• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月15日

18650

18650 18650 リチウムイオンバッテリー
外径φ18 x 長さ65.0mm。
公称電圧3.6V (使用可能電圧 約2.9〜4.2V)
充電電流 2A (妄想値)
放電電流 1〜 2C (3〜6A = 妄想値 ググってもわからんけどリポと比べたら弱々らしい)

マキタの逝かれたバッテリーから取り出したものを再利用みたいな使い方しかしていなかったので、リポに劣るという位置付けで考えてました。
いままでは。





でも、
そんなわけないのでは?
と新品の公称容量3500mAhのを買ってみました。
(充電したみた感じでは2500くらいかな?)


バッテリには保護回路が付いていないタイプなので、
充放電モジュールを使います。

stackM5とかにも使われているiP5306(互換チップ?)が載ったタイプです。
スイッチ、保護回路、充電、5Vブーストアップ、電池残量レベル表示の機能が盛り込まれていて便利。
USB給電のモノはこれを使えばコードレスで動かせます。




スイッチはちょっとクセがあるので、とりあえず5Vブーストアップ側へ機械式トグルスイッチを。
充電用にUSB–Cを。


この装置、今までは2セルのリポから5Vレギュレータで落として給電していて効率が悪かったのでした。
充電もバランス充電端子とか、外部充電器とかでゴチャついてて。。。


スッキリしました。
これでやっとフタが閉められる。


ダンボールマウントだったのを、



アルミマウントでちゃんとする。ためのコーサクもやっとやる気になった。

電子シャテキ装置1号機

できました♪

電池は3時間以上もつみたいです。オッケー👌



追伸(2024.2)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バッテリー保護は、低電圧で電源オフはされますが、待機電力は流れたままになるみたいで、1ヵ月ほど放置していたらバッテリー死にました。
過放電カット回路がついているバッテリじゃないとまずいみたいです。

追伸(2024.3)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
モジュールの品質管理が良くないみたいで、コンデンサまわりからの漏れ電流が多くて放電していた個体だったみたいです。
良好なモジュールに交換したところ、待機電力は50uAくらいなので、数ヶ月経ってもバッテリ残量はあるはずです。
ブログ一覧 | PIC ESP32 マイコン | 日記
Posted at 2023/12/15 11:10:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

iP5306その後
C.A.Mさん

リチウム換装で2ヶ月走ってみました
ITA3さん

iP5306
C.A.Mさん

ガレージ 自立給電システム
N_Muraiさん

トヨタ RAV4 PHV、レクサス ...
どぅりんりさん

BMWバッテリー情報登録 容量変更 ...
かつみSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

なんか作ってれば満足
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

らくがき帳 てっぽう編 
カテゴリ:エアソフト
2020/04/04 21:07:14
 
むかしむかし 
カテゴリ:レース
2019/04/30 23:17:16
 
らくがき帳 カメラ編 
カテゴリ:写真 カメラ
2016/09/19 21:52:18
 

愛車一覧

ホンダ ビート 赤ビート ターボ (ホンダ ビート)
盆栽化してます。
スズキ ジムニー 紺ジムニー ターボ (スズキ ジムニー)
昔乗ってたのと同じ模様をいれました。 大事な乗用車なので、イジらない。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation