• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月16日

BMWバッテリー情報登録 容量変更コーディング

BMWバッテリー情報登録 容量変更コーディング








バッテリーはIBS(Intelligent Battery Sensor)
で制御されている。
IBSは登録された情報を基に電圧、温度、充放電量、
常にモニターしていて始動時の電圧変化等の状態検知判定
やバッテリーの劣化に応じた充電電圧制御と機能制限等
常に細かく監視コントロールしているらしいのよ。
んじゃ 新品交換時に登録リセットをしなかった場合は
どんな事になるのか・・・
新品なのに劣化を想定した充電電圧を掛けてしまったりして、
その結果バッテリー劣化が早まってしまうという・・・
こんな残念な事が起こっちまうみたいね・・・
高価なバッテリーだから出来るだけ長持ちさせたいのにねぇ~
だからバッテリータイプの設定と交換後の
DMEモジュールへの「レジストリ」は必須だね。
同タイプのバッテリーに交換するだけだったら
このレジストリだけでOKだけど
Wet-Cellタイプから高性能なAGMタイプへの
グレードUP変更した場合はより完全なVO(Vehicle Order)根幹レベルでの書き換えをした方が絶対安心。
VO変更後はモジュールの初期化必須で今迄の個別で施した
カスタムコーディングは再度やり直しにはなるけど・・・
ディーラーでのアップデート等によるバッテリー設定戻りを
心配せずに済み、精神衛生上もbetterだからね~


という訳で今回もかつみS専属電気屋さん WW

かれんこ師匠 にAGM80アンペア設定で御願いした。

やっぱり流石! サクサクっとコーディングして頂きました~

alt


これでまた3年以上は安心だねっ!

かれんこさん 

またまたメチャクチャ御世話になりやした~

次はアレもね・・・・

おねっしゃ~すっ! 


頼み過ぎか・・・ WW

ああ楽しみ~






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/03/16 11:02:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

18650
C.A.Mさん

ミニ ハッチバック(F55) LE ...
RAIKOさん

電圧計
YOSSY~さん

ミニ ハッチバック(F55) 純正 ...
RAIKOさん

ガレージ 自立給電システム
N_Muraiさん

EFBバッテリーな話
greecoさん

この記事へのコメント

2024年3月16日 11:17
こんにちは。
次は師匠のブログに出てるヤツ?😄
コメントへの返答
2024年3月16日 12:59
もう先にネタバレしてましたね~WW
今迄付けてたやつがお粗末で壊れたのでかれんこさんに御願いしてました。
昔デジタルワークスで出していた物が品質良かったのですが、今ではもう売っていないので作るしかなかったんですよね~
どうせなら一番高性能なのを作ろうよという訳です。
ロッドの改造も有るのでまあまあ面倒ですが今後は9x会で要望が有れば複数生産予定で準備中です。
2024年3月16日 12:52
こんにちは。
欧州メーカがでしっかりとノウハウ入れた、IBS機能をガン無視している、ショップやディーラー多いのかもですねww
誤設定が直接的にバッテリーの寿命や性能を落としているかどうかが見ないので仕方ないのかもです。。汗)
コメントへの返答
2024年3月16日 13:10
こんにちは~
今回も大変御世話になりました!
ショップよりかれんこ師匠の方が頼りになりますからね~
つか ショップ行ってない俺が言うのもなんですがね・・・W
E系エレクトロ二クス知識は半端無いですからね~
これからも大変御世話になる予定ですので飽きずに御付き合い下さい!!WW
2024年3月16日 21:40
こんばんは。
私も335の時容量が大きいバッテリーに交換した時ディーラーにてコーティングして頂きました、、けっこう面倒だった気がします、かれんこパパ様最高ですm(__)m
で、今回D3Sに乗り換えてバッテリーの交換の件を担当マンに聞いたらIBSが進化してG20では交換後全てオートでメンテナンスしてくれるみたいで何もしなくて良いですよ!、、確か??と若干怪しい返答を頂きました、、真意はどうなんでしょう??謎です😃

コメントへの返答
2024年3月16日 22:20
こんばんは~
かれんこさんは凄いですよ!
ホント頼りになっています。

G系はそうなんでしょうね。
確かに全てオートで出来る筈ですよね。
E系でもそこが疑問でした。
でも担当さんの「確か?」
が気になりますが。W
2024年3月19日 19:18
かつみSさん、こんばんわ^^

バッテリコーディングは大切ですよね。
バッテリー充電制御系ってホント、15~20年前位から国産車でもやり始めて、オルタの発電量のコントロールをして、燃費を稼ぐという側面もあって採用され始めたんですよね。

そういえば135iのバッテリーコーディング実施して、1年後に、誤って再コーディングをしてしまい、バッテリの経年劣化情報がリセットされてしまったが故にその1年後にはバッテリーをダメにしてしまいました^^;
改めてコーディングの重要性が大切だなと思った次第です。

また、昨年の夏にバッテリーターミナルの緩みからショート・発火し、修復中にマイナス端子側にあるIBSを死亡させてしまいました笑
その時にかなりIBSについて調べましたが、バッテリ交換時にやりがちな、マイナス端子の緩み防止でオーバートルクで絞めたり、サージングでいとも簡単に壊れるのでご注意ください^^

あ、、1Mバンパーの件、悩んだ挙句・・即決で落とそうと思ったら僅差でやられてしまいました(笑)
コメントへの返答
2024年3月19日 20:25
こんばんは~
流石良く解ってらっしゃる!
DIYで換えるのは簡単だけど
その後の登録してない人多いでしょうね。

バンパーは惜しかったんですね。あのコンディションはもう出ないでしょうね・・・
残念でした~

プロフィール

「アルカンターラルーフライナー 取り付け~ http://cvw.jp/b/589707/47769898/
何シテル?   06/08 21:38
車、自転車、モノ造り、スポーツ、アルコール、虫が大好きな多趣味親父。 車もバイシクルも自分で弄るので、ショップに客として出没する事は稀。 E91-335Iは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
フェンダー、ボンネット、バンパー、ヘッドライト、前後サスアームを全てM3純正にコンバージ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation