• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月06日

今年は菅生で特訓だ! 午後の巻


午後一発目はマレリー計測。
ノルドリンクのデモカーは11モデルのテストカー6号車。それにノルドリンクサーキットダンパー、FRPエアロ、リヤシートにロールバーを組んだ仕様(他にも付いてるかも)。
あくまでデータ収集のための走行なので無理はせずVDC-Rもオンのまま走行しました。
やはり11モデル。アクセルのツキが違います。極端な話ギヤシフト一段上でもリカバーしてしまうんじゃないかと思えてしまうぐらいのトルク感。そしてスムーズな吹け上がり、操作系もしかり。
去年の仙台HR周辺道路での低速走行では「まあ、良くはなってるけど乗り換えまでは、ね」なんて思ってましたが、サーキット走行での感想は「正直揺らぐ」と言った感じです。これよりMY12は更に上となれば尚更な感じです。唯一の不満はブラックEDのレカロシート+3点式シートベルト。自分のGAIASⅡのホールド感と比較するのは酷かもしれませんがサーキット走行では全くホールドしてくれませんでした。フットレストで踏ん張っても全くダメでした。乗り換えてもシート交換はマストのようです。


それはさておき、マレリー計測でのタイムは1分40秒フラット。性能は上ですがやはり人様の車なので無茶は出来ず丁寧な走行に終始しました。
走行直後にはデータ解析終了し、水野さんから自分の走行結果の解説。



コースすべてを解析して解説するには11人全て捌く事ができないのでホームストレートからシケイン立ち上がりまでを解説。総評の解説をかいつまむと・・・。

・ストレートから1コーナーまでのブレーキ開始が遅い。利男さんよりトップスピードだけ早くてもラップタイムには影響しないよ。そこ頑張る所ではないよ。20m前でブレーキ開始を。
・ヘアピンは無理にクリップ付くことはないよ。それよりもシケイン前の姿勢を真っ直ぐにするよう注力したほうがシケインとその後のスピードが全く変わってしまう。これで一秒は変わってしまうかもしれないよ。
・ただ、去年に比べれば車の操作が良くなってるね。と評価頂きました。
多分去年の運転スタイルがあまりにも酷かったのでしょうw。でも、利男さんの駄目出しが無駄にはならなかったようなので少しは利男さんに顔向けできた気がしますw。

続いてリクエストタイム。自分は利男さんに「自分の35で全開走行お願いします」とリクエスト。これで動画とデジスパのデータを収集しました。



乗り出しで・・・
利男さん「フロントのタイヤ減ってる?ちょっとアンダー出るね」と。
しばらく乗ってるうちに
利男さん「これ、タイヤどうなってるんだっけ?」
自分「フロント08のDL、リヤ11のMAXXGTです」
利男さん「リヤが勝ちすぎてるから少しノーズの入り悪いね」
バランスとしてはタイヤは前後きっちり揃えたほうが運転しやすいようです。フロントとリヤの減り方が均一ならこういった苦労は起こりにくいんですけどね、と少し愚痴ってみる。
あえて言うならフロント11MAXXGTリヤ08DLの方がまだイイそうです。

そうは言っても自分の07改で大体1分34秒8のタイム。自分が乗ってなければもう少し縮められたとのこと(80kgチョイのウェイトハンデw)
この車での究極タイムがココらへんのようです。

その次は去年も行った自己申告タイムを設定し10分間タイムアタック。そのニアピン賞が新品のDL(MAXXGT)を一セット貰えるという仕組み。
今年も予想から全然外れた結果でした、トホホ。

オーラスに希望者が最後のフリー走行をしました。そこでのタイムが今回の自分のベスト。タイヤ磨り減ってても最後に一番のタイムが出るのが自分のデフォルトの設定のようで・・・。何だかな・・・。



1'37"532(デジスパイス計測)

自己申告したタイムが1分37秒5。ポンダーでのタイムは1分37秒515。
このタイムがアタックの際に出ていればDLを貰うことが出来ましたがそんなタラレバはアフターフェスティバル&カーニバル。
バツの悪い結果になるのはもう慣れっこですw

すべての走行が終了した頃には周囲は真っ暗に。事故やトラブル無くイベント終了し和やかに閉会式も終了。その間、希望者は走行後点検を。自分もお願いしました。




これで安心して帰れます。

帰りはやはり4時間ぐらいの道程。帰宅したのは23時ぐらいに。翌日は仕事だったのでそそくさと床に就きました。

自分としてはVDC切ってそこそこ攻めることができたので多少は上達したかも・・・、なんて思える一日でした。
客観的に上達したかどうかはノルドリンクでまた利男さんに走行動画見て頂き評価して頂きます。
(多分フルボッコw)

おまけがあるので続きます。
ブログ一覧 | R35 GT-R | 日記
Posted at 2011/11/06 18:21:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GR86 vs ND幌2.0 鈴鹿 ...
DORYさん

中干し間断冠水 代かきハロー爪交換 ...
urutora368さん

エンジンチェックランプ点灯→異常個 ...
ウッドミッツさん

明日はカンファレンスやのに、、、
おじゃぶさん

開拓!
レガッテムさん

24年6月のグルメ1
LEG5728さん

この記事へのコメント

2011年11月6日 21:40
中身の濃~い一日でイイですね!
レベルアップ…あんまり遠い世界に行かないで下さい。(笑)

いつも動画を楽しみにしております。(^O^)/
コメントへの返答
2011年11月6日 21:59
十二分に元の取れるイベントだと思います。
車は少しグレードアップしましたが中の人はそんなに変わってないと思いますw

Mフリークさんは基礎の部分がしっかりしてますからレベルは35でのサーキット走行のご経験次第です。

動画は自分の反省と反芻も兼ねてますので走行毎に今後もアップしていく所存であります。
2011年11月8日 8:52
おおおおおおおおおおおおおおっ!!!

シートの話は為に成りました。。。(^、^;;V
やはり、どっちに(青)しても取り替えるようですね!!

赤いダンパーが、とっても気に成ります。(^皿^;;b笑
コメントへの返答
2011年11月8日 11:00
やはり気持ちよく走るにはシートはホールドしっかりしてた方がいいです。

赤ダンパーはお勧めしたいとこですが11に乗ってしまうと弄り<乗り換えに傾いている自分がいますw

プロフィール

「@UH-121 車文化含めて車のこと全体を見渡して商売してる日本のメーカーはトヨタだけ(?)になっちゃいましたね。モリゾー以前は軽くアンチヨタだった自分には想像できなかった事態ですw」
何シテル?   10/02 20:54
仕事の都合で不定期更新になると思いますが、気分転換のつもりでチラシの裏に書くような取るに足らないことをつらづらと書いていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
頃合いと考えて乗り換えました。今回もグレーゾーンで行きます。 でも、R35に関して最近は ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
約15年ぶりのフェアレディZ
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
H14.9~H19.11まで乗ってました。エンジンを大森に持って行ってS2にしてもらった ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
H19.12納車。 Z33の時まではモアパワーとか思ってましたが、この車はパワー上げる必 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation