• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カロリンの愛車 [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2010年12月31日

ラジエーター エア抜き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロントラッゲージルームよりスペアタイヤ、トリムカバーを外す。
私のSWはトリムカバーが少し割れているので簡単に外れます(笑)。
そして、ビニールホースがヒーターバルブ部に格納されているので取り外し、エア抜き用のコックに取り付ける。(画像の位置参照・・もうエア抜きを始めてしまっている画像です)

ビニールホースを高い位置にテープで固定するのですが、ラジエータ側はフードのステーに固定する。(私のSWは何故かステーが左側に付いている!初めて知りましたが、仕方ないので工具をテープで固定してステーの代用として使いました)

エンジンルーム内のウォーターフィラーキャップを取り外し、エンジン始動。
ヒーターコントロールを強制的にHOT側全開にする。
エア抜き用のコックを2箇所とも3回転緩めるとの事ですが、そんなに緩めるとラジエータ側はクーラント液が漏れてきました。
2
ウォーターフィラーからクーラント液を注入し、フロント側2本のビニールホースからエアが抜けているか確認しながら一杯まで注ぐ
3
このビニールホース内のクーラント液量がフィラー部と同じ高さ位であることをチェック。
(画像のラジエータ側はホースが少々折れ曲がってしまい、確認し辛いです)
ホース内のクーラン液量が下がらなくなったところでエア抜き用のコックは閉じる。
4
エンジンを止めて、ウォーターフィラーキャップを1段目のロック位置まで締める。
エアを抜くために完全なロック位置にしない。
エンジンを始動して、3分間アイドリングで放置後エンジンを止める。
クーラント液量を確認して補充し、再び同じ事を繰り返す。
水位が下がらなくなるまで繰り返したらフィラーキャップを完全に締め付ける。
5
リザーブタンクにもFULLレベルまで補充する。
しかしながら量の確認が全くできないので、入れすぎないように注意です。
まあ、入れすぎてしまっても走行中、勝手に排出ホースから溢れ出てしまうだけでしょうが・・・。
まだまだ入りそうですが、手持ちのクーラント液が空になってしまったので終了にしました。
結局1.5リットル位は注入しましたが、前回補充した分と合わせると2リットル補充したことになりました。
前回、ショップでクーラント液を交換してもらってから半年位しか過ぎていませんが、自分でもチェックする事が大切ですね。
6
しかしMR2は面白い車です。
やはりミッドシップというレイアウトならではの整備ですね。
このビニールホースが格納されていた事を、今まで全く気にしたことがありませんでした。
このホースは殆ど使用された形跡もないことから、ショップなどではフロント側をどのようにエア抜きをしているのでしょうか・・。
まあ、このホースも古くて硬くなってしまい、折り目などがついて潰れている箇所もあり、真っ直ぐにならないしエアも抜けにくそうでした。
もう交換したほうが良い物なので、新品を購入しようかと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2024/06/02 クロックASSY動作確認

難易度:

サイドバイザー取り付け

難易度:

【MR2】クイックリリース装着

難易度:

LLC交換

難易度: ★★

ドア チェックASSY交換

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年12月31日 19:23
僕もチューブが格納されてました。

エア抜きに使うんですね(^-^)
コメントへの返答
2010年12月31日 23:25
そうですか!

長年MR2に乗ってますが、何に使うのか本日初めて知りました(恥)。
でも、片付けるとき、どこに格納してあったのか判らなくなりました(笑)。
2010年12月31日 19:44
こんばんは!

M2はエア抜きは大変ですよね!!
私もLLC交換した後は、ペットボトルに水を入れて、
いつでも入れられるようにしばらくトランクに積んでいます。

で、カロリンさんと同じで、私のトリムカバーも少し割れていますので、外しやすいです!!

ところで、カロリンさんの家の猫ちゃんは、名前はなんて言うんですか?
みなみぱぱさんの家のにゃーちゃんと同じ白色でかわいいですね!!
目はオッドアイですね!

どうぞ来年もよろしくお願いいたします。


コメントへの返答
2010年12月31日 23:48
MR2はLLC交換が大変なのを知っていたので、自分でチャレンジしたことがなかったのですが、今回初めてエア抜きをしました。
しかも、近所の公園の有料駐車場で・・(笑)

本当は全量交換も自分でやりたいですが、エンジン音と大量LLCの廃棄の問題が・・。

本来トリムカバーはクリップで留めてあるのでしょうが、大きな亀裂が入っている上、クリップが1つもありません。(でも何故か未だに完全には割れないのは何故?笑)

ありがとうございます!
そうなのですよ・・テレビでアフラック?のCMを見るたびにウチの猫が出演しているみたいだな~っと思います(笑)。
多分、みなみぱぱさんも同様に思っているのではと思います??

こちらこそ、来年もよろしくどうぞ!(今年もよろしく・・かもですね?)
2010年12月31日 20:33
室内飼ネコ”にゃー”に癒されています。
みなみぱぱです。

私がディーラーで交換してもらった時は、SSTとして金属バットをスペアタイヤの部分に立ててチューブ固定していました。
コメントへの返答
2011年1月1日 0:04
ニャーちゃんとは・・そのままじゃないですか(笑)。
ウチの白猫さんと外見は似ていますが、いつも可愛い画像を次々にアップされていて羨ましいです。

そうですか!
流石ディーラーはきちんと整備されるのですね。
なるほど・・・金属バットか。
だとすると、みなみぱぱさんのMR2もステーは左側についているのですね。
ちょっと安心しました。
2011年1月3日 10:25
カロリンさん、次々に自分自身で整備をされていくので、まったく頭が下がります。

20年前はオートメカニックとか見ながらチャレンジしたものですが、もっぱらディーラー任せで・・・(^_^;)

本年も度々足跡を残しますので、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年1月3日 17:10
ありがとうございます。

以前は全てショップ任せだったのですが、サーキット走行をするようになってから自分でパッド交換くらいは出来るようになりたいなと思っていました。
しかしながら、きっかけは節約の為に仕方なく始めたような気がします・・・。(笑)
大きな整備は知識、環境的にも無理なのですが、ちょっとした整備でも車と戯れている気になれるのが嬉しいですよね。

Yellowさんの目の付け所は意外性があって面白いです。
今年もちらちらと覗いてしまいますので、よろしくどうぞ!

プロフィール

無理矢理こじつけましたが、ネコとスポーツカーが大好きです。 国産ミッドシップMR2(SW20)に惹かれて20年目。 モータースポーツ(サーキット走行、レ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MOMO RACE 格安で補修してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 12:52:43
[トヨタ MR2] BRZ・86用ドアバイザー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 01:00:33
はじめてのリアブレーキシューの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/31 02:20:09

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
3型GT-Sです。 エンジンなどノーマルですが、11万キロ時にブローの経験あり。 新品 ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
主に家族の為に所有していた車です。 普段は妻が使用していましたが、メンテ、ガソリン、洗車 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
バブルカーの代名詞?な車。 こんな画像しか無かったのですが、ちょっと気取った嫌な奴にな ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
セカンドカーとして購入した車でしたが、気がつけばメインの車となりました。 笑顔のフロント ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation