• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぇぃちのブログ一覧

2012年04月12日 イイね!

そろそろ

オーディオの整理を一度やらないといけない。
いろんな部品が次から次へとついたモンだからシート下の配線が酷い。
下手するとスライドレールを動かした時に挟まる可能性もある。
とりあえず後は地デジチューナーをつければ一応の完結にはなる予定なのでここらで一度配線整理をやりたいと思う。
ただね、今の仕様は今まで持っていたモニターやらを使いまわしているのでどうにも一貫性が無い。
一応アルパイン製という一貫性はあるのだが、今やりたい事に関してAUX出力が足りないので分配器を使って何とかしのいでいる状態。
本当はフロントモニターはタッチパネルが理想なんだけど(実際にはリヤモニターで稼動中)どうにも綺麗に出力しないんだ。
流石のアルパインでも古いタッチモニターは綺麗に映らない。
なので普通の6.5インチモニターが鎮座する事に。
リヤモニターはヘッドレストモニターなのですが片方がタッチパネル、もう片方がフロントと同じモニターとバラバラw
インダッシュという手もあったんだけどいかんせんチューナーユニットがでかく一台完結なら問題ないけどリヤモニターのB-BOXの置き場が無くなるので諦めた。
それにステップの後期はモニターが若干ではあるが遠くなる為に視認性が落ちるからオンダッシュモニターに落ち着いた訳だ。

さて、今回は地デジチューナーを視野に入れての構成になる。
そこで配線をもう一度やり直す。
構成部品はVPA-B211が安く手に入ったのでこれを中心に(S431のほうが理想なんだけど中古で出てこない)やっていく。
ナビは去年変えたN555、ヘッドユニットはDVA9860J、メインモニターがTME-M710、リヤモニターがTME-M770とフロントと同じM710という構成。
今までは問題無かったんだけどバックカメラをつけた事と地デジチューナーをつけるとなるとAUXインがどうしても足りない。
確かに最新の2DINナビにすれば全て解決なのだけど今のぉぃらにはそんな余裕は全く無い。
X08の初期型でも充分高いw
何よりナビ質が悪くて未だにN555を使っているぐらいだ。
ぁ、本当の事を言うとN099が最高だと思ってるけどDVDのピックアップが弱っていて地図を読まない事が多発した為に止む無く一時撤退という事になったのさw

N555をやや一年使って来たけど中々のナビ質だ。
ちょっと地図が。。。っていう点も無い訳ではないがHD55のバージョンアップ地図よりははるかに見やすいからねぇ。

だけど今回の配線整理&B-BOX移設は大変だ。
何せヘッドユニットまで一度外して配線のやり直し&引きなおしが待っている。
はっきり言って一日で終らない気がするお。
フロントシートは両方外すしオーディオ周りのインパネ全て外すし。。。
それでいて新たに12Vを引きなおす必要も出て来るし。。。
そうなれば端子台だって移設とか。。。
ぁぁ、思っただけで面倒くさい。。。
だけどやらないといつまでも酷いままだからねぇ。。。

何とか今月中にはやっつけないとね。

Posted at 2012/04/12 21:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | 日記
2012年04月03日 イイね!

イージークローザー②

無事着いたー
だけど半ドアでもないのに常に動作する。
100系のハイエースと同じですね。
だけどちょっと不安だったのでお友達のくわちゃんに確認。
どうやら間違いないようです。
これで半ドアとおさらばです。

因みに今回の出費ですが、中古部品代が1マソチョイ。
新品部品が9000円弱。
防音のレジェトレックスが3000円。
合計23000円ぐらいか。
レジェトレックスを使わなければ2マソぐらい。

後期で使う品番なんて知りたい人はそうそういないでしょうからこれ以上は書きませんが、もし知りたいっていう人がいればカキコしてください。

後は何をつけようかな?

ぁ、その前にまず夏タイヤとショックの交換だ。
早く雪とけないかなぁ。。。
Posted at 2012/04/03 15:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | 日記
2012年03月28日 イイね!

イージークローザー

まだ作業途中ですがイージークローザーを付けています。
ぉぃらの車は後期なのですが廃車の法律が変わって以来部品は出て来るのですが、車体側についているハーネス等が手に入りにくい状態です。

今回ヤフオクで手に入れた部品もクローザー付きのスライドドアを丸ごと買い取りクローザーの部品のみを送ってもらう事で対処しました。
部品を外したスライドドアはどうなったかわかりませんが中々こういう対応をしてくれるトコは無いですね。

さて、ドアに付く部品の他に必要なモノの一番重要だと思われる部品はハーネス、L.サイドワイヤーなる部品。
実はコレ在庫が無くなれば廃盤になるそうです。
メーカーに後4個でそのうちの1個をぉぃらが買ってしまったので新品部品を手に入れれる人は後3人って事になります。
もしもイージークローザーにしたい人がいるなら早急に手配したほうがぃぃっすょ。

当初は前期と後期とで品番が違っていたようですが今は統合品番になり32140-S47-912です。
コレにリレーASSYスライドドアロック 72690-S47-991とスイッチASSYジャンクション(A)35430-S47-901、スイッチASSYジャンクション(B)35431-S47-902が必要。
ジャンクションスイッチは片方だけあれば問題ないんだけどスポンジがボロボロだしスイッチ部分なので新品に交換するのが精神衛生上良いです。

品番を調べただけですが、後期のは前期に付きそうですが前期のは後期に付かない部品があります。
ステップ乗りならわかるかと思いますが、前期スライドドアは開けた状態から力でロックをはずしますが後期はアウターハンドルかインナーハンドルを引かないとロックが外れなくなっています。
コレはロック解除がワイヤーで行なわれており前期にはこのワイヤーロックを外す機構がついていないのです。

因みに写真ゎ?と思われるかもしれませんがそんな余裕は無いw
今スライドドア部はほぼ完了していて内張りもついた状態でワイヤーとリレーを待ってる状態。
しかも一番の問題は外すとかではなく防水のブチルが一番厄介www
手についたら取れないしふき取っても何処か触ってしまってシートにつく始末。
シートに付くと取れないんだなコレが。
コレに作業時間の半分以上費やしたと言ってもィィ程。
実は防水シートは途中で嫌になり破いて捨てたw
なのでレジェトレックスで穴を塞ぎエアーキャップを貼り付けた。
これによりドアの防音効果(スピーカーは無いょ?)が高まったのか何となく静かになった気がするお。
それにドア閉めた時にドンって感じになったし。
これだったらクローザーは入らなかった気もしないではないw

一応明日部品が全部そろうのでまた気が向いたら更新しますw
Posted at 2012/03/28 20:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | 日記
2011年07月31日 イイね!

オイル交換

久々の更新ですがたいした事はやってません。
そろそろオイル交換をしただけw
ぁ、後クーラント漏れがあったのでそのゴムホースとまふりゃーガスケットの交換。
ようやくクーラントくささからの開放ですw
ガスケット交換後キリキリ音はなくなったんですけど今度はマフラー釣りゴムが柔らかいようでがっこんがっこんと音がします。
これは何か対策せねばいかんのですが強化ゴムを買うのもなー
デルテックでがっちり固定してやるべか?
強度や耐久性はインシュロックの比ではありません。
まぁ、やるのは来週でしょうけどw

因みにオイル4リットルにクーラント200CC程使いました。
後2ヶ月で買って1年になるけどオイル交換の割にエレメント交換してないなwww
どうせ後2ヶ月もすれば2000キロとか走るだろうからそん時に交換すっかな。

それにターボ付きなのでどうしてもオイルの寿命は短いなぁ。
2000キロも走るとかちゃかちゃ音が出て来る。
その音がオイル交換の目安となっていいんだけど。

年に一度ペールで買うので随分安いんだけどそれでもね。
次もまたホンダウルトラマイルドだね。
ホンダさん安くしてねぇ。

Posted at 2011/07/31 19:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | クルマ
2011年04月11日 イイね!

ショック交換

昨日ステップワゴンのショック交換をしたざます。

途中で電動インパクトの充電が切れたざます。

久々に社外ショックにノーマルバネの組み合わせざます。

体が痛いざます。


さて、ステップワゴンのショック交換は面倒です。
しかも右側フロントは無理やりつけたので冬に外れるかが心配です。
久々にスプリングコンプレッサーなんて使ったのでインパクトの電池がこんなに消耗するとは思わなかった。

ハイパワーなインパクトはでかくて重いのでトルクのかかっていなさそうなトコは軽量なインパクトを使ってもスプリングコンプレッサーを4回とか6回もやればバッテリーもなくなるゎw

フロントに対しリヤはショックのみだと超簡単。
脱着のみだと20分程で完了。

さてインプレッションですが低速ではちょっとごつごつ感があるかなぁ?
恐らくブッシュが硬くなったせいで路面がタイヤを叩く感じがよくわかる。
当然音も拾う。
これが50キロちょっとまで続く。
ところが60キロを堺に評価が激変します。
それまではごつごつとしていたのがうそのよう。
路面のでこぼこが全く気にならない。
兎に角フラットな乗り心地。
ロール速度も遅くなり安定してる。
一応減衰調整なのでもうちょっといじってみようとは思いますが今現在はかなりソフトなセッティング。

因みにフロントで苦戦したので写真はないですw

だけどもうちょっと低速で柔らければもっと良かったなぁ。
後は高速乗ってみてですね。

やっぱりちょっと車高落としたいなぁw
Posted at 2011/04/11 18:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | 日記

プロフィール

「仕事中ですが結構暇ですw」
何シテル?   10/07 19:47
ぇぃちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
10月12日に納車されました。 ターボとマフラーがついているだけで全くのノーマルです。(ぇ
ホンダ NSX ホンダ NSX
とりあえず10年間は会えません。。。
ホンダ シティ ホンダ シティ
通勤快速車を2台乗り継いだ。 いわゆる、ホンダホンダホンダホンダ♪
ホンダ シティ ホンダ シティ
CR-Iの100馬力で下りならスカイラインだって楽勝でかもれた。 だけど直線でまた抜かれ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation