ポロGTI前輪のスピードセンサー予防交換 http://cvw.jp/b/363581/47741391/
何シテル?   05/25 10:28
2014年10月にランエボXからN-WGNへ乗り換えました。 いい年のオッサンですので、もうやんちゃはできません。 とか言いつつ2017年7月に中古のポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
13 1415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2017年7月に中古のフォルクスワーゲンポロGTI(2012年式6R)に乗り換えました。 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
2000年から主に通勤用で乗ってきたグランドアクシス100の買い換えで、リード125(L ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
2016年10月、5年間乗ったランエボXから軽のN-WGNカスタムターボに乗り換えました ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
円熟?のカーライフを30年ぶりの三菱車で! CZ4A GSR クールシルバーメタリック  ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation