• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとーちのブログ一覧

2020年12月24日 イイね!

カングーちゃんのバッテリー交換

ここ最近、やっと冬らしくなったというか、ぐっと冷え込む日が多くなりました。
我が家のあたりは、子供の頃は年に数回、学校の運動場が雪でうっすら白くなって、
学校ではそういう日は決まって1時間目は地面が見えて石を投げる子が出てくるまで
雪合戦をさせてくれましたけど、ここ最近は暖冬でほとんど雪も降りませんな。

それでも冷え込むと寒いし、クルマも凍っています。
先日、暗いうちからカングーのエンジンをかけたら、
なんとヘッドライトが明るくなったり暗くなったり。
気温が下がるとバッテリーの電圧も下がって能力も下がっちまいますが、
これはあまりよくないなあ。
ちょうどルノーがバッテリー交換キャンペーンやってるし、ということで、
積み替えてもらいました。
痛い出費です。

セルは元気に回るので、電圧いけてんじゃね、なんて聞くと、
ルノーではバッテリーのチェックは電圧を基準とはしてないとのこと。
そもそもの蓄電容量っていうのかな、それが規定値を下回りだすと
いつ逝ってもおかしくないと判断するそうな。
信じてないわけではないが、みんなそうなんですかね。
昔は12Vのバッテリーで9Vしかないからダメねー、なんて言われたから、
てっきり電圧で測るのかとずっと思ってたので。
要するにケータイとかといっしょで、電池というものはへたると
いくら充電しても規定の容量分貯めることができなくなるから
交換しましょうね、そういうことらしい。

ちょうど2年前にも交換したな。
ルノー基準では、我が家のような年間5千キロ程度の走行距離のクルマは
持って2年で標準的だとか。
しかし、このバッテリーという代物、案外厄介な品物ではある。
色々な種類があるけど、規格が同じならより能力の高いものを、
値段が同じなら有名メーカーのものを、というのが定番であり、
そのくせ、高いから長持ちするか、といえばそうでない場合もあるし、
安いからクソか、というとそんなこともない、かもしれない。
とにかくメーカーや価格の壁を越えて、当たりはずれが多い商品なのだ。

バッテリーといえば、以前所有していた156V6では、
ほとんど乗らなかったのに5年以上持ったことがあった。
アルファ純正のバッテリーは、赤いステッカーでいかにもそれっぽく
カッコいいけど1年持たずに突然死する、とまことしやかにささやかれていて、
乗り始め2年ぐらいで念のため交換した。ACデルコのそんなに高くないやつ。
これが結局、長期間にわたって交換しなくて済んだのだから、
自分の中ではいまだに「AC出る子は神」なのである。
しかし、バッテリーキャンペーンのルノーでは、当然純正のバッテリー。

さすがに交換してすぐにダメ、はないだろうし、そこは保証もあるやん。
だからそれでいいのだけれど、やかましい子にKAROのフロアマットを
導入するつもりで、発注(695用はラインナップになく、
通常でもいけそうだったが、何をやってくるかわからんのがFIATなので
結果的に特注扱いとなりちょっと割高)していたうえに、
年末恒例のキーパーコーティング2台分で、なかなか手痛い出費でありますね。

まあ、さらに寒くなるだろうし、動けないクルマは意味ないのでしゃーないね。
Posted at 2020/12/24 11:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カッコいいとは、こういうことさ(自己満足の定期報告) http://cvw.jp/b/785325/47777094/
何シテル?   06/12 16:38
フイルムによる写真趣味を続けるのが今後さらに困難になっていくことが予想される今日この頃、会社イベントでの撮影を機にデジカメを導入しました。といっても、流行りのミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6 7 89101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

3ヶ月でまたバッテリーあがり 漏電か!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 01:15:59
KOSHI GTAルックボディキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 00:19:23

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア あわわっちゅ・じゅりあさん (アルファロメオ ジュリア)
愛らしいアバルトから一転、おてんばイタリア娘がイタリアンレディへと大変身しました。クリス ...
ルノー カングー かんぐうちゃん (ルノー カングー)
ゆるキャラ脱力系、しかし実力は侮れないぞ!フランスでは郵便局に制式採用されるなど、これで ...
ミニ MINI ウチのコ (ミニ MINI)
主力戦闘機とするならJCWのクラブマンがイチオシなんですが、タウンユースメインではワンで ...
アバルト 695 (ハッチバック) ウチのやかましいコ (アバルト 695 (ハッチバック))
コロナに負けず海を渡ってやってきました。 小排気量ですがターボ付き、159と数値的には ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation