• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぐっちの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2021年11月27日

ゲノムマフラーのハンガー塗装~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車検場の検査ラインでの、音量測定で引っかかると再検査が厄介とのことで、1度外していたゲノムマフラー。

あ~折角この状態になったんだからと、気になってたマフラーハンガーの塗装しちゃう??。

ちなみに私のゲノムマフラーの赤丸印に付いていた「返し部分」は、初めて取り付けた際に切り落として写真のように「ストレート状態」にしてしまっているので、付け替えはスゴク簡単となっております(;^_^A

https://minkara.carview.co.jp/userid/382139/car/2612407/5631120/note.aspx

ん~、でも改めて・・・サビサビ汗

どうみてもマフラーハンガー2本と、写真左上のフランジ部分は鉄ですよね~。
2
なので、いつもの「ビール瓶ケース」の作業台でゴソゴソw

サンダー(ディスクグラインダー)にワイヤーカップを取り付けて、サビ落とし~。

届かない部分はしょうがないですが、出来るだけw

「ワイヤーカップ」って、意外と「跳ねる」ので、手元注意ヨシ!で~w 跳ねると軍手などの絡みやすいモノだと巻き付くので注意です!

「革手」がおススメかも??
3
使った塗料は、前からこの時のため?に買っておいた「ローバル」と呼ばれる「常温亜鉛メッキ塗料」の・・・地金に塗装するグレーの下塗りタイプ。

なお仕上げに使うような?、「耐熱シルバーの仕上がりカラー」に似たタイプも売ってます~♪(仕上げ用の水色缶や紫缶)

※ホームセンターでゲット~。
4
塗装終了~♪

どうせ見えなくなるのでマスキングとかはせずに、スプレーのタッチのみで塗り分け~。

耐熱シルバーやブラックも昔からだいぶ試しましたが・・・だいたいは次の車検の時はサビサビなのです(;゚Д゚)


んで、今回は常温亜鉛メッキ塗料をお試し~(笑)

効果が分ったら、仕上げのシルバーの「ローバル(水色や紫缶)」塗装も考えようっと?

ちなみに! マフラー出口を下にして~、立てて塗装したのですが・・・意外と下に水が流れ落ちます! 結構な量ですね(;・∀・)
たぶんグラスウールとかに浸み込んだ水分かな~と?
5
そして、車検前に付けた純正マフラーをゴロン!と取り外し~・。

純正マフラーは、ハンガーに「返し」が無いストレート構造なので簡単に外れますね♪

ただ、純正マフラー内は「水タプタプ」なので・・・重いですよ~!
6
そして、ハンガーの塗装が乾いたゲノムマフラーを取付け~。

ハンガーにはオイルなり潤滑スプレーなりを付けておくと、ゴムブッシュに「スルッ!」って入ってくれます♪
(ゲノムマフラーのもストレートハンガー加工済みなので工具要らず(笑))

ついでに写真上部分のゴムブッシュを締め上げている「(見た目重視?)のホースバンド」の状態を確認したり~・・・オッケーオッケー♪
7
フランジボルトですが・・・意外にも「セルフロックナット」使っているようでして・・・赤丸部分がカシメてありました(;・∀・)

そして、本格的なネバーシーズなどの「焼付防止剤」は持っていませんが、小さい頃に父親からもらった、二硫化モリブデン系のベアリンググリースを塗って締めつけてます~・・・といった都市伝説もと(笑)

塗ってから締めたボルトは、その後は意外と固着などの「困ったちゃん」にはなりませんね~♪
8
そして~、ゲノムマフラー復活~!♪

部分塗装したハンガー部分も、ホボ見えませんし~・・・オッケーオッケー♪

昔みたいな完璧さは、もう求めませんw 「ユル~く、ダラっと?」自分なりです(^▽^;)
サビたぐらいでは動じないぐらいで~「じゃぁ・・・次行ってみよ~!」ってくらいの私なりの?スタンスでっすw

追記~。
ちなみにローバル塗料にはハケ塗りタイプもあります~。

https://minkara.carview.co.jp/userid/382139/car/298122/536614/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/382139/car/298122/1532608/parts.aspx

尚、サビを除去できない部分は「錆転換剤」で赤サビ→黒サビにしてから・・・亜鉛塗装するのも記録的に面白かったかな?ともw

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラー交換

難易度:

STI Genomeマフラーに交換

難易度: ★★

フジツボエキマニへの交換~本体の交換編

難易度: ★★

五次元から交換

難易度:

フロントパイプ修理

難易度:

センターパイプ+マフラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年11月27日 21:39
こんばんは~(^^)

私も以前ゲノムマフラー使ってましたが純正OPとは思えない音ですよね♪

タイコに溶接してあるハンガー部分にクラックが入りやすいようで私のも例にもれずでパテ埋めして塞いでましたがどうしても左右の取り付け位置がずれてました(^o^;)

コメントへの返答
2021年11月27日 22:30
こんばんは~。ありがとうございます♪

私も純正OPならなんの心配も無いかな?って、スバル初心者ながらに購入しましたが、今になると意外と音量が・・・って汗

ハンガー溶接部のクラック写真! なんだか中古購入時に他商品写真でイロイロ見ました!

「ゲノムは意外と・・・汗?」っていう情報も頂きますので、まずは、手持ちなので維持していこうかと(;^_^A
2021年11月27日 21:48
仕事柄お得意分野と見ましたが、違いましたか?笑笑

しかしゲノムマフラーの形状は芸術品ですよね!
あんなロゴまであって♪
確か老舗マフラーメーカーに委託生産となってますが、スバルの基準を満たし、仮に個体差はあれどそうそうNGにはならないからと聞いてます。
もちろん純正センターに着けるに限る、ですが( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2021年11月27日 22:41
こんばんは~。ありがとうございます♪

そうそう、コレ系の仕事柄でもあります(;^_^A
寸法切りされたパイプなどあれば作れそうな勢いだけはありますが・・・あのクオリティはムリです(^▽^;)

私も純正オプション的な立ち位置のマフラーなら?って気軽に選んだ感じですので、他のメーカーさんのも気になって来ましたがそうそう替えられないので~っと(笑)
2021年11月27日 21:55
やまぐっちさん
こんばんわ!BPレガシィのStiゲノムマフラーは前期と後期で音量が全然違うと言われて、自分の時はどちらか忘れましたがとても大きい音でそれを理由にHKsマフラーに替えました。結局音量は大きくなったので単に中身の劣化なんですかね?私はいまだに洗車しながらマフラー内に調教と称して水入れてます(笑)
コメントへの返答
2021年11月27日 22:47
こんばんは~。ありがとうございます♪

おっと!?
前期&後期情報! ありがとうございます♪
なるほど。ゲノムにもそんな過去?がw
まだまだ勉強不足ですね~ワタクシ(笑)

そして、なんだかマフラーに水入れて~!とか・・・懐かしい~!♪

今回の車検は「ゲノムマフラー」って伝えただけで・・・「純正に戻せるかな?」って即答だったもので(;・∀・)
2021年11月27日 22:18
ちゎー(・∀・)ノ


みかん🍊箱………w


(´;ω;`)ウッ…

次いでに
ハンガーのゴムも変えれば?
良かったのですがw

(* -ノω-)ボソッ


グラインダーの
調整機能付いたヤツでないと?

速すぎて、ブラシ飛んできますよww

(叫°Д° )キャァァァッ
コメントへの返答
2021年11月27日 22:57
こんばんは~。いつもありがとうございます♪

そうそう🍊箱! 手近なモノ探しましたが・・・プラの5センチ高さ位のペプシのビンケース探したのですが・・・お見せ出来るキレイさじゃなくて(;^_^A

ゴム部品も替えるとかの選択になる時期ですよね~(^▽^;)
未だハンガーゴム替えたことない私なんですよ~(^▽^;)

グラインダーの回転調整付きのヤツはまだ使ったこと無いので~・・・いつでも常にMAX回転バリバリです!w

ワイヤーカップは意外とオフセットが「出っ張って」いるので、結構な危なっかしさですよ! 私的にもアレは嫌いですが・・・代用品が無くて(;^ω^)
2021年11月28日 11:06
お疲れ様です(*^^*)

やはりメーカー直系のアフターパーツはクォリティがイイですよね~、高いですけど(爆)
( ̄▽ ̄;)

塗装のみかん箱&ビールケースは昭和のDIYな雰囲気で大好きですわwww
コメントへの返答
2021年11月28日 18:36
こんばんは~。ありがとうございます♪

私的にはSTIも有名メーカーさんも、変わらずウットリ~♪なクオリティなので、選べないですね(;^_^A
まあ?選べないから・・・STIなら可も無く不可も無く?なのかな?との当時の選択でした(笑)

ビールケースは・・・昔から結構使ってましてw パーツにキズ付かないし~塗装もOK!
4っつあるので~、並べれば大物もイケるというアレンジも(笑)
2022年5月11日 11:59
遅ればせながら、こちらの記事を拝見しました。この塗料、プラサフみたいな色合いも良いですね。
コメントへの返答
2022年5月11日 19:42
こんばんは~。コメありがとうございますm(__)m

参考にされた方が居ると、私も嬉しく思いますので、全然OKなのです~♪

産業用機械系の亜鉛メッキされた鉄材料で~・・・現場で溶接などした場合は、だいたい「ローバル塗装」するので~お試しでした(笑)
ご参考までに、一冬越したご報告ブログ~っと。https://minkara.carview.co.jp/userid/382139/blog/45999279/

上塗りの耐熱シルバーっぽい色具合のスプレー缶もありますので、マフラーに使える?? とか、ちょっと気になってる私でもあります(;・∀・)

プロフィール

「@リベレガ さんは~なかなかな・・・愛妻家さんと、お見受けしましたので、なるほどケーキ!♪」
何シテル?   06/07 20:02
2008年にタントカスタム購入時=みんカラ登録時よりプロフィール名は変えずに「やまぐっち」です。 2018年7月にレガシィツーリングワゴンBP5の、なんか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

第2回 仙台スバルオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 18:28:12
 
バルブボディ交換・ミッションブロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 19:01:27

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィツーリングワゴンBP5ーD型(EJ20 SIクルーズ リミテッド)に乗ってます。 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんのデリカです。 私がタントカスタム時代の頃に・・・フレームが朽ち果てて、溶接で鉄 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
レガシィツーリングワゴン←タントカスタム 2008(H20)/1月登録型→4月納車(新 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
2008.6月に納車された、当時は「彼女」の新型タンカスです。 2009.4月に入籍し、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation