• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月03日

オオタカ 観察写真日記(2)

オオタカ 観察写真日記(2)  おかげさまで前々回のブログ「オオタカ 観察写真日記(1)」は私にとって一日分としては最高のPVでした。皆さんご注目いただいてるようですね。

6月18日
さて、その後ですが、前回は6月11日までご覧いただきましたので、今回は6月18日から。
前回の最後に「今週末も行くつもりですが、もう巣を出てるかもしれませんね。」などと書いたんですが、結果から言うと、この日はまだ巣立っていませんでした。



羽の色も黒っぽい茶色になり、幼さは感じられません。タイトル画像は上の写真の右の個体のアップです。もう立派な猛禽。
常連と思われるカメラマンさん達は4羽のヒナを識別していて、それぞれを一番上の子だとか末っ子だとか呼んでいます。上の写真の2羽は確かに成長の差が感じられますね。おそらくは同じ日に孵化したと思われますが、どこで成長に差が出るんでしょうね。



これが前からならよかったんですが、4羽揃った後ろ姿。1羽も欠けてませんね。まあ、ここまで育てば心配はないのかも知れませんが。



巣の中で飛び立つと、さすがに窮屈そう。



たまにはちょっと引いて巣の全体もご覧いただきましょう。



親から餌をもらうヒナたち。こんなに大きくなったのに。違和感すら覚えます。猛禽は結構過保護?

他のカメラマンさんの話からすると、巣立ち前は親がヒナに与える餌をわざと減らしてお腹を空かせ、枝の先の方に誘導して巣立ちを促すんだそうです。その場面、見たかったな。そう、見ることはできませんでした。

6月24日
巣立ってました。



と言っても、巣を遠く離れるわけではありません。すぐ近くの枝にとまっています。
この日は事情で有休を取り、ついでにオオタカを見に来たんですが、平日でも車列の長さは土日とあまり変わらないことを知りました。中には姫路ナンバーの車も。まあ、プラチナロビンさんは現地で広島のお知り合いに会われたとのことでしたから、今更驚くことはないんですが。



この日の親。メスはオスより一回り大きいんだそうですが、一羽だけ見ててもこれが父親なのか母親なのかは、私には判別できません。
この時は親もヒナもまったりしてて、私も時間がなかったので撤収。

7月2日
昨日ですね。







ブレブレで恐縮ですが、ヒナの飛翔。
光線の条件のいい夕方を狙って出かけましたが、動きがなくてがっかり。前日は夕方にカラスとのバトルがあってシャッターチャンスも多かったとか。そういうのは土日に合わせてやってくれんかな。

・・・・・去年の分も撮ってやる!と意気込んでいましたが、正直、変化が無くなってちょっと飽きてきました。さて、どこまで追いかけるかな。





ブログ一覧 | 野鳥 | 日記
Posted at 2016/07/03 15:02:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

僕なりの、拘り m9っ`・ω・´)
tompumpkinheadさん

ドナドナ2
中嶋飛行機さん

【R-2復活への道】自動車SNSの ...
キャニオンゴールドさん

晴れ(今日も)
らんさまさん

3度目の多摩里場
ポンピンさん

この記事へのコメント

2016年7月3日 15:48
こんにちは、成田のオッサン さん♪

少なくとも、自分は見飽きてませんので!!
(*^^)v

我が地元のチョウゲンボウは同じく巣立ってしまい、カメラマンさん誰も居なくなりました。
また、サンコウチョウの雛は4羽居たそうですが、全て蛇にやられてしまったとの事です。
来年も営巣してもらえるか心配です。
(>_<)

コメントへの返答
2016年7月3日 22:23
こんばんは。コメントありがとうございます。

そうですか、それではもう少し追いかけてみます。もうちょっと動きがあると飽きないんですけどねぇ。ヒナたちが自由に飛び回るようになると面白くなるんでしょうか?

こっちのサンコウチョウも久しぶりに見に行ったら分かりやすいところに巣ができてました。例年に比べると遅いので、どうやら二番子のようです。1番子達が無事巣立ったのかどうかは不明です。こっちも追いかけてみます。
2016年7月4日 22:39
私も見飽きてません。

私が見てきたのは6月25日、あれから1週間でこんなに大人びてきてるんですね。
もううぶ毛がなくなっちゃったんだ。

あの時も巣から出たり入ったりしてたけど、かなーり離れたところで親が餌を持って大きな声で鳴いてた。
子供たちを呼んでるみたいだったけど、呼び寄せられたのは大勢のカメラマンだけでした。

大きくなったとは言っても生まれてひとつき?
まだまだ甘え声のひよっこで可愛いね。
顔は怖いけど(笑)

サンコウチョウ、私も行ってみなきゃ!
情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2016年7月5日 1:54
了解しました。

本当に成長が早いですね。今は茶系の羽の色が成長とともに徐々にグレー系になっていくそうです。

> 呼び寄せられたのは大勢のカメラマンだけでした。

巣から離れたところに陣取っていらっしゃる方々もいますよね。親がとまっている枝から飛び出すところを狙っているようですが、根気がいる仕事です。私にゃできません。

確かに大きいようでも、まだ生後1か月なんですよね。親から餌をもらっていても何の不思議もないのかも知れません。
これから狩りを教える場面なんてのもあるんでしょうか? あるとしたら撮ってみたいですね。

サンコウチョウは、巣に親がいない時間が長くて、今一つ親鳥の熱心さが足りないと言われてます。放棄されるかもです。

プロフィール

「交通事故の目撃者探しのタテカンは時々見るが、これは珍しい。倒れてたのは刑事課だから、行き倒れとかじゃなくて暴行事件の被害者なのか?」
何シテル?   08/17 17:51
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation