• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぇぃちのブログ一覧

2010年10月29日 イイね!

結局

パネルを削るまで行かなかったです。

朝10時から作業を始めまず助手席を外し配線整理から。
整理しながらフロントモニターのハイダウェイユニットを助手席足元に設置。
その横に映像分配器を置き電源とアースの確保を行い同時進行としてヘッドユニットを外し本体の切り替えスイッチを切り替え足りなさそうな配線の延長とかコルゲートチューブでの配線保護等とやる事はてんこもりでした。

それにしてもどうして専用配線ってあんなに長いんでしょ?
RGB13ピン(アルパイン独自)なんてとぐろを巻いて助手席足元に収納されています。
これが短く結線しなおせればもうちょっと綺麗に配線が出来るんだけどね。

本当はリヤモニターのスイッチも付けたかったんだけど在庫でよいスイッチが無かったんだよねー
リレーはあったんだけど肝心のスイッチがなきゃどうしようもありません。
しょうがないので導通確認後にモニターのメカニカルスイッチで映らないようにしてます。
だって後ろに誰も乗っていないのに映像が流れてるって格好悪くない?
格好悪いというか頭悪そうだよね?
なので見る時はソの都度スイッチを入れる事で逃げましたw

つか、6.5インチモニターだけどヘッドレストに埋め込むと十分ですね。
丁度ぉぃらの目線の高さで丁度良い大きさ。
7インチぐらいまではそれほど気にならないかもですが、8インチとか9インチとかはでかすぎる気がします。
オンダッシュで8インチを見たことありますがちょっとでかすぎて駄目でしたから。

ソの後はシート戻したりするのに掃除機をかけたりしながら戻しました。
グローブボックスを戻したりセンターコンソールを戻したりしてると時間がどんどん経過していきます。

ここで問題がひとつ。
ナビのVICSアンテナをどうやって確保するか。
今使っているのはロッド式を室内に放置しているんですね。
だけどそれだと人が乗れないし床に置くと電波を拾う事が出来なくなってしまう。
結局サードシートのシートバックにネットがついているんですけどそこに収納しましたw
以外とそんなモンが入っているようには見えなくて良い感じw

後はDVD-Rの読み込み確認。
DVDを選ぶ傾向があるようですが問題なく映っています。
後はダッシュパネルを加工すれば終わりなんですけどそれも実は結構面倒なんだょねー
まぁ時間見つけて頑張るとしますかね。

ぁ、今週の週末は結局ゆっくりできなさそうです。
もうちょっとゆっくり出来る休日が欲しいなぁ。

Posted at 2010/10/29 18:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | 日記
2010年10月28日 イイね!

DVDデッキ

DVDデッキ朝仕事を早々に切り上げ9時半からDVDデッキを取付しました。
10時に職場の買い物に行くのを忘れパネルがついて無い状態で走り10時半からリスタート。

パネルを外し取付までは比較的簡単に終わりました。
ついでにヘッドレストモニターもつけようと思い立ち、ヤフオクで買ったヘッドレストモニター枠を引っ張り出しまず導通確認の為にモニターに火を入れました。
全く問題無く3台のモニターに同じ映像が出てまず一安心。

そこからパネルを戻そうとすると。。。

あれ?つかない???

取付キットの箱を見ると。。。

マイナー前のだったwwwww
因みにおいらのはマイナー後。
うーん、パネル削るしかないかぁ。。。
って事で本日終了。
しょうがないのでタッチパネルでの操作が可能かどうかの確認をすると。。。

できませんwww
全く反応しませんwww
もしかしたら本体のほうに何か設定があるのかもしれません。

ま、リモコンで操作が出来れば問題ないかな。

後で説明書でも読んでみるかな。
まずはパネルを削るかぁ。。。


追記

説明書を読むとどうやらシステムスイッチがノーマルになってるのが原因みたいw
明日もう一度やってみよう。
Posted at 2010/10/28 16:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | 日記
2010年10月27日 イイね!

車引取り

朝イチで車引き取ってまいりました。
結構積もったので渋滞してるかなと思いきや車が少ない。
ぁぁみんな夏タイヤのままで今日は公共交通機関で行ったのね。
おかげで思ったより早くデラーに到着。
やっぱり戦場のようでしたw

とりあえず金払ってすぐ帰ってきました。
何か変化があるかと思いきやいつもと何も変わりませんw
まぁ所詮防錆ですからね。

よく車が静かになったとか言われますがわかりませんw
特に最近はセンサーが鈍くなったようで鈍感になっているようです。

フィットから乗り換えたので中間トルクは別物ですね。
低速から効くターボ。
ソの分上で詰まるんでしょうけどそんなに回さないからぃぃんだもん。

ぁ、一応タイヤ交換しました。
8年倉庫に眠っていたので0.8㌔しか空気入っていませんでしたけどwww
後は嫁の車も今日帰ったらタイヤ交換しないとね。
軽だからタイヤ減らないのねwww

そうそうタイヤサイズとホイルオフセットを変更したので車検には通らないかも。
フロントツライチかやや出てるって感じ。

ま、夏タイヤで車検取るからぃぃんだけど夏タイヤも来年で終わりかなぁ?
比較的目はあるんだけど重たいからきっと減るのは目に見えてるし。
それにハイドロ起こしたら怖いしね。

後は冬用ワイパー買ってこなきゃな。
Posted at 2010/10/27 15:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | 日記
2010年10月26日 イイね!

ノックスドール

本日ノックスドールをしにデラーに車を預けてきました。

出来上がりは今日の5時と言われますが無理無理。
明日の朝取りに行くと言い残し代車で帰ってきました。
本当はもうちょっとゆっくりしようかと思ったんですけど雪降ったもんですからもうてんてこまい。
邪魔しちゃ悪いと思い早々に帰ってきました。

本当はアルパインの地デジチューナーがおいてあったのでそれについて聞こうと思ったんですけどあまりの忙しさに邪魔しちゃ悪いなと思わせる雰囲気がヒシヒシと伝わってきましたからw

まぁ地デジなんぞまだまだ先になるとは思うのですが、ネットで調べると色々な情報があります。
イオンや西友のチューナーが安くてよいらしい。
良いらしいがアンテナをきちんとつけないと駄目らしい。

正直アンテナは純正でついているフィルムアンテナを使おうと思っていましたがちょっと難しいらしい。
そこで千葉で一緒だったおじさん(ぉぃらが勝手にこう呼んでいるだけで血縁関係はないw)に地デジで使うアンテナを設計ちてちょとメール。

中間周波数帯を調べなきゃ計算できないと言われしょうがないので調べましたとも。
そのうちどうすれと指示がくるかとは思いますが魚の骨のようなヤギアンテナが着そうな予感w
まぁ屋根の上につければそんなに目立たないのですがなるべく小さいのを設計してもらうように頼んでおきましたけどね。

さて肝心なノックスドールですけど実際に一度施工もしてるのでどんなものかはわかっています。
テクチルといったのから比べればたいした事ないのですが値段も1/5とかですからね。

因みに今回のステップは18900円定価で多少仕切ってくれるそうなw
別にそんな事頼んでないんですけどやってくれるというのに断ると失礼にあたりますからwww
ま、ついでにオイルもペールで買うので多少の儲けも出るんぢゃないかな?
ただ、夏タイヤなので帰りがちょっと心配w
子供達を送り出したら直ぐにデラーに行ってまた戻るという強行スケジュールですからねw

とりあえず大通りを通れば大丈夫だとは思いますけど若干の不安もあります。
まぁ大丈夫だと自分に言い聞かせて頑張りますw


Posted at 2010/10/26 19:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | 日記
2010年10月25日 イイね!

引き続きN099

モニターをM710にしたまでは良かったんですけど、モニターの表示が左にずれていました

アルパイン得意の表示のずれかなぁなんて思っていて一応モニターで何か調整が出来ないか弄っている日が続きました。
取説をDLしたりしても調整が無かったので半ば諦めかけていた昨日。
ところが夢でおつげがありまして。。。
ぉぃら「M710の表示のずれは仕様ですか?」
誰かわからない「仕様です」
ぉぃら「そうかぁ。。。やっぱ仕様かぁ。。。」
誰かわからない「ですがナビ側に表示調整がありますのでそれを弄ってみてゎ」
ぉぃら「ぁーーーーーそんな機能あったゎぁ」

とここで目が覚めましたw
因みに横で娘が泣いていましたwww
もしかしてウチの娘はニュータイプ?w
ぉぃらの脳波に反応して答えてくれたのは娘なんだろうか?

そんな寝起きの今朝6時半に仕事行くちょっとの時間でナビの調整画面を出すと。。。

本当にあったゎwwwwwww
モニター位置の調整って項目がwwwwww
これでモニター枠一杯に画面表示されました。

因みに先日M770のモニターにもナビ画面が出るようになりました。
ぇ?原因?
それはモニターの調整の部分にナビの表示がOFFになってただけみたいwww

つかね、M710とM770を同時に使うからこんなことになったようです。
M770はタッチパネルモニターでモニターでの調整機能が沢山あります。
それに対しM710はモニターとしての機能しか搭載しておらず音量と画面の大きさ(4:3とかワイドとかぐらい)しか調整出来ないのでどちらか片方を使っているともう一方のモニターも同じであると頭が勝手に認識しちゃうんですねぇ。

何せこのモニター達はタッチパネルかそうでないかだけの違いだけなんですね。
品番を見るまでどっちのモニターかわからないぐらい。
画面の大きさや側もほとんど同じ、色だって同じ、大きさだって同じなんです。
その型番違いのモニターをヘッドレスモニターに使うのです。
そもそもM710ってモニターはあくまでリヤメインで設計されており映す専用みたいな感じに対しM770はそこからもう一歩踏み込んだ仕様になっているのでフロントにDVD&CDのヘッドユニットを設置しそれを後ろの人がタッチパネルで操作するみたいな。
そんなイメージで今作業している最中です。

何とか11月になるまでにはある程度の形にしたいとは思ってますが時間を作れるかの自信はありませんw
つか今後ろに人が乗れない状態なので嫁からクレームが来ていますwww

早く何とかせねば。。。
Posted at 2010/10/25 18:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | 日記

プロフィール

「仕事中ですが結構暇ですw」
何シテル?   10/07 19:47
ぇぃちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456 7 89
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24 25 26 27 28 2930
31      

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
10月12日に納車されました。 ターボとマフラーがついているだけで全くのノーマルです。(ぇ
ホンダ NSX ホンダ NSX
とりあえず10年間は会えません。。。
ホンダ シティ ホンダ シティ
通勤快速車を2台乗り継いだ。 いわゆる、ホンダホンダホンダホンダ♪
ホンダ シティ ホンダ シティ
CR-Iの100馬力で下りならスカイラインだって楽勝でかもれた。 だけど直線でまた抜かれ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation