カワサキ GPZ1100

ユーザー評価: 3.8

カワサキ

GPZ1100

中古車の買取・査定相場を調べる

Ninjaの称号を貰えなかった悲しい奴(笑) - GPZ1100

マイカー

Ninjaの称号を貰えなかった悲しい奴(笑)

おすすめ度: 4

満足している点
Low & Long & Narrowでいかにも昔のカワサキらしいデザインと、重くてどっしりした車体で、いかにも大型に乗ってると感じられる。
不満な点
重くて取り回しはさすがにちょっと面倒。
あと、なにせマイナー過ぎて部品が無い・・・いつまで維持できるか。
総評
マイナーだしもう古いし万人に薦められるものではないが、自分でそこそこ維持れるツーリングライダーなら悪くないチョイス。(中古も安いので、こだわりがなければヘタな900R買うより100倍マシ)
スマートさはないです。良くも悪くも、いかにも昔のバイクらしさが色濃く残る。
デザイン
4
○Low & Longでいかにも昔のカワサキらしい。


○70s80sの旧車ほどではないけど比較的細身で、最近の大型ほど横にデブってないのが個人的に好み。

●これも好みの問題だけどお顔はイマイチぱっとしない。(なので900R顔で乗ってます)


●なにせ廉価ツーリング仕様なので仕方ないけど、このデザインなのにフレームはクラシックな鋼管だし、細部の意匠は安っぽい。せめてスイングアームはアルミにしてほしかった。

●リアタイヤ170は細い。おまけになにせ選べないので、これから買おうという奇特な方はZZR足に換装された個体を探すといいかもですね。

走行性能
3
○逆輸入フルパワー仕様ということもあるがパワーは必要十分。最近の大型とツーリングに行ってもさほど困ることはない。
○ZZR1100のピークを削って中低速に振ったエンジンとの触れ込みだが、普通の人が普通に乗るにはむしろこのほうがいいんじゃないかなぁ。
●とはいえ、やっぱりいまどきのバイクと比べたらダメ。カタログ馬力が同水準でも、最近の大型と高速でヨーイドンしたらなかなか勝てません。(※危険なのでやらないでください)

ちなみに、鋼管ダブルクレードル車で世界最速という意味不明なタイトルが以前はwikiに書かれていたけど、いつの間にか消えたな。
こんなニッチな記録、一体何が獲っていったんだ?笑

○さすがこの長さと重さで、高速安定性はいい。長距離は比較的ラク。
●これは単に900R顔のせいだろうけど、防風・空力性能が良くない。体は風に煽られるし、ハンドリングも少し不安定。(純正顔で乗ってみたい)

○曲がらないかと思いきや、峠道でも意外とよく曲がる。
●といってもやっぱり重い。体力は要るし、コーナー突っ込み過ぎるとマジで危ない。
乗り心地
無評価
バイクを乗り心地で評価するという感覚がない・・・
積載性
4
○タンデムシート部の積載性は良好。(純正のフックは長距離ツーリングのときだけ付けてる)
○シート下もそこそこ容量ある。(短距離のときは身の回りのものはシート下でおさまる)
燃費
3
良くはない。マフラー交換のみで14km/L~長距離で16km/Lぐらいかな。
けどまぁ古い1100なんてこんなもんでしょう。
価格
無評価
中古購入なので無評価
故障経験
○25年7万km、なんも壊れない・・・
●ラジエターキャップを換えたせいかホースからだいぶ滲んできたが、部品が無い・・・

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)