- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- ローレル
- クルマレビュー
- クルマレビュー詳細
中古の1984年式C31ローレル4ドアHTがわたしの初の愛車でした。当時はハイソカーブームでマークⅡクラスが人気であったこと、親の代からの日産党であっ - ローレル
おすすめ度: 2
- 満足している点
- スタイリング(特にサイドビュー)、ピラーレスHTとしてはまあまあのボディ剛性感、基本的にはシンプルで信頼性の高いつくり、運転のしやすさ。
- 不満な点
- うるさい、内装チープ、遅い、ブレーキが弱い。
- 総評
-
中古の1984年式C31ローレル4ドアHTがわたしの初の愛車でした。当時はハイソカーブームでマークⅡクラスが人気であったこと、親の代からの日産党であったこと、F30レパード(当時「福岡仕様」のベースとしてコアな人気があった)などに比し、不人気車のため程度・年式の割に安かったこと、伸びやかなサイドビューが気に入ったこと、などが購入理由でした。本当はメダリスト(欲をいえばジバンシー)が欲しかったのだが(今思えば、10代のくせにジジくさい趣味だったな・・)、セールスが持ってきて結局購入した(免許とりたてで試乗や選り好みなどは恐ろしくてできなかった)のは「2000グランドエクストラ」というモデル末期のお徳用バージョン・・・。買って乗ってみると、友人のGX71クレスタTC24に比し、同年式・同クラスの車なのに、どうしてこうも違うかと思うほどうるさく(皆から「これディーゼル?」と言われた)、遅く、安っぽく、だれも「ハイソカー」とはみなしてくれませんでした。ただし(パワーもなく手荒に扱われていなかったせいか)「4ドアピラーレスHTにしては」ボディ剛性感はしっかりしているほうで(車検の代車でC32やC33にも乗ったが、とくにC33は鉄板が薄くヤワな感じがした)、またステアリングフィールはGX71や81(ただしTEMS無しの標準型)に比べると(あくまで「比べると」)インフォメーションがあり運転もそれなりに楽しく、日産車らしいなと思ったのを覚えています。またL20時代の日産6気筒車は、実家の車(230~430セド)も含め故障が少なく信頼感がありました( ⇔ VGダメ)。C31のメダリストやジバンシーにはとうとう、チョイ乗りする機会すらありませんでしたが、グランドエクストラに比し内装や遮音性などはどうだったのでしょうか? いつか機会があれば乗せてもらいたいものです(多分一生ないだろうけど)。
おすすめポイント
ターゲット |
シニア向け |
---|---|
スタイル |
品がある |
ドライビング |
運転しやすい |
-
2.5 25メダリスト プレミア後期型 本革 直6/RB2 ...
73.0万円
-
2.0 メダリスト セレンシア ナビエディション全塗装 新 ...
185.0万円
-
185.0万円
-
2.0 メダリスト純正5速MT 車高調 ロンシャン15イン ...
319.5万円

マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 ローレル 後期型 本革 直6/RB25エンジン 純正アルミ(埼玉県)
73.0万円(税込)
-
スバル レガシィツーリングワゴン 4WD SDナビ 寒冷地仕様 衝突被害軽 ...(埼玉県)
125.9万円(税込)
-
トヨタ ラクティス 1セグナビ F・Bカメラ プッシュスタート(京都府)
74.8万円(税込)
-
ダイハツ タントエグゼ 修復歴なし ワンオーナー 純正CDオーディオ(千葉県)
29.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
