• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だだんだっちのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

オイル交換とATF交換

オイル交換とATF交換ここ数年POLOしか使ってません。
オイルはCI-4/SLのユニバーサルタイプ。
ミネラルベースだけど、ペンズ系と一緒でベースがパラフィン系なのでDゼルターボでも7,000kmくらい全然平気です。
パラフィン系使ったら、ナフテン系の缶オイルはもう使えません。
右端に移ってるカストロは、4リッター980円のフラッシングオイル(^^;
古油抜いて、2リッターくらい入れてフラッシング、ある程度抜けたら30秒くらいエンジンかけてラインのオイルも抜きます。
ドレンがパンの後ろの方についているので、フロントをジャッキアップしてそんでひたすら待つ(笑)
下抜きでもこの方法でほぼ全量抜けます。
そしてGRPを5%添加。
これでまた7~8,000kmは無交換でOK。

あんまり交換しないATFはフルシンセ。
キャンカーは重いしフル四なので、ATにロード相当ロードが掛かってると思うのでマージンみてます。
ATFにはバーダルのATCにスマートブレンド。
一旦パンのATFを抜いてPでエンジンかけるとまた、だ~っと抜けてきます。
これで大体5リッター。
先日ATFダダ漏れでATに負荷かけたので再交換。
抜けたATFに先端がマグネットのドライバーで探ってみましたが、変な金属片も付かず一安心。

そして自作のATチェンジャー(笑)
CIMG0765.JPG - upload images with Picamatic
3リッターくらい入れて、各レンジに入れてバルブボディにATFを回します。
その後COLDレベルの真ん中くらいまで入れて、しばらく走行してATFを暖め、後はHOTレベル上限までエンジンかけながら入れていきます。
全てエンジンかけながらやるのが肝のようです。

ATF交換は難しいとか言われてますが、基本を抑えてやればエンジンオイル交換に毛が生えた程度です。
大体2~3万キロに1回この方法で交換してますが、ATFはキレイな赤色ですね。
Posted at 2009/05/31 22:40:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンカー | クルマ
2009年05月31日 イイね!

DELICA?

DELICA?知らない人が見たら(・_・?って思うでしょうなぁ(笑)
Posted at 2009/05/31 22:12:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンカー | クルマ
2009年05月18日 イイね!

ATFの配管やりなおし

ATFの配管やりなおし先週の月曜、ATFをダダ漏れしながら瀕死の重傷を負いながら、幹線道路の渋滞を何とか回避してスタンドに滑り込んだキャンカー。
配管のやり直しをしました。

今回はちゃんと角度がきついとこには、エルボや180度エルボもどきをちゃんと付けて、
角度を抑えました。


リスクヘッジとして
つなぎ目からの漏れ<ホースぶっち切れ
前者を選んだわけです(^^;

配管終了後、ATFを規定量いれてしばらく走ってみましたが、ドライバビリティに変化なし。
N→D、N→Rのタイミングも変わらず、変速ショック、大きなAT滑りも感じられませんでしたが、若干パワーが落ちたかな?と感じました。

ちなみに今回もバーダルのATCとスマートブレンドは入れました。
ATFはPOLOのフルシンセ。
プラシーボかもしれないけど、POLOのATFにATC、スマートブレンドの組み合わせはイイと思います。
ただ、今日の通勤の帰りにはいつもの上り坂で後ろに下がっていかなかったんで、添加剤関係が効いてきたのかな、と。

しばらく様子見で、5,000kmに1回のペースでパンの中のATFだけ細かく交換していきます。
Posted at 2009/05/18 22:05:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | キャンカー | クルマ
2009年05月11日 イイね!

またもや・・・

さいあくじゃ~

後付ATFクーラーのホースがぶっちぎれ、ATFがダダ漏れで通勤途上で走行不能( -_-)b
とりあえずギリギリでスタンドに入ったところで息絶えました。

そこで学んだこと。
1.とりあえずJAFはキャンカーは運べないこと
2.いつも懇意にしてるスタンドが非常に非協力的だったこと
3.見逃すな小さな裂け目、指差し呼称ヨシ!

ちなみに、JAFから工具を借りてホース直結、倉庫までJAFカーでATF取りに行ってもらって注入して、何とか自走はできました。
ちなみに容量11.5リッターに対して6リッター入って、HOTレベルの一番下。
なので最低7リッターはぶちまけた計算。
帰ってきたら、家の駐車場からずっと垂れ流しの痕跡。
これでよく5kmも走れたもんだと変に関心。
POLOのフルシンセのATFがよかったのか、バーダルのATCか、はたまたスマートブレンドのお陰だったのか?
こんだけぶちまけて、何でATFのWarningランプが付かなかったのか不思議です。

とりあえず最低限入れて帰ってきましたが、ドライバビリティに変化なしだったので、
AT本体にダメージが無いと思われることだけが救いです。

やっぱ前厄か?
500円のお守り買ったんだけどなぁ(爆)

JAFの池上さん、本日はとってもお世話になりました。
JAFに入って22年、きてもらったのはこれで3回目だけど、毎回簡単に済む作業でなくてごめんなさい(笑)
多分、すでに22年分の元取ってます(爆)

精神的ショックの方が今日はでかいので、このくらいで( -_-)b
週末に修理レポートします。
ナビもまだ収まってないのに・・・
Posted at 2009/05/11 22:35:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | キャンカー | クルマ
2009年05月10日 イイね!

おさまら~ん!!

おさまら~ん!!さいあくじゃ~









なにもかも
CIMG0752.jpg - Picamatic - upload your images
こいつが不良品だったからじゃ!(怒)
メディアが最後まではいっていかないでやんの。

今までのDVDナビは2000年製、ひでちゃんに見繕ってもらって中古で購入、ピックのOHを繰り返して5年は使った( ̄^ ̄)
ようやくHDDナビに移行+デッキもSDやUSBが使えるものに一新しようと選んだデッキがこれだよ。

しょうがないから今まで使っていたデッキを付けたけど、リヤ側のスペースに全く空きがなくて配線関係が収まらん!

やっぱ
Made in China
だよ、ちきしょうめ!!

今日はこのままで時間切れ、明日は実家に行く用があるから出来ない。
来週はデリバンで出勤になりそうです。
はぁ・・・

Made in China
見たときに、な~んかイヤな予感がしてたんだが( -_-)b
当たらなくても( -_-)b

しかもこんなでっかくセンターで主張しなくても。
Made in China

仕事でもよく食らってるからなぁ。
Made in China

保証はあるみたいだけど、ちゃんと対応してくれるのかどうか謎。
Posted at 2009/05/10 01:29:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャンカー | クルマ

プロフィール

「給料下がった( -_-)bでも仕事は忙しい・・・負の連鎖(┳◇┳) 」
何シテル?   02/16 23:32
キャブコンを購入してはや2年が経ちました。元々スターワゴンに乗っていたこともあり、余り違和感なく乗り換えられました。ただ、普通車からの乗り換えは結構キツイかも(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
現所有です。 かみさんにそそのかされて買ってしまったキャンカー。まぁ、架装部分は買って ...
三菱 デリカバン 三菱 デリカバン
んでもって、結局戻ったデリカ(笑) 現所有です。 もともとかみさんがキャンカー買う時に ...
スバル レオーネ スバル レオーネ
その他、乗り継いだ車(覚えている限り(^^;) ワーゲンゴルフ→スターレット(KP61) ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
SWのクロカンに限界を感じ、前にクロカンやってたときのジムニーが忘れられなくて買ってしま ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation