• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぇぃちのブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

エンジンスターター

ウチは車庫が組み込まれているのですが、その車庫にぉぃらのステップは入れて貰えません。
この数日で随分雪が降り毎朝の雪下ろしが大変。
しかもウチの職場は暖気しているうちについてしまう距離。
寒いだけなら特に問題は無いのですがフロントウインドーに積もった雪だけならまだしもガラス面は凍りその上に雪ですので溶かす以外方法が無いんですね。
ある程度はがりがり削りますが完全には取れないのでどうしても暖気をせざるをえないのです。

確かに起きて直ぐにエンジンを掛ければよいんですけどそれが出来れば苦労しないもんw
車庫に入っているムーブにエンジンスターターがついているのに外にあるステップについてないのはおかしいょね?
一応以前使っていたのがあった筈なので探してみると。。。
本体あるけどリモコンがないょ?
シビックシャトルのハーネスとエスティマエミーナの専用ハーネスも出てきたのにリモコンが無いょ?
これぢゃぁどうしようもない。。。

もしかするとどっかにあるかもしれないんだけど中々探せない。
とりあえず今日は本体だけでもあったので良しとします。
もう少し探してみてないようなら安いのを探してみようかな?

だけどエンジンスターターを使うと一気に燃費が悪化するんだよねー
まぁしょうがないんだけどねぇ。

とりあえずリモコンあればぃぃなぁ。。。
Posted at 2010/11/30 22:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | 日記
2010年11月26日 イイね!

またまた

ぉぃらの心の師匠である朝日超渇き事SENGOKU34さんがまたまたカービュー本部により削除されました。
正しい事を書いて何故削除されるんだろう?
もうこの国には言論の自由は存在しないのですか?
毎月10万も払ってるみんカラ+の言う事は絶対なのでしょうか?
それがユーザーに害を与える事になってもカービュー本部は良いのでしょうか?
そもそも馬力を上げるってさ大変なのよ。
そう簡単には上がらんのよ。
排気量を上げないで面研したりハイカム入れたり重量あわせしたって数馬力しか上がんないのよ。
なのに貼ったりバッテリーに接続するだけで上がるはずがないのよ。

ただし、馬力を上げないでも体感できる事は結構あります。
スロットルコントローラーも立派な装置です。
SEVなんかから比べればよっぽど体感できます。
ただこのスロットルコントローラーも完全に弄れれば結構有効なパーツになると思います。
今のままだとたいした事ないパーツなのが残念だったり。
後はファイナル交換とかは相当鈍感なぉぃらでも体感できます。
以前乗っていたNSXはファイナル交換をしてました。
ノーマルだと4.06ぐらいだった(AT)のを4.4に変更したところ踏めば何処からでも加速する。
馬力なんて何も変わってないのに驚く程でした。
まぁこれはデメリットがあり高速巡航時に回転が上がってしまう事。
とまぁチューニングって必ず何かとトレードオフだと思うのね。

そういう事やってきた身としてはこんな貼ったりつけたりするだけで凄いですよなんて堂々とユーザーを騙しているのが許せない。

そもそも貼って何とかなるならステップワゴンにターボなんてつけたりしないしね。
HKSのキット(中古で持っていた)にはサブコンが入っていて燃料増量をしています。
していないとノッキングが起きてブローするのは火を見るより明らか。
もしこのサブコンを外して何かを貼ったりつけたりするだけでAFがベストになるならすぐ着けますょ?

そんなこと無理に決まっているんだけどね。
だからVproとか使ってもうちょっと燃料を絞ってみたいのよね。
100キロちょっとでの巡航時に多少フィーリングが悪くなるのを覚悟で14.7とかにしてみたいwww
まぁそこまでは無理でも12後半とか13前半ぐらいなら出来そうな気がするのは気がするだけなのかもしれないが(イミフ

そこまでやらないと燃費が上がったりする理由が無い。
だって燃費って燃料消費だから燃料をいかに吹かないように、尚且つドライバビリティーを悪くしないようにとメーカーは必死なんですからね。
全域ストイキオメトリーで加速すればそりゃ燃費も上がりますよ?
だけど加速しないんです。
アイドリングは随分前からストイキですけどね。

カービュー本部ももう少しみんカラ+の営業内容を調べる必要があると思います。
正しい事を書いて削除ってのは絶対おかしいですからね。

Posted at 2010/11/26 22:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっと気になる事 | 日記
2010年11月26日 イイね!

永久抹消

最近ようやく日中に時間が取れるようになって来たので(またいつ動けなくなるかもわからんが)のびのびになっていた知人の永久抹消するのに陸自に行ってきた。
朝の仕事もほとんどやらずに出て来て陸自についたのが9時15分。
そこから書類出して後は待つだけ。
永久抹消だとお金が掛からなくてぃぃゎぁ。
ぁ、書類代で60円掛かったのかな?
まぁこんなのは誤差の範囲でございます。

ただ、ひとつ問題がありまして。。。
折角昨日ハンコを貰って来たのに住所と名前の場所を間違ったwww
しょうがないのでもう一枚3-3様式を買いハンコをコピーしました。
これは比較的メジャーなやりかたなのですが、セロファンテープをごにょごにょするとあら不思議、あっという間にハンコがコピーできてしまいましたw

若干薄い事を除けば全くわからないレベルw
ぉぃらのハンコも当然押すのですが同じように薄く押して違和感のないようにしました。
ま、当然何事も無く永久抹消完了ですw

時間にして30分程。
こんなんで車屋にお金を払うのはもったいないね。

だけどこれは日中時間が取れる人でないと無理だけどね。
中々行く機会も無いと思うので有給でも使って一度挑戦してみてはいかがでしょう?
永久抹消を業者に頼んだら1マソとか1,5マソとか取られると思います。
今はとても親切に教えてくれるのでやったこと無い人でも出来ると思います。

Posted at 2010/11/26 19:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 陸自 | クルマ
2010年11月25日 イイね!

さて

みんカラを登録する前から大好きだった朝日超渇き殿のブログが削除されました。
正しい事を書いて削除されるってのはどうなんだろう?
オカルト商品を売ってるみんカラ+のほうがよっぽど削除対象だと思うのだけどね。

確かに無料で使わせて貰っているのだからカービュー本部が削除しますと言えば逆らえないんです。
だけどさ、とても規定に引っかかってるとも思えない。

個人的にSEVだとかで車が静かになったり操縦安定性がよくなる訳がない。
馬力を上げるって大変ですよ?
ターボならブーストを上げれば馬力は出ますけど(限度アリ)NAで馬力を出すのは本当に大変。
圧縮上げたり排気量を上げたりCPUを現車セッティングでもしないかぎり上がるはずが無い。
そんな魔法があればメーカーはとっくにやってますょ?

ぉぃらのステップワゴンだってボルトオンターボがついていますが、ノーマル比20馬力も上がっていないと思います。
確かにブーストもノーマルアクチュエーターなので0,4程でしょうからそんなに馬力が上がる要素は全くありません。
ですが、山道等ではアクセルに余裕がありますね。
たかが0,4のブーストですがこれは確実に体感出来ますしシャシダイにかければ結果も出るかと思います。

確かにシャシダイは全負荷での測定ですので普段乗るような回転数ではありません。
ですがひとつの目安となる事は間違いないです。
でなければ何を目安にして良いかがわからなくなってしまいます。
例えば中速トルクが増えるというパーツがあったとします。
本当に増えるのであればシャシダイにかければ確実に数字として現れます。
馬の数が増えなければ最高速は伸びません。
全く同じ条件で測定すれば馬が増えなければ何度計測しても最高速や最高速に至る時間は短くなりません。
これがターボ車であればブーストを上げれば(セッティングされていなければ意味がありませんが)間違いなく最高速の上がるし時間だって短くなります。

ただしひとつ当てはまらない事があります。
それはブーストを上げない状態でエンジンが吹け切ってしまう場合はこの限りではありません。
まぁそれでも時間の短縮はしますが最高速はギア比で決まってしまうため吹け切ってしまっては変わらないです。

車ってメーカーが何億もお金を掛けて開発しているものです。
それをただ貼るだけとかでは絶対に良くなるはずがないのです。(防音の為にフロア全面に鉛の板を張ったりすれば相当効果がありますがw)
最高速であれば馬力、ギア比、走行抵抗(空気抵抗や転がり抵抗等)で決まってきます。
エンジン回転数が無限だったり馬力も幾らでも発生するのであれば関係ないですけどね。

F1だってエンジン回転数は決まっています。
車重はほぼ同じなのに最高速が全然違っています。
そういう事をよく考えればそんなに簡単にパワーアップする事はないとわかるはずなんですけども。

ガソリンエンジンって効率が上がっているとはいえ所詮オットーサイクルなんです。
それがわかっていりゃ騙される事もないんだけどねぇ。
Posted at 2010/11/25 21:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月15日 イイね!

残念

この記事は、皆様、お別れですについて書いています。

元々ココのブログはあやしいと思っていて中々入る事も無かったんですが朝日殿のブログを見て、ぁぁまじめなチューニングをしているショップの人もいるんだとずっと思っていました。

それがカービューから削除するぞってメールが来たらしい。
正直正しい事をやってるお店がこういう目に合うって変な世の中。
オカルトパーツを売って人を騙している輩が横暴するのはどうなの?

ぉぃらも昔はチューニング業界に居た事がありますが、馬力やトルクがそう簡単に上がれば誰も苦労しないんすよ。
おかしな事をおかしいと言えない世界になりつつあるのかな?

変なモン貼って車が早くなったりする訳がない。
ぉぃらが乗っていたNSXも馬力は上げていなかったけどファイナルを変更する事で動きが機敏になりました。
コレには当然メリットとデメリットがありメリットはドコから踏んでも加速して楽しい事。
デメリットはローギヤードされる事により高速巡航時にエンジン回転数が上がってしまい若干の燃費の悪化とエンジン音が大きくなる事が上げられます。

ですが、スポーツカーですので多少エンジン音が大きくなってもそれほど気になりませんし回転数だって500回転ほど上がるだけなので大した物ではありませんでした。
つまりチューニングとは良い面と悪い面が必ず出てくるのです。

全てにおいてよい事なんてありえません。
タービンを大きくすれば当然低速トルクは細くなり乗りにくくなりますが回せばとても楽しいです。
カムを入れれば当然アイドリングは不安定になり規定回転数ではストールだってする事があります。
馬力が上がれば熱量も上がる訳ですから水温や油温は厳しくなります。

そういう事がわかっていないユーザーが昨今多いですね。
何でもかんでもノーマルでないと駄目だという風潮は嫌いです。
確かに弄って壊れれば良い気分はしないです。
ですがそれは馬力と引き換えなんです。
壊れたらなにかしらの対策が必要なのはショップでも経験上わかっている事ですからタービン変えるならここもやっておかないと駄目だと知っていますので見積もりで当然その対策も入れます。
確かに必要無い部品まで売りつけるショップもあります。
そういう悪徳ショップは正直淘汰されつつあるんぢゃないかな?

折角こういうオープンスペースで有益な情報を知れるのに正しい事を書いたほうが削除されるのは本当に腹が立ちます。

朝日殿のブログが無くなったら正直見るべきモノが無いんですよね。
折角入ったけど辞めちゃおうかなぁ。。。
Posted at 2010/11/15 08:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事中ですが結構暇ですw」
何シテル?   10/07 19:47
ぇぃちです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 1 234 56
7 8 910111213
14 151617181920
21222324 25 2627
2829 30    

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
10月12日に納車されました。 ターボとマフラーがついているだけで全くのノーマルです。(ぇ
ホンダ NSX ホンダ NSX
とりあえず10年間は会えません。。。
ホンダ シティ ホンダ シティ
通勤快速車を2台乗り継いだ。 いわゆる、ホンダホンダホンダホンダ♪
ホンダ シティ ホンダ シティ
CR-Iの100馬力で下りならスカイラインだって楽勝でかもれた。 だけど直線でまた抜かれ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation