• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CHRIS.のブログ一覧

2009年09月18日 イイね!

クオリタート専用チャイルドシート発見!

クオリタート専用チャイルドシート発見!仕事終わってから嫁&娘とイオンに買い物に行くと、

なんと

クオリタート専用としか思えないチャイルドシートがありました。

もちろん

色はばっちり血が固まった様なドス黒い赤!!

普通は絶対手を出さない色ですが、クオリタート乗り(レザーならなおさら)には我慢できない色です。

デザインも生地の色分けまでレザーシートそっくりです。

サポート性も申し分なさそうです。


まぁ、対象が3歳以上用なんで結局買いませんでしたが。

信頼のタカタ製でしかもイオン限定の商品なんでいつまで在るのか心配です。


Posted at 2009/09/18 23:47:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2009年09月07日 イイね!

命つないで

命つないでなんとか無事に車検に受かり、うちの子もあと2年延命されました。

朝8:45に陸運に到着し、ユーザー車検窓口に行き予約を確認して一連の流れをレクチャーされ、まずは納税証明の再交付窓口へ。
手間がかかるのを覚悟して行ってみると、車検証の提出のみであっさり再交付されました。
次に自動車重量税を納付し、もろもろの印紙と証紙と点検記録簿を購入しいろいろ記入し、最初の窓口へ提出しました。
OKがでて次は検査ラインへ行けとの事。

検査ラインに並び、ヘッドライトのLoにチラシを張り待つこと30分。

最初の検査は灯火類、外観検査、排ガス、車体番号です。
検査員に「初めてです。よろしくお願いします。」と丁寧に挨拶をし、検査開始。
指示に従い灯火類を確認し、車から降りてプローブをマフラーに突っ込み、ボンネットを開けしばし待ちます。
一通り終わったところで何台か見てきた中で私だけ(怪しいからか?)車高のチェックを受けました。
前日に車高を確認したところ触媒が一番低く約10cmだったので、冷や汗ものでしたが、なんとかOKをもらい次の検査へ

次の検査はサイドスリップ、ブレーキ、メーター、光軸です。
サイドスリップはゆっくり通り抜けるだけ。
ブレーキ思い切りよく踏み、引くだけ。
メーターは慎重に40km/hを保持してからパッシングをする。
光軸はHiビームにして待つだけですが、ここでNGが出てしまいました。出た物はしかたが無いので次に進みます。

最後の検査は下回りです。
指示に従いハンドルを左右にこじり、ブレーキを踏みあとはコンコンされるのが終わるのを待ちます。

終わったら検査員のところへ行きます。NG箇所を確認したところ左右とも下に16mmずれていたそうです。(タイヤ分)


不具合箇所を直すためテスター屋へ向かいます。が、ここで事件が起こりました。情報が古かった為、在るべきところにテスター屋が無いのです。更地になっていました。移転か廃業したようでした。Orz

このままではどうしようも無いので一度陸運へ戻ります。

陸運へ戻りやさしそうなお方を物色・・・・・。

いました。レッドバロンのおにいさん。見るからにやさしそうです。
私「こんにちは。あの・・・。近くのテスター屋さんを教えて頂けませんか。」
おにいさん「ユーザー車検ですか?それならこの裏の・・・・・・・略・・・がんばってくださいね。」
おにいさん超やさしい。仏のようです。後光がさしてます。

テスター屋ですが、陸運の敷地内の北側の建屋でした。たしかなんとか検査協会だったような。無駄に走りまわったようです。

テスター屋さんも親切でした。掛かった費用は2500円所要時間10分程度でした。

再びラインに並びます。今度も30分ほど待ち、順番がきたら「再検査です。」といいます。
再検査は不具合箇所のみなので前が進むのを待ちます。
光軸テスターまで進み同じようにHIビームにして待ちます。ドキドキです。判定が出るまでがものすごく長く感じました。

結果はOK(当たり前ですが)

最後に検査員に書類を見せ合格印を貰い検査終了です。

再び最初の窓口に行き書類をまとめて提出し待つこと10分

名前を呼ばれ新しい車検とシールを貰い「これで終了です。」と言われ終了です。

窓口の係り員の方もラインの検査員の方もすごく親切でした。
分からなかったら「初めてです。」と言いましょう。
Posted at 2009/09/07 19:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2009年09月06日 イイね!

明日は車検

明日は朝から車検です。

で、朝から書類をまとめてチェックしていたのですが、


自動車税納税証明がありません。Orz


この前、名変した時に無くしたのかと思い、名変に使った書類ファイルをひっくり返し、車のグローボックスをひっくり返し、フロアマットをひっくり返しましたがありません。

完全に無くしたと思い血の気が引きました。

私の記憶だと納税証明は県税なので、納付県でないと再交付できないと思い、速攻ニナに電話しました。
この段階では青ざめていました。

ニナに確認したところ、名変後は登録県で再交付出来るとの事。
明日の車検に首の皮一枚つながりました。(-_-;)

もしかしたら、いや、ニナに限って絶対無いとは思いましたが、一応持ってないか聞いてみたところ、

ありました。(゜д゜)ノ

うっかり渡し忘れたとの事。

再交付できるので、まぁいいです。

あとはニナが、うっかりタイヤ4本降ろし忘れたままサイドスリップと光軸を合わせてくれたのが気がかりですが、テスター屋の位置も調べたし、車高や改造部位さえ突っ込まれなければ大丈夫でしょう。
Posted at 2009/09/07 17:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2009年09月02日 イイね!

ウチに愛馬がやってきた。

ウチに愛馬がやってきた。今日、ウチに娘の愛馬ロディーがやってきました。
もちろんmade in Italyです。

なかなか愛くるしい表情を浮かべていますが、
見かけによらずなんと

200kgもの耐過重を誇る頼もしい奴です。

そんな彼ですが、イタリア生まれがイケないのか、
作りは雑です。とくに空気を入れるところに逆支弁が
無いため、空気を入れたらすかさず栓を入れないといけません。
まぁ耐久性だけは抜群なので子供にはぴったりです。

娘のいい友達になりますように。
Posted at 2009/09/02 22:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2009年09月01日 イイね!

SNOWモード

テッツァのスロットルはレスポンスが悪いをよく言われていますが、
私が鈍感だからかターボのおかげかアクセルレスポンスに不満は感じていません。(エンジンレスポンスは不満ですが)
本題ですがSNOWモードを押すと明らかに体感出来るほどスロットルが開かなくなり、レスポンスも悪くなります。
しかし、荒く乗ってもギクシャクしないし、アクセルも奥に行ってくれるので実は運転が楽だったりします。(高速では重宝)
特に嫁はアクセルが奥に行くのが楽だそうで(ノーマルは上過ぎてくるぶしが痛くなるらしい)、いつも必ずONにしています。

SNOWモードでスロットルが開かないっても最後は機械的に開くわけでブースト掛かりゃなんでもいいんですが・・・。
Posted at 2009/09/01 21:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 http://cvw.jp/b/501267/47376350/
何シテル?   11/29 18:34
変わり者です。万人受けしようとはおもっていません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2345
6 789101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

メッキドアハンドルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 08:47:27
プリ50 スマートキー追加登録 DIYにて対応  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 11:09:15
NSZT-Y66TプリウスのCAN車両情報入れました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 11:03:36

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
縁あって程度の良い個体を譲って頂きました。 あまりディーラーにお世話になっていなかったで ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
娘の為に友達が作ってくれました。ファミリーカーです。物々交換で嫁いできました。 ジータじ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
メインを後輩にあげたのでサブからメインに格上げされましたが、知人のアルテッツァと交換しま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
14です。14.5って言ってました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation