• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月12日

EVさんせーい(駄文)

反対意見の事書いたので、全く逆の賛成を書いてみるのも面白いかなと思って(笑)
日本語遊びですわ。
前回のブログも同時に見ていただけると幸い。


電気自動車って最高。
何よりも内燃機関車より高効率。
まずEVの効率を計算してみよう。
発電所(40%)、送配電効率(70%)、充電(85%)、EV(70%)とする。
てきとーにネットで調べたり、現実的に製品として出た場合の装置として考えるとこのぐらい。
0.4*0.7*0.85*0.7=0.167=16.7%
低く見積もってもこのくらい。
対してガソリン車はどうだろう。エンジン効率はとても良いエンジンだとしても25%程度。
しかしこれはエンジン単体を理想的に使った場合であって、実際のところは15%もあれば良い方だろう。
この程度であれば確かに大差がないように見えるかもしれない。
だが実走環境で考えて欲しい。
アイドリングにおけるエンジンの効率は「移動」に対しての効率は0%なのだ。
つまり、アイドリングストップなどが無い場合、ガソリン車は信号待ち等における状況では効率は0%になる。対してEVはもちろんエネルギー消費が無いので100%だ(走る事以外には多少消費しているが)
実際に使用上に置いて、信号待ち等の時間はどのくらいあるだろうか?
平均速度30km/hと仮定して15kmの距離を走るとする。(ナビが大体一般道は平均30km/hで計算しているため、30km/hとした)
かかる時間は30分である。
単純にするために、信号待ち等を停止している分を抜いた時の平均時速は45km/hとして考える。
そうすると45km/hで15kmの距離を走るには20分で事足りる。つまり30分の間、10分間は停止しているのだ。
全体の1/3である。つまり効率は移動工程に置いてガソリン車は更に33%に低下するのだ。
最終的な効率は15%*33%=約5%にまで低下するのである!
EVは移動工程において効率はもちろん100%である。むしろ減速時には回生によってエネルギーを回収する事が可能なので、100%を超えていると考えても良いのだ。

つまり、この簡単な計算でもEVはガソリン車よりも少なくとも3倍以上の効率を発揮出来るのである。
ガソリン車を使う意味などないのだ。


走行料金に関してはどうだろう。
ガソリン対電気代である。
簡単に計算してみると、例えばリーフが24kwのバッテリーで、充電効率が85%とするなら、電力量は約28kwh。
電気代が23円/kwhであるなら、約644円。
満充電644円である。実際電気代が23円/kwh超えるような気もするけど、放置。
で、航続距離が公称200kmらしいけれど、まぁ恐らく8割ぐらいの160km。
644円/160kmで大雑把に4円/km。
つまり1km走るのに4円である。
対してガソリン車は15l/kmの車でレギュラーガソリンを140円/lと仮定して140円/15kmで9.3円ぐらい。
倍近い金額である。
さらに、ガソリン車にはランニングコストとしてオイル代が存在する。
3000kmでオイルを1度交換すると仮定し、1回のオイル交換代が3000円だったとする。1kmあたり1円のコスト増だ。
つまりガソリン車は10.3円/kmとなるのだ。更に差は開くばかりだ。
そしてEV側の電気代は23円/kwhで計算したが、各種割引制度を理想すれば1/3程度まで落とす事が出来る!
つまりEV車はうまく使う事で1.3円/km程度まで下げる事ができるのだ。
実に約1/8のコストですむのである。

こうなってくるとガソリン車は音が無いだの雰囲気がないだのノスタルジックな感傷でしかEVを批判出来ないのである。
もうすでに過ぎ去った技術である内燃機関自動車は捨て、EVに早急に乗り換えて行くべきなのだ。



とかなんとか。ちょっと適当だから胡散臭いけど。

まぁ恣意的に情報を扱えばどっちにでも書けるという話(笑)
都合の良い事ばかり言って、都合の悪い事は隠してしまえば良いのだ。
具体的であればあるほど知識がない人は信じやすい。
自分の良いなと思っている方向に書いてある記事を信じやすい。

もちろん頭の良い人や知識のある人は反論も議論も出来るんだけど。
具体的に数字は出しているけど、その数字の裏付けが提示されていなかったり、その数字を良いと言ったり悪いと言ったりする根拠があまりなかったり。
知識があれば比較要素が足りないのもバレバレ。
もちろん全要素を比較するわけにもいかないけども。


閑話休題。
個人的には前回同様、メイン車としてのEVは反対。
街乗り移動車としてのEVは賛成。
長距離走ったり、荷物や人をたくさん運びたいのなら内燃機関自動車。
通勤買い物等近距離ストップアンドゴーが多いのなら、軽サイズ以下の小型高効率車両でEV。もう原付みたいな扱いで。
これを2台同時所持するような世の中が良いかな。都会だとEVだけで良いし、田舎だとガソリン車だけで良い。中途半端な都市部(金沢とかw)だと両方所持みたいな事になる。

関係ないけどミニバンなんてそうそう要らないんだよ。
どーせみんな普段は一人か二人で乗ってて空気運んでるだけなんだからさ(笑)
燃費悪いし取り回しも悪いし邪魔。だからと言って楽しいわけでもなんでもないし、良い事なんてなーんもない。
でも必要なこさ必要だから、小型のEV普及させてそれで普段乗りすれば良いのに、と思う次第。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/01/12 11:26:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この車はナゼ放置なんだ?パート2
モモコロンCX-30さん

トトとドロシーでサイクロン🍃🌪️
どどまいやさん

GW後半戦!明太子買いに行くpar ...
まおうアニキさん

浅草 どぜう飯田屋 どぜう鍋
モビリティスタイルさん

父の日にオススメ!選べる4色☺️本 ...
WAOショップ公式店さん

祝・みんカラ歴12年!
akky-さん

この記事へのコメント

2012年1月12日 16:51
最後の4行が無敵すぎて・・・・w

毎度ナイスプレゼンさんくすです!

れもん。
コメントへの返答
2012年1月13日 13:28
いや、まぁ最後4行言いたいだけでこんだけ長々と書けるんだから我ながらアホだなぁと(爆)
2012年1月12日 23:38
はいぶr(ry

↑いいトコ取りしようとして失敗する例

ま、EVが出てきたらガソリン車がなくなるというわけでもないし、EVはEVで作ればいいと思うんです。
今ガソリン車に乗ってる人の都合だけで、EV云々言っても仕方なく、もしかしたら、今ガソリン車が必要でない/使えない人のところで使えるようになるかもしれないし、ガソリン車から乗り換えた方が都合がいい場合もあるでしょう。

それぞれ最適なパフォーマンスを発揮できる場所で使えばいいだけなのになんで片方だけにする必要があるんだろう?というのが私の疑問です。

ガソリン車のミニバンと、1~2人乗りの簡易電気自動車(ミニバンにも搭載可)の組み合わせがいいと思います。
電気自動車はスポーツタイプで、たまにサーキットで遊べると最高!


・・・でもミニバンは嫌い。
コメントへの返答
2012年1月13日 13:36
ですね~(笑)

てか言いたい事が一致しすぎなぐらい同じなんですが(笑)
スポーツタイプありでおもちゃみたいにいじりましたい!
2012年1月13日 20:43
よくよく考えたらガソリン(石油)がなくなったらEVとかガソリン車とか言ってられませんね(笑)
やっぱりここ話を飛び越して核融合発電しかありませんw
コメントへの返答
2012年1月14日 9:10
石油なんて作ればいいんです、それが偉いもんにはわからんのですよ!(ぇ

小さな太陽…夢だけど恐ろしい事極まりないw

プロフィール

「大日の予約ちょっと待ってって言われてるからびみな雲行き」
何シテル?   07/31 11:33
現在、競技車としてインテグラR(DC2R96)でジムカーナ、通勤車としてビートに乗ってました(09年5月で後輩へ。その後10年4月で友人へ。次ぐらいに帰ってくる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

車検見積り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/31 00:54:20
25年ぶりのリメイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/05 23:37:18

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
一応競技車でございます。 エアコンあり、強化マウントなし、軽量化なしの軟弱仕様ですが。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
超楽しいっす。 通勤車兼ドライブカー 09年春、知り合いのところへ旅立ち。 10年春、 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
ついに納車されました。 地震の影響もあるかと思いきや予定通り納車。 2021年2月9日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation