• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月02日

車高調(数値補正)

車高調(数値補正) 先週組み込んだ車高調

今日ちょっとご近所へ試走に行ってきました

走った感想はなかなか気持ちい良い走り味

でもちょっとだけ気になることが・・・





それは計算より車高が高いんですよね

計算上は指2本ギリギリ位の車高になるはずだったのですが、指3本が余裕で入ります

プリ0で組んでいるのでこれ以上車高は下げられないし・・・

と言う事で、バネレートを下げて車高を少し下げることにしました




計算上は1Gで40㎜ほどバネが縮む計算でしたが






実測値は30㎜ほどしか縮んでいませんね


俗にいうバネ下重量(タイヤ、ホイル、アーム類等)を入れても1Gでの縮量がここまで少なくならないと思うので、ゴムブッシュの抵抗も関係してるんですかね


実測値から逆算して前後の一軸荷重を計算して、再度試算してみると8/6キロがちょうどいい感じかな





リアのバンプストロークがちょっと少なくなるのでプリロードを5ミリ程かけてやれば丁度いい感じですね



ってことで6キロのバネを注文し、今日の午後届いたので、早速バネを入れ替えることにしました




今回は助っ人とは無しなので、一人で前後のバネの入れ替えを実行



先週組み込んでいたので、一人でも何とか組み込めて4時間ほどで無事に着地しました



ちょっとだけご近所を試走してきましたが、10/8キロより更に入力が柔らかくなり、TRG仕様には丁度いい感じ



車高も前後とも1センチほど落ちてくれて、低すぎず高すぎず、指2本で丁度いい感じになりました



早速明日にでもいつものTRGコースを試走して感触を確かめてきます







いやぁ、2週続けて足回りを入れ替えるのは、老体に結構堪えたなぁ・・・










ブログ一覧 | ロドスタ | クルマ
Posted at 2018/06/02 20:44:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひょっとしてココは町中華 ? (● ...
エイジングさん

トヨタ ハリアー(80系/85系) ...
AXIS PARTSさん

みんなでヤ〇たいんやろ?(´∀`=)
なぉなぉちゃんver.2さん

やっと…やっと!upでけたぁ〜😰 ...
S4アンクルさん

タバコミュニケーション
GRASSHOPPERさん

愛車と出会って11年!
さくらはちいちいちごさん

この記事へのコメント

2018年6月2日 21:01
1G締め直しならぬ、1.1G?締め直しすると、1センチ位下げられるかもですよ。車検対応の逆で1G以上かけての締め直し(笑
コメントへの返答
2018年6月2日 21:09
1.1G締めって手があったんですね
でも8/6キロにしたら丁度よい感じだし、ショックの伸び縮みのプリで丁度いい感じに収まりました
ポチ号は快適TRG仕様なので8/6キロでしばらく過ごしてみます

2018年6月2日 21:25
お疲れ様でした!しかも2週続けてとは!
しかし、続けてやると、復習みたいなもので、1回目よりもやりやすかったのではないでしょうか?
ところで、一番心配したのは、
腰は大丈夫でしたか!
コメントへの返答
2018年6月2日 23:01
流石に先週もやっているので、時間的には半分以下でしたね
でも今回は助っ人が居ないのでアームを力技で下げたりするのは一人でやらなきゃなかったため結構腰に来てます
お風呂で暖めて、先ずは早く寝ますね


2018年6月3日 7:53
昔乗っていた白号で同じ車高調を装着していました。
プリ0、フロント10、リア8でしたが、なかなかしなやかでした。
車高も指1本入るか否かでしたが、やっぱりホイールのオフセットでも大分落ち方が違いましたね。
いろいろ試して楽しんでくださいね。

テイン、値段の割にはとっても良いサスだと思います。
コメントへの返答
2018年6月3日 23:09
10/8キロで指一本でしたか
ボクのは指3本でしたので、1G締め直しすればよかったのかな
なんかアライメントがずれそうで怖いんですよね
しばらく今の仕様で走ってみていろいろ試してみます


2019年3月14日 8:30
過去の記事でごめんなさい。
この1輪荷重は間違ってます。
何処で測っても1輪荷重は不変です。
サスペンションアームの外側は移動距離は大きく
内側は少ないです。
車輌総重量はなにやっても変わらないですよね。
230キロならアームのどの位置で測っても230キロです。
ただしサスペンションは取り付け角度が斜めについているので、そこは実測すると早いです。
因みにバンプタッチは悪ではありません。
なんかそこんとこ勘違いしてる人多いのですがね。
コメントへの返答
2019年3月14日 13:20
コメントありがとうございます
やっぱりそうなんですか
ネットを、徘徊してるとレバー比で補正してるのですが、実測してみると影響してないんですね
今回、また別のロドに車高調を入れるので実測してみましたが、やはりご指摘の通りでした
やはり最終的には実測が一番ですね
2019年3月14日 17:22
コメント読んで頂いてありがとうございます。
リアの実測値30ミリ。これは
240キロ割8キロですね。
ホイールの所のレースは8割1.33ですね。
3.759キロですかね。
240割3.759が、ホイールのリバウンドストロークですね。
ダンパーストロークがリア94ミリもあるのなら
バネ変える必要はありません。
むしろ変えない方がよいです。
バンプラバーが固すぎるだけです。
因みにロッドの太さわかりますか?
これはネジ式ですかね。
コメントへの返答
2019年3月24日 13:12
返信遅くなりました
最近はみんカラを覗くことがなくなって・・・
ホイルレートでレバー比を2乗するべきってのもネットで見かけますが???なんですよ
見ていくとよく解らなくなります
でも、以前の車高調は底付きが酷くてボディがブルブルしてたのですが、こちらの車高調&バネに変えてからしなやかになったのでOKです
因みにネジ式ですよ


プロフィール

「満タンで1200キロくらい走るのかな
これで北海道をのんびり旅行したいな」
何シテル?   05/27 14:31
NAロードスター2台と暮らしています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キーシリンダーシャッター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/03 22:26:58

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ポチ号 (マツダ ユーノスロードスター)
H18.6 死んだ坊主の誕生日にあわせて購入      タイトルどおり「ノスタルジック ...
マツダ ユーノスロードスター シロ号 (マツダ ユーノスロードスター)
こちらはスポーツ仕様にしてます ○エンジン関係 ・マルハ     レースカム(264/ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-30からの乗換えです。 ボケ防止のためMTにしました。
マツダ CX-30 マツダ CX-30
通勤、買い物用です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation