• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONDAISMの愛車 [ホンダ アコード]

整備手帳

作業日:2023年7月6日

Defi ADVANCE ZD 水温センサー組付け&クーラント交換 160980km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2023年07月7日 160980km

・Defi ADVANCE ZD 水温センサー組付け
・クーラント交換

さて、ちょいとばかし前に親しいお客さんから譲って頂いたDefi ADVANCE ZD を組んでみましたが、センサー欠品の為、回転とスピード、電圧くらいしか表示させる事が出来なかったのですが、さすがにそれらだけを表示させるにはもったいなさ過ぎるんで、まずは水温センサーを追加してみようと思います。
2
ってな訳で、センサーを用意してみました。センサーからコントロールユニットまでの配線は、譲り受けたセットに付属してたんで、ネットオークションで安モンの補修用センサー買ってみました。激しい走りをする訳でもなく、暖気運転の目安になれば十分なんで、Defi純正でなくても安モンで十分でしょう♪♪
3
っで、そのセンサーをどこに付けようか?考えてたのですが、ラジエターホースは出来る限り切断したくないんで、そういやぁ、友人LHアコードワゴンにH22Aスワップした際、ラジエターファンスイッチが2個ついてて、その内の一つがラジエターアッパーホースジョイントに組まれてたのを思い出して、今回試しに友人LHアコードワゴンと同じように画像の赤丸箇所に組んでみようと思います。
4
ってな訳で、予備のラジエターアッパーホースジョイントを用意。画像の赤丸箇所にどうにかして、1/8PTの水温センサーを組みます。
5
っで、くぼみのところに、1/8PTのネジ山を作ってもいけなくは無さそうでしたが、あまり肉厚が無かったんで、画像赤丸箇所のM16x1.5↔︎1/8PT変換アダプターをジョイントの純正ファンスイッチ取付け部に組んで、1/8PTセンサーを組もうと思います。

ってな訳で、まずはジョイントに穴を空けました。
6
っで、M16x1.5でタップ切ります。
7
はいっ、ネジ山切れました♪♪

ただ、変換アダプターねじ込み時は、間にガスケットを入れておきたいんですが、画像赤丸のくぼみが邪魔になるんで、このくぼみを無くすべく削りたいと思います。
8
っで、定盤の上でサンドペーパー使って綺麗にフラットに削って段差が無くなりました♪♪

んで、良い感じの銅ワッシャーガスケットを用意。

因みに、せっかくなんでジョイント磨いてポリッシュ仕上げに♪♪
9
っで、変換アダプター組み付け。銅ワッシャーだけでは、ちょいと心配だったんで、念の為液体ガスケット塗っときました。
10
っで、水温センサーをMIL規格のオイル対応テフロンシールテープ巻いて組み付け。

あとは、車輌に組まれてるアダプターと交換すれば完成ですね♪♪
11
とその前に、ハーネスを車内コントロールユニットまではわしておきます。
12
デスビ下からスロットル裏通してバルクヘッドへ持っていき、見た目宜しくないですが、自分のなんで、手抜きでブレーキブースター用負圧ホースに結わい付けてっと。
13
っで、車内引き込みは、インマニ裏のバルクヘッドにあるメクラキャップから引き込みます。ここなら、センターコンソール裏に配置したコントロールユニットまでも近いですし、面倒臭いエンジンルーム右側のヒューズボックス下やエンジンルーム左側のエンジンメインハーネスなどのブーツを破らずに通せますしね。

ってな訳で、メクラキャップに穴空けて、ハーネス傷付けないようゴムブーツ使って、防水処理して引き込み完了。
14
車内側は、こんな感じのところから出てきますね。車内からはメクラキャップが見えませんが、うまく通せばこのように配線引き込めます。
15
んで、コントロールユニットに接続。
16
っで、いよいよ水温センサー付きラジエターアッパーホースジョイントに交換します。ジョイントのゴムパッキンは、もちろん新品交換で、品番は『19313-PT0-000』です。

因みに、もうすぐ車検が控えてるんで、ラジエター下のドレンからクーラント抜いて、全量交換しときます。その方が、ジョイント周りも汚れずに済みますしね。
17
っで、組み付け完了!!
あとは、クーラント入れてエア抜きして完成ですね。
18
因みに、クーラント交換時、H22Aはラジエターにクーラントをいっぱい入れて、サーモスタットホルダー上部にあるエア抜きドレンを緩めてクーラントが噴き出すのを確認してエア抜きしてから、エンジン始動させましょう。
19
っで、エア抜き完了して、漏れ確認。
うん!!問題ないですね♪♪大丈夫でしょう。
20
はいっ、Defiメーターに水温が表示されました♪♪これで、エンジン暖気時の目安が分かりやすくなりました♪♪

また、そのうちに、油圧・油温センサーも組んで表示させたいところですが、面倒くさいんで、また気が向いたらで♪♪
21
因みに、ラジエターキャップ外したら頭が行方不明に。。。(滝汗)

親父のCL1解体した時にパクった無限キャップだったんで、おそらく10年以上モノかな?(苦笑)

とりあえず、その辺に転がってた純正キャップ付けといて、また後日新品に交換しようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Defi ZD 油圧センサー初期不良交換 166030km

難易度:

プラズマクラスター イオン発生ユニット交換

難易度:

ストックエンジン カムシャフト点検/ラッピング

難易度:

アコード 暖機運転 6/8

難易度:

エンジンオイル交換 Castrol EDGE RS 10W-50

難易度:

コーナーレンズ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月8日 23:09
僕も昨年、サーキットで冷却水をぶち撒けて、エンジンやってしまったか?!と思ったら、なんとラジエーターキャップの裏がいつのまにかお亡くなり、加圧できずにリザーバーから盛大にお漏らししてしまった事がありました。
こまめに裏側見るのは大事でしたね。。
コメントへの返答
2023年7月9日 12:43
おー、らしあさんのもキャップトラブル出ましたか!!ラジエターキャップなんて、クーラント交換時くらいにしか見ませんからね。年数経ってると意外と盲点だったりましますね。まぁけど、大事に至らず良かったです!!

プロフィール

「@ホエホエ. さん いやぁ〜、ホントセンターロック化したいですね!!ローライダーのワイヤーホイール用のタワーを使って加工すれば、どうにか組めるかな?と思ってるのですが、裏面がなかなかの特殊形状で。。。ってか、そもそも1本しかありませんけど♪♪(笑)」
何シテル?   09/29 08:21
以前は、ターボ車以外には興味が無く、スカイラインばかり乗ってきましたが、ひょんな事から、ホンダ車に乗る事になり、まずCD3に乗りました。見た目は、かなり気に入っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クレーム代替品リビルトディストリビューター検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:38:21
エンジン搭載作業 vol.8(エンジン傾き手直し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 05:13:04
ヒーターバルブ・ヒーターホース組付け vol.3(流用ヒーターバルブ探し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 23:28:44

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
青アコに代わり、新しく相棒となって頂いた、100系(前期型)CD6MTです。 前オーナ ...
ホンダ アコード キャブアコード (ホンダ アコード)
お師匠様から『アコードの売りの話があるけど要らない??』とのご一報があり、既にアコードだ ...
ホンダ アコード 4スロアコード (ホンダ アコード)
2015/10/27 ナンバー切って動態保存中。。。 初めは、USDMを目指していまし ...
ホンダ その他 MacLaren Honda MP4/4 (ホンダ その他)
現在製作途中のデアゴスティーニ マクラーレンホンダMP4/4です。 製作レポートをこち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation