• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shibi-shibiの愛車 [トヨタ オーリス]

パーツレビュー

2015年12月23日

自作 リモートケーブル&リレー配線キット  

評価:
4
自作 リモートケーブル&リレー配線キット
2015年12月12日取り付け。

使用材料

・リレー:BEULERの5極リレー(CS.ARROWSさん購入、ノイズ除去回路内蔵)

・車体側からのACC入力用ケーブル:オーテク TPC12 12Gパワーケーブル 30cm

・アース用ケーブル:オーテク TPC12 12Gパワーケーブル 30cm

・バッテリーからプラス線:シャークワイヤー OFC 12Gパワーケーブル 30cm

・リモートケーブル:SAEC SPC-350 スピーカーケーブル(線材PC-TripleC) ナビデッキ用 50cm、新設予定のアンプ用 2m、新設予定のDEH-970用 50cm


電流センサー回避車体マイナス線を取り付けした半日後に取り付けとなってしまいました。

もう少し間隔を開けていればお互いの音色の変化をちゃんと分離して把握できたと思いますのでちと反省しております。。。

リモートケーブルのバッ直化で音が変わる。みんカラの皆さんの記載でよく拝見します。

ショップさんでもその話題を見ますし、M&Mデザインさんはリモートケーブル専用ケーブルを販売しております。

無垢板インナーバッフルの作製につきっきりの時期でしたが、少し息抜きも含めて実際に変化あるのか、どう変わるのか知りたくて着手しました。

リモートケーブルにはM&Mデザインは別にして通常細いGのパワーケーブルや特に用途を限定していない細いケーブルが使われると思うのですが、たまたまリレーを購入したCS.ARROWSさんでシャークの銀コーティングのスピーカーケーブルを単線にしてリモートケーブルとして販売していたのを見て、スピーカーケーブルでやってみたいと思うようになりました。

SAECを選んだ理由はたいしたものではなく、単に線材のPC-TripleCを使ってみたかっただけです。。。(^^ゞ


接続位置は購入先のお店の記載に基づき、

30番:12V
85番:車体側ACC入力
86番:アース
87番:ACC(リモート)出力

としています。


通常あまりやらないと思いますが、リモートケーブルはナビデッキ、将来搭載予定のDEH-970、GENESISのアンプも含めて3本必要になりますので、機材ごとの連結をせずに一気にリレーから分散接続としました。

これでいいのか正直よーわかりません。。。機材を介在せずに直にバッ直のリモートケーブルを機材ごとに直結させたかったという安易な発想からです。

リレーの取り付け位置はナビデッキ裏の空いているスペースに配置。

車体側ACC出力はナビデッキに来ている配線から、アースはナビデッキ下部の車体フレームに、バッ直からのプラス線はデッキ用キャパシターから直接取りました。



装着後の印象としては、当日施工した車体マイナス線よりも明らかに大きな変化がありました。

変化の方向性はデッキのバッ直とはだいぶ違いますが、でもそれくらいの変化率。。。

車体のマイナス線の変化は低域に感じる部分が大きい感じでしたが、リモートケーブルは全域の音の鮮度と表現すればいいのかな?が上がります。

音がたっているともいうのでしょうか。。。

オケも音がワッと前に出て鮮明になりますが、ボーカルも同様。

音のうねり感というか左右に音が流れるような部分では耳がぐわんぐわんと持って行かれるような雰囲気で面白いです。


リモートケーブルのバッ直化、皆さんがやられている理由もわかりました。


しっかりと変化が分かる、意味のある作業でした。


関連ブログ

まだ道半ばですが、バッフル持ち帰り

http://minkara.carview.co.jp/userid/519534/blog/36877182/

リモートケーブルのバッ直化 ~準備~

http://minkara.carview.co.jp/userid/519534/blog/36958464/

オーリス リモートケーブルのバッ直化作業

http://minkara.carview.co.jp/userid/519534/blog/36964763/



**2015年12月27日更新**

ケヤキのインナーバッフル、車体マイナス線の交換、リモートケーブルのバッ直と3つ立て続けて行った作業後にどうも低域が強すぎてボーカルをも邪魔しているような印象を受けました。

低域が強すぎると思っていましたが、みん友さんに相談した際にそれは音がこもっているのでは?とアドバイスを受けました。

一旦元に戻してリセットしてみようと思いリモートのバッ直を止めてみるとその鳴り方は影を潜め聞きやすくなったため、一時リモートのバッ直は休止しております。

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

PIONEER / carrozzeria / UD-K211

平均評価 :  ★★★3.76
レビュー:70件

PIONEER / carrozzeria / UD-K109

平均評価 :  ★★★3.73
レビュー:79件

エーモン / AODEA スピーカー変換ハーネス(T型汎用) / 2076

平均評価 :  ★★★★4.30
レビュー:63件

audio-technica / TEB-44 アースブロック

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:20件

Belden / 8470

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:157件

audio-technica / AT-VDS18 ビデオデバイダー

平均評価 :  ★★★★4.70
レビュー:46件

関連レビューピックアップ

KENWOOD CMOS-C740HD

評価: ★★★★★

プロキオン 2+3 USBソケット DL-64

評価: ★★★★★

KENWOOD HDV-M809HDW

評価: ★★★★

SEIWA F340 DCパワープラグ C+A PD30W

評価: ★★★★

PIRELLI POWERGY 225/45R17

評価: ★★★★

D.A.D / GARSON D.A.D ラグジュアリー ステアリング ブロ ...

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月23日 18:27
大成功っすね♪
コメントへの返答
2015年12月23日 23:32
これは効果のあるよい作業でした。

注意喚起されていた逆起電圧のサージも心配しましたが、サージを吸収してくれるリレーだったので一安心でした。。。

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07
フロントカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 23:31:29

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation