• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月27日

リモートケーブル、元に戻してみることも勇気。。。

もう限界ッス。

ももクロくらぶ聞かずに寝そうッス。。。


外出先から帰宅し夕飯までの30分間、眠気を押して作業をしてきました。



先日から気になっているオーリスの芯の強すぎる低域。


それがJBLの本来の音なのか、はたまた何かの作業によってバランスを崩しているだけなのか見極め。。。



ドアをいじる前に車体マイナス線を純正のマイナス線に戻してみようと思っていましたが、昨日のオフ会でみん友さんからリモートケーブルを一度戻してみたらどうですか?とアドバイスをもらいました。


低域の芯が太いというのは実は音が詰まってこもった音の延長線の印象ではないですか?と。


そう聞いてから聞き直してみると、、、確かにそう聞こえなくもない。。。


ということで作業時間はどちらも長くかかるものではないのでリモートケーブルのバッ直を一旦戻してみることにしました。


丹精込めて作った自作品。


やめるのもまた勇気もいりますが。。。


IMG_6621
IMG_6621 posted by (C)shibi-shibi


IMG_6624
IMG_6624 posted by (C)shibi-shibi


IMG_6626
IMG_6626 posted by (C)shibi-shibi


リレーなどは外さずにそのまま付けたままで配線だけ中止し、ケーブルの先端を絶縁処理して一旦休眠状態へ。




。。。



すごいなぁ。。。



正解でした。。。




芯の太さは少しマイルドになりながら低域の主張は下がり低域の音に喰われ気味だったボーカル帯域も息を吹き返しました。。。

ついでに深い低域もちょっとだけ落ちたようです。



ですが、これにより甦ったのはケヤキのバッフルの響き。


車体マイナス線、リモートケーブルバッ直化の前に完成前の無垢板のバッフルを試しで装着したときのケヤキの感動、再び。。。



リモートケーブルバッ直化で得られたものもあるので、それを否定するものでもなんでもありませんし、僕のリモートケーブルに使用したケーブルの影響もまたあるとは思いますがオーリスではとりあえずはリモートはなしの状態で行ってみます。。。


リモートのリレーも含めてお休みしただけで外してはいないので、また機会があれば使ってみたいと思います。



それと、う~ん、興味深いなぁと思ったこと。


昨日のオフ会でみん友さんがお持ちだったフォーカルのパッシブネットワークを拝見しました。


165V30のネットワーク。


クロスのスロープを切り替えできる仕様になっていました。珍しいですね。。。

じっと見ていると、、、

MIDが-6dBにTWが-12dBか、MIDが-12dBにTWが-18dBの選択肢。

一般的にはお互い-12dBだろうと思っていたのですが、変則的。

で、クロスは6300Hz。高めのクロス。

165V30は30周年記念モデルでコスパと造りのよさで販売当時大絶賛されていた記憶があります。

かなりMIDに仕事量を持たせる設計だったんですね。

このあたりに大手メーカーさんの妙というか技術が詰まった仕様なんだろうなぁと思った次第。。。



最後に、

IMG_6530
IMG_6530 posted by (C)shibi-shibi

杉板。


今はケヤキのバッフルに落ち着いていますが、実験的に軟木の杉ですがびっしり年輪の密な柾板に浸透性のウレタン塗料で木質硬度を上げたバッフルがどういう音色を出すか検討する予定にしています。

ここにはさらに追加の作業が入るかもしれませんが。。。


で、今日父と打ち合わせ。


とある方から教えてもらったことを実行するために木の天地を知りたくて教えてもらいました。


節のところをじっと見つめ、写真では手前が天で奥が根っこだなと父。


杉のバッフルは木目の向きにもこだわって作ってみようと思います。。。

ブログ一覧 | オーリス | 日記
Posted at 2015/12/27 21:13:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝ごはん。(⌒‐⌒)
lb5/////。さん

札幌でザンギと言えば !? はい、 ...
エイジングさん

2024・6/9群馬県桐生市へ🥰
お姫様♪さん

GW後半戦!明太子買いに行くpar ...
まおうアニキさん

武田神社⛩️夏越大祓式のお知らせ
剣 舞さん

608🔖恩林寺『水無月』『城町食 ...
*ひろネェ*さん

この記事へのコメント

2015年12月27日 21:34
ばんこんは♪
難しいですね・・・・
奥が深すぎます!
コメントへの返答
2015年12月27日 22:49
こんばんは。

お風呂に入って目が覚めました(笑)

リモート。

いえ、僕もよくわかっておりません。。。

何か作業してちょっと予想とずれた、間違ったと判断したら戻れる作業なら戻ってみるという見直しをしてみたんです。

パッシブはふじっこパパさんのお仲間さんたちにお聞きすると一杯お答えや皆さん方がお持ちの持論をお聞きできると思いますよ。
僕も聞いてみたいです(ワクワク)

バッフルはお遊びですw
2015年12月27日 21:52
こちらへもおじやまします♪

shibiさん、眠いのに内容盛り沢山(笑)

やっぱり手を動かすことと比較思案が好きなんですね(^o^)v

例のパッシブ、ミックス仕様のアースケブルで低域の方向性を決めて、温めている策を講じたのち、実験に移ろうと思います。

今年の冬休みは過密スケジュールになりそうなです♪

コメントへの返答
2015年12月27日 22:54
こんばんは。

15分の仮眠とお風呂で目が覚めました(笑)
最近こんなんばっかり。。。

苦手じゃない、嫌いじゃないという程度だったのですが、いじった分だけ変化を起こすのが楽しいんだと思います、この趣味は。。。

お互いさまですね(^。^)

年明けのとくとくさんのリーフ、楽しみにしていますね。

僕はどうかな、父に今日杉板を22mm厚にしてもらう依頼はしたのでそこが進むかも。。。

白井さんのバッフル。杉でよけ。。。イカンイカン。。。実用になるかもわからんもんは止めておこう。。。実用間違いない堅木は苦手。。。

2015年12月27日 22:18
こんばんは、気になりだすと、やらずにいられない
という辺りは、私と同じですね(^^;

と言いながら、いろいろなパーツを組み合わせて
音を弄るという作業は何かと大変だと思います。

私は、先日からの実験とかについても、ノートに
できるだけ記録してます。

このパーツを付けた時はこうだったとか...

そういう風にまとめて行って、後でまた引き返す
時の引き出しにしておくのも、宜しいかと思います。

でも、意外だったのは、絞まった太い低音とか
お好きではなかったですか?
私はそう言う音が好きですが...
コメントへの返答
2015年12月27日 23:06
こんばんは。

素晴らしいですね、実験ノート!

社会人最初の6年間の業務を思い出します。

そういう意味で思い返すと僕はみんカラがまさしくですね。
パーツレビュー、整備手帳、ブログが実験ノートなので、よく自分の過去の記事見直しますし。。。当時の自分はどう思っていたのかと。。。

リスキーなのはみんカラのサーバーに僕の記憶を完全に委託してしまっているところでしょうか。このサイトが閉鎖されたらしばらく立ち直れません。。。

う~ん、そうですね。。。
どちらかというと定位がずばっとよりもそこは二の次でもいいので少し温かくて少しやさしくて中低域がもりもりという一昔前のアナログライクな音が確かに好きですね。
そこが根底です。
でも音の全体のバランスが僕の中での尺度で出過ぎていると感じるならやっぱりNGです。
今回はボーカル域を浸食してる感じが出ていて、低域が突出している印象だったので立ち返ってみた感じです。
言葉にするのは難しいですね、芯が強すぎて音の響きが霞んだ感じといいましょうか、音が走った感じになって静寂感が十分表現できなくなっているといいましょうか。。。
大した音でもないのに生意気な言い方になってしまって恐縮ですが、そんな印象だったんです。
2015年12月27日 23:25
連コメ失礼します。。。(^^;

低音が出すぎ?で中間域が霞む...
ということでしたら、もしかするとパパさんが
悩んでいるところかもしれませんね。。。

それだとドア施工か、ケーブルを見直すしか
なさそうですね...

でも、早くアンプ繋いで、聞いてみてください♪
確実に何か変わります!
それからゲインとHUのボリューム調整です!
コメントへの返答
2015年12月28日 14:30
こんにちは。

お返事遅くなってすいません。

パパさんと同じなんですか?パパさんも籠もっているとよくブログに上げていますね。

僕のほうはリモートの解除で完全に解消です。上のコメントお返事の後半の部分は僕の基準でしかありませんが、すべて払拭できています。

GENESISアンプ。
了解です。
楽しみです、どう変わるか(^。^)
2015年12月27日 23:36

僕も先程作業して
また今から作業もしてみようかなと(笑)

やっぱり電源は難しいですねp(´⌒`q)

とくとくさんが昨日出してくれたアースケーブルはマイルドになる感じです(・◇・)

コメントへの返答
2015年12月28日 14:31
こんにちは。

作業、お疲れさまです。

難しいですね~、僕の思った印象ともだいぶ違うというのも。。。

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07
フロントカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 23:31:29

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation