• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yagiのブログ一覧

2023年05月20日 イイね!

ツインリンクもてぎ初走行

ツインリンクもてぎ初走行こんばんは、やぎです。

5月20日(土)K-1SPORTS主催のツインリンクもてぎフルコースに初参加してきました。

いつかは走ってみたいと思っていた、ツインリンクもてぎ。今回はフルコースですが、メインスタンドのパドックは2輪の大会で使用していて、裏ストレートの東パドックになり、コースイン、コースアウトもここからになります。
流石はオーバルコースを併せ持つ国際コース、中が広くて東コースパドックに行くのに現場をよく知る方達の先導出なければ、たどり着けなかったかもしれません😅

7時30分、受付を済ませ、ドラミ+初めての人向けレクチャーを受け、1本目は9時30分スタート。
走行時間は30分×2本、A,Bグループそれぞれ約50台ずつ。同じ枠には、kameさん、菊@MAXさん、linlinさん、くまちさん、板さん。Bグループには、ポンコツドライバーさん、ソウルレッドさん、ミー玉さんも参加されています。


当日は微妙な雨予報で、到着すると曇りで安心したのもつかの間、走る少し前から小雨がパラつき湿ってはいるけど、ほぼドライ。
ガソリンは雨だと思っていたので、前日、近くで満タン。もちろん助手席、リアシートは外します。
タイヤは富士ショート1本、オートテスト、エビスサーキット東3本、使ったA052の225/45R17、215/45R17。

1本目スタートです。
菊@MAXさん、linlinさんに続いて7台目の前方でコースイン。


1周目から軽くアタック、タイムは 2’21.781秒
なかなか、良い感じです♪


まだまだコースに慣れていないので、そのままアタックしますが、他の車に引っかかり2周目、3周目は25秒台。4周目に菊@MAXさんを追っかけながら、1本目ベストの

2’20.755秒

が出ました。
5周目にクーリングを挟んで、再アタックしようとするも最終立ち上がりで他の車と絡んでしまい、その後赤旗で終了。


車載動画です。今回は露出をオートのままに設定しましたが、やっぱり室内の暗さで白く飛び見ずらいです😔すみません。


2本目は12時15分からと時間があるため、念のためフロントのエア抜きを行います。タイヤカスはそれ程ひどくないのと、体力温存のため今回はパス。
時間は余裕~と思って、トイレから戻ると皆さん並んでらっしゃる😅
しまったー😭2周目、3周目勝負と思っていたのが、前が詰まってタイヤとブレーキを使ってしまい、さらに菊@MAXさんの待ち伏せに遭い、20秒フラットがやっと・・・😅

いかん。このままでは、目標の19秒台が出せん!焦る中、もう残り時間少なくなってきてしまったのと、ややクリアだったので10周目連続アタック!
S字区間を頑張ったのですが、なんか遅い?その先の鋭角な左コーナーで、4速から3速にシフトダウンしようとしたら、あれ?シフトが無いっ!5速に入いっとるー😭しまった、S字で5速から4速にシフトダウンするのを忘れてた~😭道理でS字がもっさりして、立ち上がりの加速が悪いわけだー😭ガーン
そして、そのままコントロールラインを通過しタイムは

2’19.876秒

ベスト更新、目標の19秒台は出たものの、もったいなかった・・・。


そんなアタック車載動画です。


敗因!?は、ピットロードの整列で前を取れなかったのが、ほぼ全て😭
こうして私のツインリンクもてぎフルコースの初アタックは終了しました。
また、いつかもうちょっと涼しい季節に再チャレンジしたいと思います。
参加された皆さん、お疲れ様でした!

Posted at 2023/05/22 23:18:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年05月07日 イイね!

エビスサーキット東コース初走行

エビスサーキット東コース初走行こんばんは、お久し振りのyagiです。
GWも終盤、5月6日のteam六連星走行会、エビスサーキット東コースを初めて走行してきました。

場所は福島県、二本松インターから約15分、安達太良山の東側、東北サファリパーク内にあり、入場に1,500円が掛かります。(ドライバーは走行料金に含む)

エビスサーキット東コースは1周、2,061mで、高低差が67mもあり、かなりのアップダウンがあります。事前にkameさんに教えてもらったZC33Sスイスポの車載動画を見ていましたが、想像を超える勾配でした。


受付を済ませクラスを確認すると、参加台数は50台! 私は4クラスあるうちの一番速いクラスの14台。ゼッケンは13番。同じクラスの車両はインプレッサ3台、S2000 3台、MR-S 2台、NSX、FD2シビックタイプR、IS-F、RX-8にZC33Sスイスポ2台です。いずれも速そうな車ばかりです😅


主催者のteam六連星さんの名前は知っていましたが、参加するのは初めてですが、事前のメールでのやりとりからも、とても親切丁寧で好感が持てました。
今回が124回目の走行会とのことで、回数多くこなした経験やノウハウが凄く生かされ、細かいかゆいところにも手の届く運営で、リピーターが多いのも納得です。


心配されていた天気ですが、前日の二本松市の予報は、午後遅い時間から雨という予報が多く、なんとかドライで走れそうでしたが、1ヒート目から小雨が降り始めてしまいましたが、路面はほぼドライでした。

参加費は入園料、計測器、保険がすべて込みで20,500円。
走行は20分×4ヒート。その前に電車ごっこタイムというのがあり、ペースを先頭に15分間のカルガモ走行があります。これは初めて走る私にはとてもありがたかったですね。


15分間の電車ごっこタイムを終え、さあ、1ヒート目スタートです。
ピットレーンに並び4番目、前には2台のS2000とインプレッサWRX


電車ごっこタイムでそこそこタイヤも暖まっているので、2周目からアタック開始。
まずは1’08.164秒。最低限の目標達成です。
そのまま、アタックし1’07.721秒。目標ラインの7秒台達成!
まだまだコースに慣れていないので、続けてアタック、1’07.963秒。
ここで、タイヤとブレーキと頭を一休み、1周クーリングを挟んで、速いS2000のスリップに入りながらタイムアップをもくろむも、察知されたか1コーナー回ったところでスローダウン。詰まってしまい。もう一周挟んで、アタック。このヒートのベスト、
1’06.808秒がでました❗
6秒台最終目標だったのですが、早くも出てしまいました。


全体では50台中4番目のタイムでしたが、しかし、よーく見ると一つ上にkameさんの名前が❗❗❗
なんと、1’06.752秒を叩き出していました❗



6秒台が出て、嬉しさ半分、負けて悔しさ半分です。
Kameさんのタイヤはド新品のRE-71RSとはいえ、215でこのタイムは凄いです🎉

そんな1ヒート目ベストの車載動画です。
どうもGoProの露出補正がイマイチで、明るいところに自動で露出補正を合わせるのですが、白飛びして今回も路面がよく見えず残念な映像ですが、よろしければご覧下さい。

1ヒート目ベスト


まだまだ、1ヒート目、コース攻略もこれからです。雨がパラついているとはいえ、コンディションは皆同じ。2ヒート目までお昼休憩を含めて1時間半あります。
ここは天候も含めて、2ヒート目勝負とみて、昼飯返上で、4輪のタイヤのカス取り、タイヤを外したついでにフロントブレーキのエア抜きをして、万全を期します。


2ヒート目がスタートしました。
Kameさんコースイン。




今回はCR-Zで参加のmilkさん








私はタイヤカスが予想以上に多く時間が掛かり、2ヒート目に6分遅れでコースイン。

ストレートを疾走するkameさん


追いかけるyagi


左コーナーに飛び込む、kameさん


2ヒート目のアタック開始です。
一周アタック、一周クーリングで、今回も5本アタックしました。
最初アタックは1’07.172秒。あれ、もうちょっと出てもいいんだけど、タイムが出ない!?
2回目のアタックも1’07.170秒でほとんど同じ。もうこれが限界なのか!?
3回目のアタックでやっと、1’06.952秒で辛うじて6秒台でベスト更新できず。
4回目ではまた、7秒台。そして、ラスト5回目のアタックで、
1’06.795秒

で、なんとかベスト更新するも、kameさんのベストタイムを0.043秒上回れず😭
2ヒート目と3ヒート目は時間があまりないし、レストランが閉まってしまうため、もうタイヤカス取りやエア抜きをする時間はありません。

そんな2ヒートベストの車載動画です。


タイム表です。


順位です。このヒートでは、全体でも3番手タイムでした!


ガソリンが3ヒート目を走りきれるほど残っていなかったので、10リットル給油し重量増加。ちなみにリッター190円。下界が180円台前半を考えるとリーズナブル?


さあ、3ヒート目のスタートです。
帰りの道中を考えると、4ヒート目は体力的に走るつもりはないので、泣いても笑っても、ラストアタックです。








ピックアップがひどくタイヤからガタガタゴトゴト振動が伝わります。
まあ、でもよく考えれば1ヒート目も2ヒート目もベストは後半に出ているので、状態は同じ。あとはアタックしながらタイムを削れるところを探します。
今回も一周アタック、一周クーリング走行です。
1回目から6秒台。いい感じです。2回目は7秒台。
なんとなく削れるところが分かってきて、3回目のアタックで1’06.753秒!kameさんのベストに0.001秒届かず!しかし、この時点では車載のタイムは1’06.8を示していたので、どちらにしてもまだ、越えていないのは分かっていました。
一周挟んで、渾身のアタック!
タイムは・・・











1’06.500秒❗❗❗


やりました。ベスト更新!


このヒート、全体でも2番手タイムでした。


そんなプレッシャーの掛かった3ヒート目の車載動画です。


全体の最終タイムです。
なんと2番手のS2000のタイムも0.009秒上回り、50台中2番手のタイムでした!


エビスサーキット東コースは、チャレンジングでスリリングなコースレイアウトで、お気に入りのサーキットの一つになりました♪

主催のteam六連星スタッフの皆さん、ピットを貸してくれたkameさん、milk(くるみ?)さん、お土産持参で応援に駆けつけてくれたmasatoさん、みんカラの方々、皆さんありがとうございました。お疲れ様でした!


おまけ
ドリフトタクシー発見!
Posted at 2023/05/08 00:15:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年02月04日 イイね!

日光サーキット&ヒーローしのいサーキット、スイスポ初走行!

日光サーキット&ヒーローしのいサーキット、スイスポ初走行!









こんばんは、やぎです!

先日の土曜日、テクノプロ・スピリッツさんの日光サーキット走行会に参加してきました。
日光サーキットを走るのは3年振り。スイスポでは初走行です✨
日光サーキットは全長1,034mで裏ストレート250mの一周概ね40秒台のミニサーキットです。東北自動車道宇都宮インターから6.5km、約11分のところにあり、走行会が盛んに行われています。低速コーナーから3速の中速コーナー、S字まで様々なコーナーがあり、小さいながらも攻め甲斐のあるコースレイアウトです♪


今回、ご一緒させていただいたのは、奥からマツダアクセラのソウルレッドさん、隣に懐かしい貴重なCR-Zの原型となるCR-Xのはやぶぅさん、そして、ZF2のCR-Zを駆る最年長のmasatoさん、私の隣は同じZC33Sスイスポ銀のkameさん、一番手前がyagiというメンバーです✨


Kameさんわざわざ隣に移動してきていただき、ありがとうございます。しかも、門前グランプリトップからの場所取り、ありがとうございましたm(_ _)m
Milkさんも後から来られたみたい?で、銀スイスポ3台並べて写真を撮りたかったです😭


クラス分けはこんな感じです。
私とkameさんとはやぶぅさんが同じグループで9台です。実際はスピリッツ車両がプラス2台いて合計11台いたのですが、皆さん40秒前後で走られる方々でほぼほぼクリアは取れて走りやすい方でした👍
CR-Zで最後にアタックしたときのタイムが41.406秒だったので、取り敢えずの目標は40秒切り、最終的には39.5秒くらい出たらなと、妄想していました。


1本目は9:00スタート。Kameさんと先頭を陣取ります!
タイヤは昨年末のスイフトマイスター決定戦から使用していて、その時のレギュレーションの関係で使用しているクムホのV730でフロント225/45R17、リア215/45R17で、フロントは縦2本の溝を残し横方向の浅い溝は消えてしまいました😅
ちなみにエンジン系は吸排気とECUです。もちろん、足やブレーキパッドも交換しています。あと、軽量化のために助手席とリアシートを外しました。


コースを思い出しつつ、タイヤを暖め少しずつペースを上げていきます。CR-Zでは1コーナーのクリップからのブレーキングでしたが、スイスポでは車速が全く違うので同じようには走れません。1コーナーのクリップまでに最初のブレーキ済ませる感じです。そうしているうちに6周目に40.059秒が出て良い感触。その後も40秒台を何度か刻み、14周目に39.799秒が出ました!取り敢えず最初の目標達成です✨
19周目には39.780秒でちょっと更新。そして、1周挟んで再度アタックし、1ヒート目ベストの 39.500秒が出ました❗
その後、2回アタックするも左リアタイヤがグリップせず、パンクか?と思うほどで、1本目、終了です。


そんな車載動画はこちら。



2本目は10:00スタート、タイヤもクールダウンできてグリップもちょっと回復した感じ。走り方を修正しつつ4周目に記録更新で39.492秒がでました。しかし、まだまだ、スイスポを日光に合わせられていなく、雑な感じが否めません😅アタックした周は何回か39秒台がでるものの、なかなかタイムを更新できません。
そして、14周目に本日のベストタイム

 39.359秒が出ました🎉



そんな車載動画はこちら。



皆さんの写真です。
Masatoさん






Kameさん






ソウルレッドさん






はやぶぅさん






そして、yagi










実は今回、結構危なかったんです😅
それがこちら。


スイスポ仲間の銀スイフトさんが、撮ってくれた3コーナー手前の写真ですが、これから3,4コーナーのS字区間で縁石にガンガン乗って内側が浮くところなんですが、まだ3コーナーの縁石を踏む前なので浮くはずの無いところで既に内輪が浮いています😅
どおりで途中から3コーナーの縁石を跨いでも全く跳ねなくなったと思ったら、2コーナーの進入開始からインリフトし、そのまま曲芸よろしく3コーナーを跨いでいたのでした😅走っているときもなんとなくそんな状況は分かっていたのですが、ホイールやサスにダメージが無く、まぁいーかーと正常バイアスが掛かり、あまりに見かねた銀スイフトさんが写真に収めたのでした😅
後から写真を見直すとこんなんばかりでした😅
2,3コーナー以外は縁石バウンドですので、ご安心ください。




いやーまだまだ、グリップの良いタイヤを履きたいのですが、これを見ちゃうとどうしたものか、ちょっと危険が危ない・・・😅 うーん、どうするyagi?
助手席外したところにウエイト積むか、前後にでかい羽を付けてダウンフォースで押さえ込むか・・・。


と、こんな感じで、スイスポ初日光サーキットはおしまい。
え?あと3本走行枠があるんだけど・・・。ええ、この後はドリフト枠も走り始めて路面が荒れタイムが出ないのが分かっているので、CR-Z時代から2本で終了です。本当のことを言うと体力的にも車的にも厳しいのが正直なところ😅

今回参加された皆さんに挨拶を済ませ、日光サーキットを後にし、すぐ近くにあるヒーローしのいサーキットに向かいます😅
ヒーローしのいサーキットは全長1,350mで、アップダウンがかなりあり、高速シケインやダウンヒルシケイン等があり、また、コンクリートウォールも多く、エスケープゾーンも少なく結構デンジャラスなコースレイアウトで、クラッシュや横転も見ることのある初心者にはあまり勧められないサーキットです。が、峠出身のやぎはそのスリルがたまらなかったりします😅(変態)


日光サーキットを出て、10km、15分程度で到着。着くと他の車の姿は無し😅
あれ?今日は営業してるはずと、コースを見るとマーシャルさん達がコース上でなにやら作業をしています。こちらの姿を見て戻ってきたので、確認すると走れるとのこと。ただ、1月末に降った大雪の除雪に重機(ブルドーザー?)でガリガリとアスファルトもろとも掻いたため、状態があまり良くないとのこと。取り敢えずコースを歩いて一周させてもらいました。








確かに表面に削って擦った痕があり粉っぽかったですが、思ったほどではないかなぁと思い、折角、日光走行会の3枠捨ててまでやって来たので、走ることにしました。と決断するまで時間が掛かり午前の枠が終了。
取り敢えず近くのお蕎麦屋さんに昼食を食べに行くことに。
ヒーローしのいサーキットから6kmのところにある「石奈多(いしなだ)」に向かいます。


初めて行ってみましたが、十割蕎麦が850円!!ボリュームもそこそこあり、細麺で十割に良くあるブツブツ切れることも無く、美味しいお蕎麦でした。リピート確定です♪


走行25分前にヒーローしのいサーキットに戻り、再び、助手席を外します😅


こちらも3年ぶりでスイスポでは初走行です。
3年前のCR-Zで記録したタイムは48.504秒。
CR-Zからスイスポの日光でのタイムアップで計算すると、日光CR-Z41.406秒→スイスポ39.359秒のアップ率で換算すると、しのい48.504秒→46.106秒になり、46秒台は記録したいところです。
ヒーローしのいサーキットのホームページのスイスポのベストタイムランキングを見ると、これまでのベストタイムは47.825秒。これは更新しておきたいところです。
準備に意外と時間が掛かってしまい、スタートの13時を3分ほど過ぎてコースイン。






コースを思い出しながら、路面の状態を確かめます。グリップ感からはダスティーな感じが否めません。取り敢えずCR-Zのタイムはクリアしたいところで、徐々にペースを上げていきますが、48秒台すら出ない始末・・・😅
12周目にやっと48.818秒を刻み、次の周は48.709秒。CR-Zのタイムすら更新できません😭
高速で突っ込む1コーナーの走り方を修正して、やっと出たタイムが、48.468秒。
辛うじてCR-Zのタイムを更新するのが精一杯でした😭


そんなイマイチなアタックの車載動画がこちら


言訳すれば、日光サーキットを2本走ってブレーキの効きがかなり甘くなり、相当前からブレーキングを開始しないと止まらなかったり、ダスティーな路面だったりありますが、結果が全て・・・😅


ツルツル路面のお陰でタイヤカスが付くどころか、日光サーキットで付いたタイヤカスまで前後ともキレイに取れました😅


ちょっと(かなり)不本意なアタックで終わり、不完全燃焼気味ですが、また、いつか(1年後か😅)再チャレンジしたいと思います!

帰りの道中、折角なので宇都宮餃子「正嗣(まさし)駒生店」に立ち寄りました。こちらも3年振りなのですが、意外と空いていると思ったら、コロナで持ち帰りのみとのこと😅


持ち帰りを二皿ずつ分買い、お店の前の駐車場で食べました😋
これで、一人前250円×2でたった500円です❗
前日、食べた「みんみん」は肉汁溢れる肉にくしい餃子でしたが、こちらはキャベツたっぷりあっさりしていて、何個でも食べられます😋



さらに東北道佐野SAの下り側のお店で、佐野ラーメンを堪能😋





日光サーキットで走行した、masatoさん、kameさん、ソウルレッドさん、はやぶぅさん、また、応援に来てくれた銀スイフトさん、ミー玉さん、お疲れ様でした❗
また、どこかのサーキットでご一緒しましょう♪




長文、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

Posted at 2023/02/07 21:28:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年01月18日 イイね!

SWAT Racing TC2000 ZC33Sスイスポ初走行(車載動画)

SWAT Racing TC2000 ZC33Sスイスポ初走行(車載動画)筑波サーキットコース2000、通称TC2000で開催された、SWAT Racing走行会に参加してきました。





TC2000を走るのは、2021年10月31日JAF筑波サーキットトライアル選手権第5戦にCR-Zで走った以来、1年以上振りです。しかも、スイスポで走るのはこれが初めてで、ワクワクです♪(嘘です。本当は以前最終コーナーをCR-Zでスピンしたのがトラウマになってドキドキです😅)


今回はkameさんと同じ枠になりました。
同じ枠にはもう一台、銀の33スイスポさんがいて、こちらの方はタイヤをZⅢからA052、リアウイング、フェンダー穴開け加工、フロントリップにサイドスカート加工など、カッコイイ仕上がりです✨


主催者kenjiさんの走行会も久し振りでしたが、しっかり顔を覚えていていただいていました!
15分×2本、20,500円ですが、しかし、なんと1枠10台まで!✨🎉
これはタイムアタックには魅力的です👍
終了2分半くらい前にはチェッカーフラッグが振られるので、実質12~13分程度ですが、4クラスタイムでしっかり分けるので、ほとんど全周クリア取り放題です。
CR-Zからスイスポに乗り換えて1年ちょっと、まだ、スイスポでTC2000をアタックしていなかったので、このSWAT Racing走行会を選びました!

タイヤは昨年スイフトマイスター決定戦に合わせて履き替えたクムホV730で、フロント225/45R17、リア215/45R17という組み合わせです。その前に履いていたダンロップZⅢよりグリップが良いですが、減りも早いというか、横ミゾが浅くスイフトマイスター決定戦、富士スピードウェイ30分×3本走っただけですが、既にこんな感じです😅


私たちの1本目は9時30分から、まずはTC2000のコースの感じを思い出しながらブレーキングポイントやスイスポとタイヤの限界を探ります。1ヘアでの横GからCR-ZでA052やRE-71RSを履いていたときの様な好感触を得ます!これはいい感じ!
徐々にペースを上げていき5周目に1本目のベスト 1’05.265秒が出ました!


走る前の予想では、5秒台が出れば御の字と思っていたので、なんとか目標達成です✨

しかし、ブレーキ若干エアを噛んでストロークが増し、手前から踏まないと止まりません。タイヤもカスを拾いバイブレーションが出ていて、2本目は気温も上がるしこれ以上のタイムアップは難しいと思っていました。
2本目までの時間は40分程度、タイヤのカス取りとエア抜きをするには時間が足りず断念このままアタックすることにしました。
しかし、1本目で改善できるところがいくつか分かっていたので、ブレーキングをアジャストしてトライしてみました。

その結果、5周目に本日のベストタイム 1’04.822秒が出ました❗✨🎉

これには本人もびっくり!1本目であきらめなくて良かった~♪


そんな、車載動画です。


おまけにどの周か分かりませんが、1ヘア外撮りです。


走行後は皆さんお待ちかね。Kenjiさんお手製の超ケン汁をいただきます。
肉のブロックがトロトロ、うまみたっぷりのスープに具だくさん!寒い冬にピッタリ、うまうまでした😋


さらにみんカラからSWATRacingに登録して申込をすると、お土産付き✨
普通の人はリピート確定です👍


帰りの道中、お団子屋さんの「ゆたかや」でお決まりのおやつを購入



思いがけないタイムも出るは、美味しい超ケン汁に舌鼓を打つはの大満足の走行会でした❗

kameさん


もう一台のカッコイイ銀スイスポ


そして、やぎスイスポ



主催者kenjiさん、kameさん、参加された皆さん、お疲れ様でした✨

Posted at 2023/01/18 21:25:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年01月18日 イイね!

SWAT Racing TC2000速報 2本目

SWAT Racing TC2000速報 2本目1'04 .822秒

ZC33Sスイスポ筑波2000 初走行 2本目

一本目で感じた修正箇所を修正して、4秒台出ました✨🎉



主催のKenjiさん、一枠10台以下でとっても走りやすい走行会でした👍
しかも、ホットドリンク各種飲み放題、極ウマ超ケン汁🤤最高😋
お疲れ様でした、ありがとうございました❗



そして、お約束の寄り道😅





kameさん、参加された皆さんお疲れ様でした❗
Posted at 2023/01/18 12:45:10 | コメント(7) | サーキット | クルマ

プロフィール

「🔥緊急告知🔥
昨年、大盛況に終わったFLAT FESTIVAL🏁
今年は鈴鹿ツインサーキット🚗
詳しい内容と募集は10月1日に発表とのことです✨
https://twitter.com/Kohei_Project_Z/status/1705152449726787757
何シテル?   09/22 19:22
すっかり鈍った体に刺激を与えるべく、10年振りにサーキットに復活し、11年が経ちました!超楽しい~♪昨年10月からオートテストも始めました♪ 2021年10月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

全国一斉オートテスト2022in福島に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 20:02:53
【新コラムスタート!】伊藤梓のモタスポ調査隊 Vol.1~ファンの寝不足が続く6月~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 21:24:07
3代目ではなく3台目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/17 17:46:29

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ かばちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
主にサーキット用として購入。セーフティパッケージ無し。まだ、納車して3日しか経っていませ ...
マツダ デミオ デミちゃん (マツダ デミオ)
妻の練習用として購入しましたが、諸般の事情により、結局、私がほとんど運転しています(^^ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めてのマイカー、EP71スターレット1.3Lで5MT。夜な夜な箱根を走り回っていました ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
欲しくて欲しくて手に入れたVスペシャル5MT✨ 暇さえあれば箱根を走り回っていました。サ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation