• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月27日

カルガモ親子の隊列

カルガモ親子の隊列 カルガモなんて飽きるほど見てるのに、この目で見るよりテレビで見ることが多いカルガモのシーンがあります。
それは、親鴨が小鴨を引き連れて隊列を組んで移動するシーン。
よく、皇居のお堀のカルガモが移動する時に、道路の車両を停めて渡らせるシーンがテレビのニュースになったりしますよね。先日は、ニューヨークだったかな、移動中の小鴨が側溝に落ちてしまったのを警察官が救い出したところをニュースで見ました。
そんなシーンを初めてこの目で見ることができました。

昨日、サンコウチョウの巣の近くでサンコウチョウが現れるのを待っていると、松尾池のお仲間の方から、「上の池で、今日にもカルガモがヒナを連れて池を出るよ。」と教えてもらいました。
上の池ってのは、サンコウチョウがよく飛び込む、流れを堰き止めた小さな池です。
なかなかサンコウチョウが現れてくれないので、離れてる間に来るんじゃないかと不安ではありましたが、池に行ってみることに。これが正解でした。



池のほぼ中央にある石に生えた草むらの中が一家のねぐら。私がここに着いた時にはお母さんは眠っていました。起こしたのは私たちかも知れませんが、既に池を出ようと何度か試みていたらしいので、一つのタイミングだったかも。ヒナ達はお母さんの下に隠れていますが、早く外に出たくて仕方ない様子。





カルガモ艦隊。ヒナは全部で9羽。



ヒナのアップ。ポケットに入れて持って帰りたいくらいかわいい。











ヒナは好奇心旺盛で(単に食べ物を探してるだけ?)、苔むした石に必死に登ろうとします。

数人のカメラマンが見守る中、一家は池をほぼ1周。カメラマンの一人が、「あの花の方に行ってくれると、手前に花を入れて前ボケにしていい絵になるんだがな。」なんて言ってると、それが分かっていたかのように、その方向へ。







そして、いよいよ一家は池の外へ。













お母さんの頼もしい後ろ姿。この時点ではちゃんと9羽揃ってますね。現場をご存知の方なら分かるかもしれませんが、キャンプ場の横の砂利道です。

小さな池では9羽のヒナの餌は賄えないことは明白ですが、一番近い広めの川でも、ヒナを連れて歩いていくにはかなり遠い。見送る誰もが前途多難を思いました。



そして一家はブッシュに消えていきました。

ここで、私はサンコウチョウの巣に戻り、昨日のブログの写真を撮ったわけです。
で、メスだけだったけどサンコウチョウも撮れたし・・・と駐車場に向かう道中、なんとまだあの親子が通路の上にいました。



しかもヒナは2羽だけ!

でも近くで他のヒナの鳴き声が聞こえます。見ていた人の話によると、小川を渡るときに数羽のヒナが流されてしまったとのこと。水量は少なく、下流側でヒナが親を探して鳴いているようでした。



やがて、親子は再び合流。またブッシュの中に消えていきました。はたしてまだちゃんと9羽いたのかな?

いいもの見れました。



ブログ一覧 | 野鳥 | 日記
Posted at 2018/05/27 22:10:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新紙幣
avot-kunさん

20240601活動報告^_^
b_bshuichiさん

草刈り ポンプから水が出ない 役員 ...
urutora368さん

2024年5月の平均燃費
syuwatchさん

小旅行_φ(・_・ 道の駅 いちご ...
kosakazu73さん

5月26日❣️アロハガーデンたてや ...
みー☆☆☆さん

この記事へのコメント

2018年5月29日 0:16
うっひゃ~~~~~!
かわいい~~~~~
いいなぁいいなぁ、私も見たかった!

日曜日は混むだろうなと思って我慢してました。
行けばよかった…

実は私も同じ日にうちの畑の隣の田んぼでカルガモの親子の写真を撮りました。
今日にでもアップするつもりだったけど、成田さんのみたいに綺麗に撮れてない(T_T)
こんなにも可愛く撮れてない(T_T)
しかも田んぼの中、同じ画ばかり。

どの子も無事に川に行って大きく育ってほしいけど、試練は厳しそうですね。
こんなヒナ、お孫さんが見たら大喜びでしょうね。
コメントへの返答
2018年5月29日 22:18
ホント、かわいかったです。

土曜に比べると、日曜の方がいくらかカメラマンは少なかったです。

いやいや、田んぼのもよく撮れてました。
私も今までに実家周辺でこんな場面に出会っていてもよさそうなんですが、この日が初めてでした。

kumiさんとこにも書きましたが、この中でも成鳥になれるのは、せいぜい1羽いるかいないかでしょうね。

ちょうどこの写真をモニターで見てるときに、長女からLINEのテレビ電話がかかってきてまして、孫にもヒナの写真をみせてやりました。
2018年5月29日 10:21
一時期に比べるとカルガモ関係のニュース等も減ったような気がします。
昔は全国ニュースでもほのぼのとした光景が映し出されていたと思いますが、今はそんな余裕もないのでしょうかねぇ。
実際のカルガモ側にとっては生死をかけたサバイバルのような気はしますけど・・・
コメントへの返答
2018年5月29日 22:17
カルガモのニュースって減ってますかね?
そう、たまには、ほのぼのした絵をって時に打ってつけの話題ですよね。見てるこっちもほっこりとして。

このカルガモ一家の行軍ですが、結構、過酷ですよね。命を選択する行軍のような気がします。ひょっとしたら、生物学的に見ると、数を減らすこと自体が目的の行軍なのかも知れません。

プロフィール

「交通事故の目撃者探しのタテカンは時々見るが、これは珍しい。倒れてたのは刑事課だから、行き倒れとかじゃなくて暴行事件の被害者なのか?」
何シテル?   08/17 17:51
昔、メルマガで漫画のコラムを書いてました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年の年賀状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 07:34:58
全日本模型ホビーショー 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 22:59:15
 
クリーンでエコなnonchanとしては。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/06 20:04:24

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39の大人しさの中にもキリッとしまったところのあるデザインが好きです。アメリカでは不人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation