• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福助@G.7の愛車 [スバル フォレスター]

パーツレビュー

2014年3月23日

秋月電子通商 可変スイッチング電源キット K-06969  

評価:
3
秋月電子通商 可変スイッチング電源キット K-06969
DC-DCコンバーターの自作キットです。
降圧型です。
・品番: K-06969
・変換方式: スイッチング式
・入力電圧: DC8~43V
・出力電圧: DC1~15V(DC1~7Vに制限可能)
・出力電流: 最大8A
出力制限用の抵抗と可変抵抗が各2種類ずつ、マニュアルが付属します。

別記"自作 ホワイトメーターパネル(ELメーターパネル)"の明るさを調節するべく、購入しました。

構成パーツがまとめられているだけなので、自分でハンダ付けをする必要があります。
キットの作製が小学生以来ということもあり、組み立てには1時間ほどかかりました。
マニュアルが付属しているので、熟読すれば問題はないと思います。

最大電圧設定用の抵抗が2種類付属しています。
組み立て時の選択により、出力電圧を7Vまでに制限することができます。
私はキット本来の15Vまでとなる抵抗を使用しました。

可変抵抗も2種類ありますが、指先で調節できるボリュームタイプ(サイド型)を選択しています。
直接基板には取り付けず、配線を介してハンダ付けしました。

ツマミ(ダイヤル)は付属しないため、同社の"小型ボリューム用ツマミ(ノブ) 15mm ABS-28 P-00253 20円"を取り付けています。
ボリューム本体は、運転席右下のブランクパネルを加工して埋め込みました(2枚目の画像)。

キットをムキ出しにはできないので、"ダイソー 密封容器 680ml A-073" 105円に収めています。
別記"UNITER TECHNOLOGY ELシート RT-9702"のインバーターも入れました。
換気・配線用の穴をあけ、フタにはPC用の8cmファンを取り付けています。

基板のサイズは70×55mmですが、ヒートシンクとコンデンサーは高さがあります。
ファンの厚みもあるため、非常に大きなユニットと化してしまいました。
ここまでにしたのは、常時発光時のインバーターの発熱も考えたためです。

入力は、イグニッションまたはイルミネーションに連動(外部スイッチで切り替え)の12Vです。
メーター指針用の配線も接続するため、ギボシ加工のルールは一部無視しました。
出力は、ケース内のインバーターとファンへ接続しています。

入力電圧を13.8Vに設定し、ELメーターの動作確認を行いました。
ボリューム最小では発光せず、少し回したあたりから明るさが感じられるようになります。
インバーターの"12V対応"を信じてボリュームを最大にしたところ、とても強く発光しました。

ボリュームの可動範囲は、1回転未満(3/4強)です。
輝度変化とのバランスがいいので、調節はしやすいです。

夜間の視認性においては、1/4回転~中間未満が適正範囲だと思いました。
中間から上は、明るすぎて運転に支障が出ます。

各調節位置での電圧と電流は、以下の通りでした。
①ボリューム最小: 1V弱、0.07A(EL発光なし)
②ボリューム中間: 8.27V、0.14A
③ボリューム最大: 13.46V、0.25A

商品説明には、「目的とする電圧より+3V以上必要」とあります。
最大値が入力値とほぼ同じなのは、ELメーターの消費電力が非常に少ないためだと思います。

自作ELメーターの輝度調節には、"エーモン 調光ユニット / 1850"を使用する方法もあるようです。
対応は1Aまでとなっていますが、前述の電流値ならば余裕です。
仕様やインバーターとの相性が不明なので避けましたが、非常にコンパクトです。

ユニットの取り付け場所には悩んだものの、調節範囲と安定性には満足しています。

商品説明 ---->
<特長>
・SI-8010Y(サンケン電気)を用いた安定化電源キットです。
・スイッチング方式で高効率94%(Vo=12V、Vin=30V、Io=3A)
・垂下型過電流保護および加熱保護回路を内蔵しています(自動復帰型)
・2種類の可変抵抗を同梱。用途に応じて選択できます。
・2種類の電圧設定用抵抗を同梱。出力電圧範囲を1V~7Vに制限できます。

<仕様>
・出力電流範囲: 最大8A
・出力電圧可変範囲: DC1~15V
・入力電圧範囲: DC8V~DC43V(目的とする電圧より+3V以上必要)
<---- ここまで

<作業日>
・2014/01/28 - 2014/03/05

<走行距離>
・147,468km

(秋月電子通商、直流安定化電源キット、組み立てキット、DC/DCコンバーター、D/Dコンバーター、DDコン、DDC、デデコン、デコデコ、ステップダウンコンバーター、電圧レギュレーター、ELシート、ELパネル)
定価1,500 円
購入価格1,500 円
入手ルートネットショッピング(その他)
関連する記事

イイね!0件




コーティング

関連コンテンツ

類似商品と比較する

秋月電子通商 / ルームランプLED

平均評価 :  ★★★3.75
レビュー:4件

CELLSTAR / HG-150/12V

平均評価 :  ★★★3.79
レビュー:103件

BAL / 大橋産業 / 3WAYインバーター 120W

平均評価 :  ★★★★4.13
レビュー:104件

Meltec / 大自工業 / インバーター / IP-150

平均評価 :  ★★★3.76
レビュー:41件

CELLSTAR / PI-150/12V

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:6件

Meltec / 大自工業 / インバーター / CD-150

平均評価 :  ★★★3.85
レビュー:39件

関連レビューピックアップ

不明 DCDCコンバーター

評価: ★★★★

DCM トランクカーゴ

評価: ★★★★★

不明 ドアスタビライザー

評価: ★★★★

Kashimura AJ-628 USB充電&同期ケーブル 50cm A-C ...

評価: ★★★★★

ENDLESS Super Street Sports

評価: ★★★

スバル(純正) AVパネル/AVパネルセット

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年3月24日 17:47
降圧型ですね・・うむうむ・パワトラ内臓なんですね!
部品を探して組み立てるより安いですね
安定して出力できるのは11Vくらいでしょうか?
秋月のキット最近は買ってない
4年前に買ったH8マイコンLAN開発キット
未だに動作確認していない
このまま朽ち果てそうw

コメントへの返答
2014年3月24日 21:29
こんばんは(^_^)

こういうのはホントに無知で、いまさらながら勉強中です。

ごく簡単なキットですが、久しぶりで面白かったですよ(^。^)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 スバル純正(改) プロジェクター式ヘッドランプ 
カテゴリ:セルフショートカット
2018/12/06 06:42:10
ゲート式AT "3速 → 2速"のショートストローク化(3速~1速の階段化) 
カテゴリ:セルフショートカット
2016/04/29 14:34:29
自作 ホワイトメーターパネル(ELメーターパネル) 
カテゴリ:セルフショートカット
2016/04/29 14:34:08

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
ストリートユースを前提とした、ツインスクロールターボ仕様(GDB純正 IHI RHF55 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation