• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キョジの"JB23W-1" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2013年1月26日

スズキ純正 フューエルポンプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
高年式車は燃圧が減少するという記事を読んで、交換することに。
フィルターが詰まるのか、モーターが弱いのか、どっちにしても交換して悪いことはありません。

H11年式18.2万キロ→H15年式4.8万キロ

新品なんて買えません。ヤフオクで2000円(送料込)でゲット。

ラッキーなことにメインの燃料パイプのカプラー付きでした。
2
タンクのボルト6本を緩め、ジャッキを噛ませながら徐々に降ろしていきます。

マフラーセンターパイプを外しますが、この前交換したばかりなので、錆による固着はありません。(前回は切断して外しました。)

タンクは左が下がってくるので、リア左タイヤを外します。
3
最大の難所はこれから。

メインの燃料パイプのカプラーを外す道具を作ります。

その辺に転がっていたパイプをカットします。高さは2cmくらい。
4
新しい方のポンプで予行演習。

このカプラーは内側からツメを広げないと外れません。

先程のカットしたパイプをスライドさせます。

簡単に外れました。このアイデアは近所の瀧川モータースさんに教わりました。ありがとうございました。
5
上が新しいカプラー、下が古いカプラーの残骸。

どう見ても材質も含めバージョンアップしているので、今回は新しい方を使いました。
6
リア左ホイールハウスから覗いた画像です。

①電源カプラーを抜き、エンジンを数秒始動(燃料を抜く)
②バッテリーを外す。
③パイプ2本を外す。(それでも少し燃料漏れます)
④ボルトを緩めポンプを交換(パッキンを新品に)
⑤パイプ2本と電源カプラーを嵌める。
⑥タンクをリフトアップしボディーに止める。
⑦バッテリーを繋ぐ。
⑧キーを1段階ひねり数秒燃料を送る。
⑨エンジン始動

この方向からだと一人でも可能でした。くれぐれも火の元にはご注意を。

アクセルが軽くなりました。燃圧が上がった感じですね。ということは、
まだ計測していませんが燃費も上がってるでしょう。

8.37km/lにアップしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

GA-01 添加

難易度:

インジェクションクリーナー投与

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度: ★★

26万キロ超のJB23の燃料ポンプ交換

難易度:

フューエルタンクフィラー交換

難易度:

キャニスター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月31日 9:37
4型に交換ですね。7型以降はレベルゲージの抵抗値が違います。
逆にメーターも7型以降は違います。
コメントへの返答
2023年1月31日 21:54
交換後16万キロで、そろそろ交換ですね。

プロフィール

「[整備] #ジムニー アイドリング不調でECU&ISCV同時交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/532505/car/3638423/8223793/note.aspx
何シテル?   05/08 22:27
中古で11年式13万キロの1型を購入しました。 徐々にレストアしていきます。 小遣いの範囲でしかできませんので、なるべくお金をかけない方法で。 202...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ(純正) エキスパンションバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 22:00:25
ブレーキホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 22:21:53
JB23 フロントブレーキキャリパーオーバーホール(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 08:20:16

愛車一覧

スズキ ジムニー JB23W-6 (スズキ ジムニー)
1型をフレーム錆限界で廃車しました。 使えるパーツは全て移植、移植できないパーツは徐々に ...
スズキ ジムニー JB23W-1 (スズキ ジムニー)
中古で11年式13万キロの1型を購入しました。 フレーム錆が限界に達し、2024年6月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation