• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月26日

No.23 CT200h TNP基礎講座 「低燃費タイヤのススメ」

TNP向上において、理屈の理解と運転技術の習得はハードルが高いし、後ろのプレッシャーからのストレスもあり、一朝一夕にいくものではありません。

燃費向上グッズと言われるものは数あれど、オイル、添加剤、点火プラグなど、○○%燃費アップと具体的に書かれているものですら、どれも気分的なものばかりと考えています。

それらについて、数多くの低燃費レポートが報告されていますが、外気温などの環境変化、TNP運転技術の意識外での上達などで、つい勘違いしがちです。実際にそれらグッズの効果が仮にあったとしても、それは誤差範囲に収まる程度なのだと思っています。


「そこまで断言していいのか?」との批判はごもっともなのですが、プリウス20型で通勤燃費を数年間にわたってデータ取りしてきた経験により、自分としてはそう考えるようになりました。



ところがです…低燃費向上に確実に大きな効果を示すグッズが一つあります。


「低燃費タイヤ」


ハイブリッド車に乗っていると「ガソリン節約をしたいがためのエコ意識」とは別に「ゲームとしての低燃費達成欲の意識」が出てきます。

後者がより強くなってきた方であれば、予算が許すならば迷わずタイヤ交換をおススメします。


「まだ使えるタイヤを捨てて、高価なエコタイヤに履き替えるなんてエコじゃない」とか「エコタイヤに投資しても浮いたガソリン代では回収できない」という批判は、低燃費ゲームを志向する者にとっては的外れです。だってタイヤ交換は「趣味の道具のグレードアップ」なんですから(^^ゞ

そもそも、転がらないタイヤで後ろのプレッシャーに耐えながらのエコ運転って、ストレスがたまるだけですよね?

転がるタイヤで即燃費アップ、そして後続のプレッシャーが弱くなった分だけ気分良く低燃費運転できるのであれば、投資した価値は十分あったと感じる方は多いのではないでしょうか。



今のところの少ない情報をまとめてみました。

1)横浜 dB E70(新車装着)では、転がり度は 17インチ >> 16インチ
  (私の試乗感)

2)ブリヂストンの EP100(AAグレード)に履き替えた16インチ >> 横浜 dB E70 の16インチ
  (マイCTにて経験。低燃費向上率は7~10%)

3)ブリヂストンの EP100(AAグレード)に履き替えた16インチ > 横浜 dB E70 の17インチ
  (1と2の経験からの想像。差はそれほど大きくないかも)

4)横浜の BluEarth-1 AAAスペックに履き替えた17インチ >> 横浜 dB E70 の17インチ
  (yuipapaさんとりんご312さんの証言。低燃費向上率は10~15%?)


新車装着タイヤは横浜 dB E70 とブリヂストンの TRUNZAの2種類ですが、同サイズでの両者の比較はしたことがありません。




なお、タイヤの空気圧はかなり高めに設定すると転がりが良くなり低燃費となります(270~300kPa程度)。



(注)

上記は私の独断的記述かもしれません。

タイヤ選定、空気圧設定等、自己責任においてご判断いただけると幸いです m(__)m

特に空気圧設定は、運転スタイル、走行環境に合わせて判断してください。
私は、300kPaに設定していますが、自分の運転スタイルではそれが危険だと思ったことはないです)。




バックナンバーはこちら
No.22 CT200h TNP基礎講座 「朝イチの3kmが勝負」

シリーズ一覧はこのカテゴリー

ブログ一覧 | CT200h TNP講座 | 日記
Posted at 2011/10/26 12:50:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は三人めし「フライングガーデン」
zx11momoさん

曇り?晴れ?(蒸暑い)
らんさまさん

水曜日からいいことあるあるぅ〜^_^
b_bshuichiさん

皆さま😄今週も ありがとうござい ...
モビリティスタイルさん

ハチマルミーティング~トヨタ車編🎶
よっさん63さん

あつっ💦
あしぴーさん

この記事へのコメント

2011年10月26日 13:33
こんにちは。初コメさせていただきます。^^
TNP講座全て読破しました。
CTが初ハイブリットだったので、勉強になることばかりです!
ありがとうございます。
少しずつ慣れていきながら、CTと仲良くなれていけたらと思います。
特にエゴ運転には気を付けたいです^^;

宜しくお願いします。

コメントへの返答
2011年10月26日 16:52
講座読破とは、ツワモノですねー。頭痛くなりませんでしたか(^^ゞ

私も後続がいる場合には極力エゴ運転をしないでのTNPがモットーです。

しかし、18インチのBBS、かっちょイイですねー♪ 憧れます。
2011年10月26日 16:09
空気圧すらノータッチです
この辺の無精と志の低さがいかんのでしょうね(^_^;)
今度、スタンドで270にしてもらおうかしら_φ(・_・
コメントへの返答
2011年10月26日 16:54
空気圧は標準ではダメダメです。

ぜひ、270kpa、トライしてみてくださいませ♪
2011年10月26日 17:44
こんにちは!

純正17インチdBからGR-XT18インチに交換後、もうすぐ1週間です。
転がり抵抗BからAですがBに近いAなのかそれほど体感できません^^;
少しEV走行の維持がしやすくなった感じがします。
HDN上ではほとんど変化がありません。
私の場合は外径が大きくなっていますのでその辺は不明です^^;
コメントへの返答
2011年10月26日 18:06
本文中に書きましたが、17インチ dB は、16インチ EP100(AAグレード)に近い転がり感があります。

ですから、AグレードのGR-XTでは体感できないんでしょうね。

18インチで同等の燃費が維持できているだけでも良しとしていいんじゃないでしょうか♪

もしや、実寸法でタイヤの外径アップですか? それだと、CTの距離計が小さく出ますから燃費も小さ目になってしまいます。
実燃費はアップしたということになっているかも?
実燃費は、
燃費計の数字x実距離/大径タイヤでの距離計の数字
で補正できます。
2011年10月26日 18:51
こんばんは

自分も280まで上げましたが改善したのを実感出来ました(^^)v

ですが、奥さんからは車が跳ねて化粧し辛いとついにクレームが入りました(--;)
コメントへの返答
2011年10月27日 7:48
確かに280程度だと全然転がりが違いますよね。特に、17インチの方はそう感じました。

でも、奥様からクレームなんですか?!

きっと、空気圧をあげたという先入観が一番かと思います。戻したところでそんなには変わらないのでは(^^;

あと、後ろだけ2.5程度に下げるというのは?
後輪は燃費にあまり影響なく、乗り心地は改善されるとおっしゃった方がいましたっけ。
2011年10月26日 20:03
て~お~さんも鯛焼き交換後すぐは10%以上燃費が伸びたものの、その後落ち着いたようなので、私ももう少し走らせて様子を見ないとはっきりとはわからないです。

今回はたまたま親の車のタイヤ交換と重なったのと、純正タイヤでの目標(実燃費でのカタログ値超えと無給油1400km)をクリアできたので交換できました。

昔RX-7に乗っていた時にサーキットでのタイムを縮めるためにハイグリップタイヤに履き換えるような感じなのですかね?
コメントへの返答
2011年10月27日 7:53
下り基調ではぐっと改善したので、転がりアップの効果はでたんです。でも、登り基調ではイマイチでした。

17インチの新車装着タイヤが意外にも良かったのですが、それを10%以上も上回るとあってはベストチョイスかもしれませんね。16インチは失敗だったのかな(T_T)

低燃費タイヤの履き替えは、燃費記録の向上だけではなく、転がりがいい分、ちょっと煽られにくなってストレス低減というメリットが大きいと思います。
2011年10月26日 21:27
こんばんは (o≧▽゚)o

すごく参考になりましたぁ
低燃費タイヤって効果的なんですね~o(*^ー ^*)o
コメントへの返答
2011年10月27日 7:54
どんな低燃費グッズよりも、タイヤが一番です。

ただし、もっとも効果があるタイヤについては諸先輩方のアドバイスに従って選定することが重要だと思います。低燃費タイヤといっても千差万別なので。
2011年10月26日 22:10
こんばんは

9月にブリヂストンB-styleからグッドイヤーGT3に入れ替えましたが、ころがりがまるで違うのに驚きました。
EP100S・BluEarth-1と迷いましたが価格面でGT3を某オクで入手しました。
プリは15インチなので低燃費タイヤの選択肢は多々あります。

260kPaで使用していましたが明日、給油の時に300kPa弱で試してみます。
コメントへの返答
2011年10月27日 7:57
GT3もいまだ最強低燃費タイヤ群のひとつですから、転がり感はピカイチですよね。
高速道路でも80km/h巡航なら軽く30km/Lを超えてくれます。

260kPaで不安がなかったのであれば、300kpaも大丈夫だと思います。
ただ、GT3は設置面が少ない気がしますので、雨の日やコーナリング時はお気を付けください。
2011年10月27日 1:00
15インチの話は・・・(^^;;
コメントへの返答
2011年10月27日 8:01
すみません、VerC以上のグレードだと15インチが履けないので、割愛してしまいました(^^;

15インチであれば、BSのEP100S、グッドイヤーのGT3などの185/65R15などをトライされるのがよろしいかと思います。

少し小径になると思いますが、その分、燃費数値も良くなるので一石二鳥?

それとも、195の標準サイズでAAAグレードのタイヤってありましたっけ?
2011年10月27日 14:17
なかなか16のAAAタイヤ 出ませんねぇ~
て~さん師匠にも履かせてあげたいのですけど…(笑)

dBでやっと30出せていたのが今じゃ40も狙える。
半分はBE-1の効果で
あとの半分ははコースの選択ですかねぇ~
て~さんみたいに通勤で使っていたら34くらいが妥当かもしれません。

タイヤを履き替えることなく次の車に換える方には 10諭吉以上のタイヤはきついですね。
うちは今のタイヤが減った時にはdBが車庫の隅に眠っています。
多分その頃には HDNも気にせずCTを乗り回しているはず。

多分(^^ゞ
コメントへの返答
2011年10月28日 7:39
新車装着タイヤですが、dbE70、16インチより17インチの方が転がり感がいいというのは、自分でもびっくりでした。いままでのインチダウン=低燃費という方程式が崩れたんですから。

17インチ dB E70と、16インチ EP100が同等の転がりと感じているので、17インチのヨコハマ BleEarth-1 AAA はどれだけいいんだろーと期待に胸膨らんでしまいます。

私の場合、タイヤだけでなくホイールも新調しないといけないので、なかなか踏み切れませんねー(T_T)

HDN、たしかに足かせですよね。それを忘れて休日の高速道路は自由に走りたい(^^;

でも、16インチのdB E70には戻りたくないです。

yuipapaさんも燃費ダウンは我慢できないと思いますよー(笑)
2011年10月27日 20:08
師匠!調べました!
15インチでAAAのタイヤは下記の通りです。

横浜ゴム
BluEarth-1
195/65 R15
185/65 R15

ブリヂストン
ECOPIA EP100S
195/65 R15
185/65 R15

東洋ゴム工業株式会社
SUPER ECO WALKER
195/65 R15

ベース車の標準サイズだと3択ですね。
標準のEP25の転がり性能がよくわかりませんけれど。
コメントへの返答
2011年10月28日 7:42
EP25はAAのEP100よりも転がりが悪いと思います。

私が装着したことのあるのはEP100Sの185です。それまでの最強夏タイヤ、グッドイヤーGT3を上回る転がり感だと思います。
BluEarth-1 AAA は装着したことありません。

CTの車重を考えると、195が無難でしょうね。

2013年9月7日 3:25
おはようございます(^^ゞ

空気圧を上げる…路面との接地面積を小さくするというイメージですかね?

接地面積が小さいとグリップしないです
よね?雨の日等怖くないですかね?

私は、今も昔も、フロント…2、3
リア…2、2の設定です。
コメントへの返答
2013年9月8日 7:46
おはようございます。

3.0は最初「えっ?」という顔をされましたが、うちのDでもお墨付きをもらえるようになりました。というのは、中央部だけが減ったり等の偏摩耗が見られなかったからです。

空気圧アップの効果は、接地面積減少というより、サイドウォールのたわみ減少が大きいかもしれません。転がり抵抗は、接地面摩擦よりサイドウォール変形が支配的と聞きますので。

下り坂のブレーキング中、マンホールに乗ると一瞬のスリップが検知されブレーキ抜けの減少が出て少し怖い思いをしますが、それはタイヤグリップの影響ではないです。

TNP運転は車間をやや取り、急ブレーキはしないということもあり、いままで危険と思ったことはまったくないです。
一般的には高速道路走行では1割アップしろと言われますので2.5は全く問題ないはずですし、CTのノーマルグレードは、標準で2.7の設定、ということは3.0もありですよね(^_^;)
2013年9月8日 8:13
続けてすみません…

先日…美ヶ原へ行って来て、途中高速有り空気圧は私の設定で、結構シンドカッタけど32出ました…2、7が標準?

出足で、とまとさんにおいてかれるのは空気圧のせい?
コメントへの返答
2013年9月8日 8:36
燃費を意識するなら標準の2.2あたりは低すぎかもしれません。危険度が心配であれば、まずは2.5程度から試してみたらいかがでしょうか。
標準設定2.7というのは、CTベースグレードの15インチタイヤのことです。

ただ、空気圧をアップしても、1割もアップするものじゃないですが(^_^;)


とまとさんは、NanoEnergy0を履いているようですね。この差でしょうね。

あと、燃費運転だからとHSIメーターのエコゾーンを気にしたスロー加速である必要なないですよ。加速の速さより、ブレーキの頻度
強さの方が燃費に悪影響です。

プロフィール

「@て~~ 健全に居酒屋で飲んでますよー」
何シテル?   05/28 19:21
プリウス、CT200hと乗り継いで、後続に迷惑をかけないTNP走行術を模索してきましたが、NX300hでは思った数字が出せそうにないので、快適さ優先で適度に楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップのクローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 22:46:56
 
CT200h TNP講座 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:38
CT200h TNP講座番外編 目次 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 07:54:17

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2017/3/17 NX300h 2号納車 NX300h F Sport から MC ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2014/11/24 契約です。 納車は来年9月以降とか・・・ ゆっくり待ちます。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタハイブリッドシステム(THS)における低燃費走行術を極めるための考察と実践にて、頼 ...
レクサス CT レクサス CT
展示車を見てから4日目での速攻契約です。H23/1/23契約、H23/4/1納車でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation