• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風呂屋(268)のブログ一覧

2021年07月06日 イイね!

ユーザー車検2回目

今のパジェロミニでのユーザー車検2回目です。

また2年後に全部忘れてると思うので(笑)記録しておきます。

さて、整備チェックで出てきた交換部品。今回は下回りでスタビリンクのブッシュがひび割れてます。交換部品を発注の為に整備チェックは2週間前にやります。車検前日に下回りの清掃とかに時間をあてます。



モノタロウで頼みました(^_^ゞ

新品ブッシュが着たので前日に清掃と取り付け、

雨( ; ゜Д゜)

屋根が無くなったのでテントたてます(笑)



テントちゃうやん(笑)身体半分濡れながら泣きながら作業です。下回りの部品は錆びて取り外しが困難です。他の箇所で気になるところは錆びとりしておきます。



スタビリンクの取り外しは、供回りするので注意。上側は17ミリ、12ミリで簡単に外れます。下側は六角レンチの5ミリをぶっ指してメガネレンチの14ミリで回します。

固くて回りません(笑)

CR556塗布して錆びも落として何とか外れました( ノД`)…



これで安心。

さて翌日は車検。

テスター屋さんにてチェックしてもらう。

げ!

昨日時点で点いていたナンバー灯が切れてる( ; ゜Д゜)

今日じゃなくても( ノД`)…

気を取り直して

サイドマーカーのLEDはダメ出しされるかもで交換。
フロントLEDライトもヤバイかもだけど何とか調整してくれました。車検OKの品物もLEDは個々に精度が悪いようですよ。

費用は検査に2200円
(ナンバー灯とサイド2個T10)600円

車検会場に向かいます。

受付で記入用紙(3枚セット)をもらう。



判子忘れた( ; ゜Д゜)

ヤバイ(;´д`)

買いに行こうと場所を聞いたら



いらない?

必要なくなった!?

ありがとー!判子大臣!( ノД`)…

で、用紙を書き終わったら、奥の施設で重量税と検査費用払う8000円(検査費用1400円重量税6600円)

自賠責保険代書屋さんで自賠責保険19700円(安くなった)

元の受付に提出してチェックしてもらい、検査に向かう。

今回は右のレーン

ガス 固定装置(スタンド笑)ごと持っていってマフラーにぶっさす(ボタンなし)。

OKでればガチャンコ(機械に用紙を入れる)

次はサイドスリップ。白線にそって走るだけ!身体をドアからかなり出してやると楽でした。

次はブレーキライト検査。

機械に4輪乗り上げてニュートラルで待つ。画面と音声の指示に従い操作。速度は自分でアクセル踏んでスピードを出して40キロでパッシング(家の車は44キロ辺り笑)



パーキングブレーキ。

止まらず(笑)

もう一回で掛けすぎて戻らず(笑)力を入れて戻すも腕負傷( ; ゜Д゜)

スタッフさんに失笑され心配される( ノД`)…

次の下回りのスタッフさんが用紙を持ってくれてガチャンコしてくれます。

ステアリングを左に切ってからエンジンストップ。サイドブレーキはかける。

スタッフさんがコンコンと金槌で緩みを視るのでギコギコとステアリングを揺らす。エンジン切ったまま今度は右に切りでギコギコ。



終了〰️( ; ゜Д゜)ウデイタイ


再来年も頑張れよー俺(笑)
Posted at 2021/07/06 12:02:33 | トラックバック(0) | ユーザー車検 | 日記
2019年07月12日 イイね!

パジェロミニ ユーザー車検

さて、ユーザー車検も6回目?すべて忘れている私が(笑)と言うのもBMWとパジェロミニは車検場が違うので勘違い多発。なので再来年の車検用にここに記します(笑)車検の管理事務局は所沢。しかし、普通乗用車と軽自動車の車検場は、別々の場所にあります。注意(笑)

軽自動車所沢車検場に入る前に、向かいにある「所沢テスター三芳工場」で前検査。
サイドスリップ(直してもらいました)ブレーキのチェック。速度計のチェック(メーター読みで44キロが40キロと判明)。排ガスチェック。光軸チェック(LEDからハロゲンに変えたらエンジンふかさないと光量不足を教えてもらいました)全てやってもらって2000円!安い。しかもスタッフは親切丁寧で驚きました。ユーザー車検の皆さんはここを利用すれば間違いなし。

さて、まずは受付に向かいましょう。書類をくれます。受付時間前でも空いていれば受けてくれました。



書類を書いてルート通りに進んで重量税から自賠責まで払ったら、受付に戻ると車検のシートをくれて終わりです。あとは車検場に。

その際に忘れたので初心者マークくださいと、伝えてこれ↓をもらいました(笑)



車検場に入る前に係員から外回りチェックなので、灯火類、ホーン、ウォッシャー、ボンネット開けて降りて番号チェックに、メーターのランプチェック。

ハンコを貰って、最初は排ガステスト。配管にチェック棒を突っ込んでも作動せず。本体にあるスイッチを押すらしい(笑)良くわからないから3つのボタンの一番左を押すと作動してOKマーク(正解のボタンは知りません(笑))

続いてサイドスリップ。白線を真っ直ぐゆっくり走り抜けるだけ。しかし前方で停止のサインで止まったら「車高が低い」とメッセージ(パジェロ~笑)係員が素早くやってきて「大丈夫」サインをコンピューター室に送ってクリア(はードキドキ)

ローラーに乗り上げてブレーキは離してニュートラル。横で係員が「はいブレーキ」「はい、サイドブレーキ」と教えてくれてクリア。続いてエンジンかけてシフトを入れてアクセル開けて40キロでパッシング。

前に進むとロービームハイビームテスト。エンジンふかして待機してクリア。

最後は高台に上げられて指示通り、ハンドルこじったりエンジンかけたりで終了。

車を駐車したら、初めて行った受付に全ての書類を提出。ここはセルフです。その際は番号クリップがあるのでクリップを書類に挟んで箱に入れて番号札を持って待機。呼ばれれば新しい車検証と書類を返してくれて終了。

で最大の難関

ステッカー貼り!(笑)あの紙の指示通りやると失敗するのでYouTubeをチェックして(笑)
Posted at 2019/07/12 13:26:49 | トラックバック(0) | ユーザー車検 | 日記
2018年02月27日 イイね!

最新のユーザー車検記録簿

さて、ユーザー車検です。2回ほど体験しましたが、sasakiさんが付き添ってアドバイスを頂いていたので今回は初の一人旅です(笑)

年月が経ると記憶もいい加減になるので、次回に備えての記録簿です。

車検は書類集め提出と、車両を用いての検査と大まかに2つの行程があります。ネットで拾った様々な情報で今回はトライしましたが、場所によるのか異なる部分が多かったので記してみます。


行程の流れになりますが、ネットで車検日と時間を予約する所から始めます。予約番号を貰います。

で、到着したら受付に行くのが間違いです(笑)受け付けはすべての書類記入と支払いが終わった状態で最後に行きます(2回訪れました笑)

自身が用意する書類と、向こうで入手する書類があります。所沢ではユーザー車検用は3枚あります。購入するとネット情報でしたが無料で置いてあります。そして書き方は見本のバインダーがありますので問題ありません。

自賠責保険は、当日でも加入可能ですが出来れば別日にて事前に行うのが吉です。時間がかかる恐れがありますから。

受付開始時間とは、書類の受付と勘違いしていましたが車両検査場の開始時間の事なので、到着時間は逆算して注意するのが吉。

到着前にテスター屋さんで光軸チェックはしておきました。2500円(ユーザー価格笑)ロービームが車検対応でも明るすぎると光量が足りません(検査機械の設定ですね)なので、ハイビームで調整してくれました。検査の法律ではローが不合格でもハイビームで合格が出るようです。ロービームを隠す紙を貼ってもらい再検査の時に降りて隠します。

受付に完成した書類を持って行き、ハンコを頂いたらいよいよ車両検査です。

レーンが幾つかあるので普通車なので「小型」と書かれたレーンに並びます。「大型兼用小型」レーンが空いていたので「ラッキー♪」と並びましたが・・・後に悲劇が(笑)

書類類は、持参したバインダーに挟んで直ぐに出せるしせゅんぴは必要です。その際に一番上は「自動車検査表」になります。これは、各検査が終わればいちいち車を降りて機械に挿入してハンコを貰うものです。



レーンに並んでる隙に早速検査が始まります。込み具合によってなかでしょうね。前回は中でやりましたから。

検査員が前に来ましたら、言われる前に(言われる場合もあります)ウインカー左右、ハザード、ホール、ワイパーウォッシャー、ロービーム、ハイビーム、フォグランプを点けます。検査員がOKの手を挙げてそのまま後ろに回ります。また、ウィンカー左右、ハザード、ブレーキランプ、ロービーム、バックランプと操作すると、OKの合図とともに運転席に来ますのでドアを開けたまま下車してボンネットを開けます。諸々確認してOKなら検査表を渡して記入してもらってここは終わりです。

いよいよ検査場に侵入です。本来なら見学して流れを(忘れているので)確認したかったのですが受付時間をそもそも間違えてしまったので、前の人を見ればいいや・・・と。

このレーンでは最初にマフラーの排気数値を検査します。前の人を見て「よしよし」と自分の番になると・・・あれ?マフラーに差し込む検査棒がない!!あれこれ探してようやく見つけた頃に、自分自身も見失っていました(前の人の検査を見られなかったのです)

慌てて前方を見ると次の検査はブレーキ、速度検査のようです。前輪を乗せても検査が始まりません。トラブルのようです。直ぐに係員さんが来てくれてバックしてもう一度やり直すころには、さらに自分自身も見失い(笑)最後の検査まで係員さんが検査表をもって押してくれました(申し訳ない)

結果は・・・不合格(@@:

調整して再トライです。

サイドスリップの数値が不合格・・・え?サイドスリップ?・・・受けてないんじゃ・・・。と車を止めて見学通路に見に行くと・・・「大型兼用小型レーン」は、サイドスリップ検査はマフラー検査のすぐ前で、白線が引かれただけの検査。以前の時は(隣のレーン)サイドスリップ検査装置は外壁があり検査場然としていたのが大型も入るので白線だけでシート座ってしまうと見えなかったのです(痛恨のミス)

サイド小型レーンに入ってサイドスリップだけの再検査を受けて簡単に合格(--;

二度もレーンに入れたので逆に収穫が多くて結果的にラッキーでした。


■車検場検査行程■


■1■

灯火補給類検査は、係員さんが指示をする場合はその通り。混んでいてレーン前検査ならば上記のように素早く操作する事。

■2■

排ガス検査は、検査棒を慌てず探す事。前の人が変な所に置いても分かるように事前に見学すべし。終われば検査表を機械に挟んでガチャンコ。

■3■

サイドスリップ検査は、シートの座高を一番高くし窓を開けてホワイトラインを1キロ~2キロ程度のゆっくりした速度で丁寧に通過すべし。※ここにはガチャンコ機械がないかも。

■4■

ブレーキ検査は、まず前輪をローラーに乗せる。窓を開けて状態を乗り出して目視する。ニュートラにして待機。モニター番の指示通りにブレーキを強く踏む。OKが出たらリアタイヤを乗せる(サイドブレーキも同じ、以下略)次にスピードメーターの検査はFRならリアをローラーに乗せるので目視しながら丁寧に乗せる。スイッチがぶら下がっているので降りてスイッチを社内に引き込む。ATならDに入れてアクセルを踏んで指定速度40キロにくればスイッチを押す。

終わればガチャンコ機械に入れる(サイドスリップも含まれる)

■5■

ヘッドライト検査は降りてみていてもOK。自動で機械が合否を判定。ロービームが不合格ならハイビームが始まる。

終わればガチャンコ。

■6■

下回り点検は表示にハンドルを左右にゆすれと出るのでその通りに。終われば検査小屋にて書類を提出しハンコを貰って終了。


■その他■

■再検査はその日までに3回まで無料。光軸検査に自信があれば、事前にテスター屋さんに行かずに不合格になってから調整してもらう手もある。
■レーン待機中にエンジンを切ったりかけたりすると排ガス検査に引っかかる恐れがある。
■再検査になれば、その項目だけを受けるのだが、替え玉検査防止の為に今一度、ボンネットを開けて車両番号を確認される。
■再検査で検査場入るとにスイッチ配電盤があるので再検査する項目から該当検査のスイッチを押すと、そこまでとそこからはフリーで通り抜けられる。これを忘れると全部やらされるので注意。


さて、私は車検神話といいますか、これまで整備車検はすべて人様に任せてきました。車検から上がると車がリフレッシュした・・・そんな気になっていましたが全くの間違いという事に今更ながら気が付かされました。ディーラーに車検で出すと必ず調子悪くなって(笑)専門店にお任せしていましたが、点検検査はプロに任せた後でも自分で確認する事をお勧めします。車を上げて潜り込む。ホイルを外して確認する・・・そうする事で見えていなかった愛車の本当の状態が見られます。これからの問題の対策も処置もみえてくるでしょう。

Posted at 2018/02/27 11:44:29 | トラックバック(0) | ユーザー車検 | 日記
2018年02月27日 イイね!

最新のユーザー車検記録簿

さて、ユーザー車検です。2回ほど体験しましたが、sasakiさんが付き添ってアドバイスを頂いていたので今回は初の一人旅です(笑)

年月が経ると記憶もいい加減になるので、次回に備えての記録簿です。

車検は書類集め提出と、車両を用いての検査と大まかに2つの行程があります。ネットで拾った様々な情報で今回はトライしましたが、場所によるのか異なる部分が多かったので記してみます。


行程の流れになりますが、ネットで車検日と時間を予約する所から始めます。予約番号を貰います。

で、到着したら受付に行くのが間違いです(笑)受け付けはすべての書類記入と支払いが終わった状態で最後に行きます(2回訪れました笑)

自身が用意する書類と、向こうで入手する書類があります。所沢ではユーザー車検用は3枚あります。購入するとネット情報でしたが無料で置いてあります。そして書き方は見本のバインダーがありますので問題ありません。

自賠責保険は、当日でも加入可能ですが出来れば別日にて事前に行うのが吉です。時間がかかる恐れがありますから。

受付開始時間とは、書類の受付と勘違いしていましたが車両検査場の開始時間の事なので、到着時間は逆算して注意するのが吉。

到着前にテスター屋さんで光軸チェックはしておきました。2500円(ユーザー価格笑)ロービームが車検対応でも明るすぎると光量が足りません(検査機械の設定ですね)なので、ハイビームで調整してくれました。検査の法律ではローが不合格でもハイビームで合格が出るようです。ロービームを隠す紙を貼ってもらい再検査の時に降りて隠します。

受付に完成した書類を持って行き、ハンコを頂いたらいよいよ車両検査です。

レーンが幾つかあるので普通車なので「小型」と書かれたレーンに並びます。「大型兼用小型」レーンが空いていたので「ラッキー♪」と並びましたが・・・後に悲劇が(笑)

書類類は、持参したバインダーに挟んで直ぐに出せるしせゅんぴは必要です。その際に一番上は「自動車検査表」になります。これは、各検査が終わればいちいち車を降りて機械に挿入してハンコを貰うものです。



レーンに並んでる隙に早速検査が始まります。込み具合によってなかでしょうね。前回は中でやりましたから。

検査員が前に来ましたら、言われる前に(言われる場合もあります)ウインカー左右、ハザード、ホール、ワイパーウォッシャー、ロービーム、ハイビーム、フォグランプを点けます。検査員がOKの手を挙げてそのまま後ろに回ります。また、ウィンカー左右、ハザード、ブレーキランプ、ロービーム、バックランプと操作すると、OKの合図とともに運転席に来ますのでドアを開けたまま下車してボンネットを開けます。諸々確認してOKなら検査表を渡して記入してもらってここは終わりです。

いよいよ検査場に侵入です。本来なら見学して流れを(忘れているので)確認したかったのですが受付時間をそもそも間違えてしまったので、前の人を見ればいいや・・・と。

このレーンでは最初にマフラーの排気数値を検査します。前の人を見て「よしよし」と自分の番になると・・・あれ?マフラーに差し込む検査棒がない!!あれこれ探してようやく見つけた頃に、自分自身も見失っていました(前の人の検査を見られなかったのです)

慌てて前方を見ると次の検査はブレーキ、速度検査のようです。前輪を乗せても検査が始まりません。トラブルのようです。直ぐに係員さんが来てくれてバックしてもう一度やり直すころには、さらに自分自身も見失い(笑)最後の検査まで係員さんが検査表をもって押してくれました(申し訳ない)

結果は・・・不合格(@@:

調整して再トライです。

サイドスリップの数値が不合格・・・え?サイドスリップ?・・・受けてないんじゃ・・・。と車を止めて見学通路に見に行くと・・・「大型兼用小型レーン」は、サイドスリップ検査はマフラー検査のすぐ前で、白線が引かれただけの検査。以前の時は(隣のレーン)サイドスリップ検査装置は外壁があり検査場然としていたのが大型も入るので白線だけでシート座ってしまうと見えなかったのです(痛恨のミス)

サイド小型レーンに入ってサイドスリップだけの再検査を受けて簡単に合格(--;

二度もレーンに入れたので逆に収穫が多くて結果的にラッキーでした。


■車検場検査行程■


■1■

灯火補給類検査は、係員さんが指示をする場合はその通り。混んでいてレーン前検査ならば上記のように素早く操作する事。

■2■

排ガス検査は、検査棒を慌てず探す事。前の人が変な所に置いても分かるように事前に見学すべし。終われば検査表を機械に挟んでガチャンコ。

■3■

サイドスリップ検査は、シートの座高を一番高くし窓を開けてホワイトラインを1キロ~2キロ程度のゆっくりした速度で丁寧に通過すべし。※ここにはガチャンコ機械がないかも。

■4■

ブレーキ検査は、まず前輪をローラーに乗せる。窓を開けて状態を乗り出して目視する。ニュートラにして待機。モニター番の指示通りにブレーキを強く踏む。OKが出たらリアタイヤを乗せる(サイドブレーキも同じ、以下略)次にスピードメーターの検査はFRならリアをローラーに乗せるので目視しながら丁寧に乗せる。スイッチがぶら下がっているので降りてスイッチを社内に引き込む。ATならDに入れてアクセルを踏んで指定速度40キロにくればスイッチを押す。

終わればガチャンコ機械に入れる(サイドスリップも含まれる)

■5■

ヘッドライト検査は降りてみていてもOK。自動で機械が合否を判定。ロービームが不合格ならハイビームが始まる。

終わればガチャンコ。

■6■

下回り点検は表示にハンドルを左右にゆすれと出るのでその通りに。終われば検査小屋にて書類を提出しハンコを貰って終了。


■その他■

■再検査はその日までに3回まで無料。光軸検査に自信があれば、事前にテスター屋さんに行かずに不合格になってから調整してもらう手もある。
■レーン待機中にエンジンを切ったりかけたりすると排ガス検査に引っかかる恐れがある。
■再検査になれば、その項目だけを受けるのだが、替え玉検査防止の為に今一度、ボンネットを開けて車両番号を確認される。
■再検査で検査場入るとにスイッチ配電盤があるので再検査する項目から該当検査のスイッチを押すと、そこまでとそこからはフリーで通り抜けられる。これを忘れると全部やらされるので注意。


さて、私は車検神話といいますか、これまで整備車検はすべて人様に任せてきました。車検から上がると車がリフレッシュした・・・そんな気になっていましたが全くの間違いという事に今更ながら気が付かされました。ディーラーに車検で出すと必ず調子悪くなって(笑)専門店にお任せしていましたが、点検検査はプロに任せた後でも自分で確認する事をお勧めします。車を上げて潜り込む。ホイルを外して確認する・・・そうする事で見えていなかった愛車の本当の状態が見られます。これからの問題の対策も処置もみえてくるでしょう。

Posted at 2018/02/27 11:44:28 | トラックバック(0) | ユーザー車検 | 日記

プロフィール

「冷却水定期交換してないと・・・えらい目に合います http://cvw.jp/b/478044/39969031/
何シテル?   06/21 15:07
BMW@風呂屋亭/BMWFamilie!/BMW走行会/BMWPoleSitter主催。HNは風呂屋(268/ふろや)。OnlyBMW誌コラム、各誌レポート執筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アイランドキッチン用 レンジフード取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/09 18:20:17
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation