• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テツ@25T‐EXのブログ一覧

2023年11月25日 イイね!

初回車検完了

初回車検完了先日CX-5の初回車検が完了しました。

今年の1月にMSアクセラからCX-5に乗り換えて早いものでもうすぐ一年が経とうとしております、ここまでの走行距離は車両購入時26,779㎞→車検時28,397㎞でした、やはり年間2,000㎞ペースですね。

今回の車検メニューですが基本整備に加えてエンジンオイル&エレメント交換とATFを交換しました、ただエンジンオイルはリクエストしていた2.5ターボ専用オイルであるMAZDAゴールデンターボ(5W-30)ではなく明細を見る限り古いSN規格の純正オイル(5W-30)が入っていました、ほぼ売れてないエンジンの専用オイルなんて店には置いてないって感じだったんでしょうかね、ので今入っているオイルはフラッシング代わりにして近々自分で選んだエンジンオイルを入れようと思います。

他には納車時に付けてもらったルーフレールのキャップ?が一か所浮いていたのを伝えたら交換になり、車両購入時から気になっていた運転席の座面横から黄色い粉がたまに出る症状を伝えたら一部革シートの接着が痛んで内部のウレタンが粉になって出てた事が確認できた為こちらも座面部分のみ無償で交換となりました、新車保障って大事ですね。

画像は今回の代車MAZDA3の20Sです、いつもは15Sが来るのですが珍しく20Sでした、往復にしか使ってないのでレビューというレビューはできませんがパワー感はこの車格にピッタリなエンジンだと思いました、ただ15Sに比べると吹けあがりやエンジンサウンドは劣るかな。
Posted at 2023/11/25 11:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月10日 イイね!

ライズ納車

ライズ納車私のCX-5が納車されて約半年後の先月の大安日に
妻の車が納車されました、私とお付き合うする前から乗っていた初代普通のN-BOX(ピンク色)が走行距離11万キロを超え、内外装も年数なりにボロになってきたので買い替える運びとなりました。

うちの家系は農機具を含めて(私と妻は会社勤めですが)中古を買うのが基本となっているのですがなんと今回新車です、グレードは一番上のZ、エンジンは1.2のNA、駆動方式はFF、ホワイト×ブラックのツートンカラー仕様になります、オプションはナンバープレートホルダーのみで必要な装備は後々通販で揃えましたw、私の余ってるLED在庫も駆使して全LED化も完了しております、納車されて以降近所への買い物はライズで出動するようになりました、CX-5より2周り程小さい車なので小回りが効いて駐車は楽ですね360度モニターもありますし、スライドドアではなくなりましたが食料品の買い物なら特に不便は感じませんでした、というかCX-5には無いウェルカムドアロック解除機能が便利すぎます。

画像左は親の車になりますがこれも大分古いし高齢なので安全面を考慮してそろそろ買い替えて欲しいところですが壊れるまで乗り続けるんだそうです、ド田舎住まいなので車は一人一台持ってないと移動手段が厳しいのが辛いところ。

CX-5君は早くも遠出用に…
Posted at 2023/09/10 08:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月23日 イイね!

ここまでのCX-5

ここまでのCX-5CX-5に乗り換えて半年弱が立ちましたのでいろいろと…

この半年弱でとりあえず気になる点は現時点のパーツレビューまでで解消されたかな思います、前車のMSアクセラみたいに乗り換え1~2年前にホイール&タイヤ交換したりECUチューニングで結構な出費をしてしまったのでCX-5からは気になった点は最初にやってしまおうと意気込んでいろいろ弄りました。

燃費について、前車のMSアクセラがECUを弄っていたとはいえ片道8㎞&後半は大渋滞という通勤路で燃費はリッター7㎞前半に対しCX-5 25Tはクーラー付けてても大体リッター9~9.2㎞くらい走ってくれます(画像の通り)、現代の燃費の良い車から見たら燃費が一桁台なので悪い方なのですが自分にとってはガソリンがハイオクからレギュラーになってたのも相まって大分違いました、基本は自転車通勤なので給油のペースが満タン方で2ヶ月から3ヶ月に一回に減ったくらいです。

走りに関して、パワー感は問題ありません、私は低速トルクが太い車が好きなので25Tのエンジンフィールは凄く好みです、ここに関してはどこかを弄ろうとは今のところ考えてはいません。
曲がるに関して、ここは重量級で重心の高いSUVなので最初から諦めていたポイントですが意外とノーマルでもスイスイ走るんですよね、ダウンサスに換えてから一層コーナーも楽しくなりました。
止まるに関して、ここが一番の不満点でしたがブレーキパッドを換えたので解消しました。

装備や質感も最新の車から比べると一世代落ちるのでしょうが初代アクセラから乗り換えた自分として本当に別次元の車です、図体は大きいですが360度モニターやコーナーセンサーのお陰で安心して走行できます、ここも満足。

嫁からも好評で今までどこか車で出掛けようとした時もMSアクセラではなく嫁の車で行くことが多かったのですが最近はCX-5の出動が増えてますw

そんなこんなで概ねは満足な車です、長く付き合いたいですね。

Posted at 2023/07/23 04:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月11日 イイね!

CX-5納車されました。

2月の頭に次の愛車であるCX-5 25T エクスクルーシブモードが納車され車関係のバタバタも落ち着きました、車を購入するなんて15年振りですが前はこんな面倒だったかな?と色々書類を書きましたね、そういや前車のMSアクセラを買った時は20代前半だったので名義が親になっておりほとんど親にやってもらってたんですね、恐らく。
納車時の説明も1時間以上、スマホと連動したりもはやちょっとしたパソコンですねこれは。

走行レビュー等色々書きたいところですがこの車のレビューは数多くあるので省略させて頂きます、とりまえず嫁には好評でよかったです、ターボという事は秘密にしてますがw

そんなこんなでブログは今まで変わらずほぼ更新はありません、パーツレビューや整備手帳がメインになると思います、それでは良いカーライフを!!
Posted at 2023/02/11 17:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月22日 イイね!

MSアクセラ降りる事になりました。

ここ数年車検の度にそろそろ…とは考えていたもののようやく乗り換え先が決まり
来月には次の車が納車される運びとなりました、約2年落ちの中古車ですがディーラーの社用車だった個体で値段的にもなかなか良い買い物ができたと思います。

MSアクセラに関して思えば2008年10月から2023年の1月いっぱいまで走行距離はともかく(結局6万キロ行かず)長い期間乗りました、貰い事故と昨年のサーモスタット故障以外大きなトラブルも無く、良く頑張ってくれたものです。

~~ここから宣伝~~
もはやこの車に乗ってる方も極小数かとは思いますが↓のパーツ達は近々中古パーツ店に売りに行きますので欲しい方は要チェックです、尚ロアアームバーの取り外しは無理そうだったので諦めました、いろいろ倉庫整理してたらアクセラスポーツ用のMS製タワーバーとか出てきてビックリしました、そういえばこの車買った時に着くかどうか確認せず勢いで買ったけど結局形状的に無理で着かなかった思い出が…若気の至りですね。

COBBのアクセスポートに関してもし欲しい方いらっしゃいましたらメッセージをください、価格に関しては購入元のSAKURAレーシングさんで現在13万円で販売されてるので9万円でどうでしょうか?
状態としてはインストールのみに使用しただけで端末はサブモニターとして使ったおらず箱に入れっぱなしだった為極上品だと思います、付属品もすべてあります、バージョンも最新のV3版で現在アンインストール済みです、よろしくお願いします。(売却済み)
Posted at 2023/01/22 06:53:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 エンジンオイル交換歴 その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/438114/car/3391669/7800484/note.aspx
何シテル?   05/19 08:43
ヽ( ・`ω・´)ゝ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
令和5年1月中旬に中古車で購入、令和3年登録のディーラー社用車だった個体です。 25T ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成20年9月に購入、平成18年7月登録、走行距離5000㎞の試乗車だった個体です、 ス ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation