• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HaruDaiの愛車 [ホンダ ZR-V]

整備手帳

作業日:2023年12月9日

デッドニング【備忘録】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
先人先輩方の整備手帳を参考にデッドニングを実施した備忘録。
デッドニングは前車ヴェゼルでも施工しており、その影響で納車すぐに素のZR-Vは重厚感が乏しいというか、ドアパネルを軽く叩くと・・・安っぽい音が気になった次第。
材料はAmazonで購入
・Amazonベーシック 車載用防音シート 37×25cm 10ピース 1SET
2
・【Amazon.co.jp 限定】エーモン 音楽計画 ポイント制振材 約50×100mm 厚さ約2mm 10枚入を 3SET
・アサヒペン カベ紙押さえローラー 32MM 909
3
・ZHUBANG スピーカー背面吸音材(200mm 幅 x 20mm 厚さ x 200mm 長さ)4枚 防音テープ (20mm 幅 x 25mm 厚さ x 600mm 長さ)4枚
VEZELの時はデッドニングは初めてだったので、エーモン工業のデッドニングキットを購入しましたが今回は若干の知識がったので、個々にセレクトしました。
なので、ブラックフライデー時での購入もあり材料費通常より安く済みました。
材料費合計:¥6,665
4
ドアミラーとウィンドウスイッチのカプラーを外し、プラスねじがあるので外します。あとは気合いで内側ドアパネルを剥がす。
ドアレバー近辺は事前情報通りで固かった。ただし、みんカラを活用し事前予知しておくことでかなり助かりました。
パワーシートメモリーボタンとアンビエントライトとの配線はくっついた状態なのでそこだけは気を付けてあとは気合で剥がすのみです。
5
1点、ドアパネルを外している最中に、一旦外したクリップがまたドアに嵌ってしまい、なかなか取れなかったので、隙間に手が入った段階で事前に取り外しておくと良いと思います。
下側外し、次に上側を外す作業中にいつのまにか、また下側のクリップがドア側に嵌るというった現象が当初厄介でした。
6
そして現れたプチルゴム!
但し、今回は先人の方(kNさんetcありがとうございます!)の整備手帳を参考にした手法で施工です。
というかその方法があるんだと知り、今回施工の決断をしたもの理由の一つ。
VEZELの時は、プチルゴム完全除去、かなり大変でした・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/694719/car/2217909/5793674/note.aspx


7
サービスホールを覆っていたゴム材はしっかりしたメーカー品でしたので廃棄するには勿体ないですね。
再利用しますので下から慎重にめくりあげ、養生テープで上側ガラス窓に固定しておきます。
8
こんな感じで。
プチルゴムとの無謀な戦いは回避♪
9
ZR-Vは、サイドインパクトビームがスピーカーの位置と重なっている!
10
仕方がないので、背面制振吸音材のゴムをカット。
11
サイドインパクトビームを避けて吸音材を貼り付け。
カットせず無理にビーム部にかぶせると、降りてきたガラスと干渉するかもしれませんので。
12
次に車載用制振防音シートをカット。

ちなみに写真右上には、前回施工時のエーモンのデットニングキットの取説があります。内容思い出しのため、今回も活用させていただきました。
13
インパクトビームとアウタードアパネル部に
防音シートやポイント制振材を貼り付け。
14
アウタードアパネルに貼る吸音シートは購入していなかったので、家にあり代替えができそうで吸音もしそうなクッション材を両面テープと養生テープで貼り付け。
美的センスもなく、少し見た目が貧乏くさいですが隠れる場所なので、これでOK。
15
スピーカー周辺のアウターパネルにもポイント制振材を、スピーカーを周りには防音テープを貼り付け。
今回はスピーカーはBOSE製という事もあり、そのままで変更はしませんでした。
(フロントスピーカーメキシコ製でした)
16
後は逆の手順で内ドアパネルを取り付けて作業完了。
本日は時間の関係で施工は左右フロントのみでしたが、2枚目は1枚目に比べ半分程度の時間で施工できました。
今日はその後車に乗らなかったので効果は不明ですが、ドアを叩いたときにの重厚感と開閉感は大きく変わりました。欧州車乗った事ないですが欧州車って感じ?(笑)

所詮素人施工ですので、音響の変化は期待せずですが、結果的に外からの遮音性が上がるといいですね。さて、効果は明日以降のお楽しみです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤワックスしてみた

難易度:

ピアノブラック化

難易度:

ガラスウロコ

難易度:

油膜除去

難易度:

Cピラーの張り出し補正

難易度:

おすすめイコライザー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ZR-V 12か月(1年)定期点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/694719/car/3448422/7808773/note.aspx
何シテル?   05/26 01:19
ZR-Vとデミオ XD 乗りです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

窓ガラスの撥水コーティング剤とワイパー「ビビり音」対策 ①考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 19:26:09
マッドガード取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 21:39:03
ERUDO ヘッドライトプロテクションフィルムの施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 21:38:08

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
HONDA ZR-V e:HEV Z FF 乗りです。 ヴェゼル ハイブリット か ...
マツダ デミオ Harudai (マツダ デミオ)
2015年9月13日 契約しました。 最近のマツダ車 いいな~と思っていたところ、思わぬ ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド Harudai (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
ストリームから ヴェゼル ハイブリット Z Honda SENSINGに乗り替えま ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
社会人二年目に一目ぼれで購入! 車検が切れる前日迄、丸11年間乗り続けました。 走行距離 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation