トヨタ 86

ユーザー評価: 4.26

トヨタ

86

86の車買取相場を調べる

本気でうつつをぬかす 86編 - 86

試乗

本気でうつつをぬかす 86編

  • Forest-Shadow

  • トヨタ / 86
    GT(MT_2.0) (2012年)
    • レビュー日:2015年7月8日
    • 乗車人数:1人
    • 使用目的:通勤通学

おすすめ度: 4

満足している点



うまく表現できませんが、この86に乗り始めた時と30km程走って返却する時には、私と86とのシンクロ率がぐんぐん上昇していて、さっきまで乗り心地が固いとか言ってたクセに、今度は86から降りたくないと思うようになりました(笑)

2リッターNAの6速マニュアルをものすごく低重心に収めた後輪駆動のスポーツカー。

このスポーツカーを86にストレスをかけずにスムーズに操る…、それ自体が“スポーツ”だと感じました(^-^)
不満な点
市街地を走行中、前を走る車が左にウインカーを出して曲がるシーンで、後ろを走る私の86もクラッチを切って減速します。

そして前を走る車が左に曲がった後、前方がクリアになって2速(速度によっては3速)で再びクラッチを繋いで加速するときにノッキングのようなイヤーな音が一瞬しました。


例えるならタライに玉砂利を入れて、そのタライを持ち上げて左右に傾けたときのザラザラザラ…って音ですかね(^^;)

この時の再加速時はもちろん軽い半クラを挟んで加速していましたが、なんかアクセルの煽りが足りなかったのか、一瞬この玉砂利の音がした後に普段のボクサーサウンドに戻っていきました。


あの音は何なんでしょうね~?

気になってあえて半クラを長めにとって再加速を試してみると玉砂利の音はしません。


やっぱ、軽いフライホイールと電子スロットルのせいなのかな…と、知ったかぶったことを言ってみますww
総評
今回の試乗の目的は6速マニュアルの86の体験と、フィットでギリギリの自宅駐車場に86が入るのかという確認でした。

結果はとても厳しいものでした(-ω-;)





水平対向エンジンを積み、ある程度のホイールハウスを確保すると、どうしても立派な車幅になっちゃいますよね~
なのでバックする前に車体を斜めに振る段階で思うように小回りが効かず、何度も何度も切り返してバックしました(^^;)

さらにビックリしたのが全然ハンドルが切れないことです。
そりゃまぁインチアップしたホイールを履いているせいかな~…とも思いましたが、フィットでギリギリのスペースにバックで止めようとすると、普段気づかないところがいろいろと表に出ました(^_^;)


みんカラを見渡してみると、もっと狭い場所に駐車されてる方もおられるので、私ももっと練習してうまくなりたいですが、フィットに長く乗っているとどうしても、あのコンパクトなボディサイズが体に馴染んでしまうんですよね~





結果、今回の評価は星4つということにしておきます。
理由は…、星5つにすると本気で欲しくなるからです(爆)
走行性能
無評価
相棒フィットのオイル交換にトヨタカローラまで行ったとき、熱心に86を推すトヨタカローラのツレが、前回のオートマ86の試乗車に続いて今度は6速マニュアルの86の試乗車を頼んでもないのに用意していましたwww





私はびっくりしながら内心チョー興奮!!!


…って、よく見たらトヨタカローラ岡山のAREA86の試乗車じゃありませんか(^◇^;)

実はこの86に乗るのは今回で3度目です。
86が発売開始されたばかりの平成24年の春に2度乗りました(^^;)
ただし今回は一人で試乗できるので、じっくりと6速マニュアルの86を攻略したいと思います♬





年式は初年度である平成24年の春の一番最初の初期ロットです。
グレードは「GT」。
AREA86の試乗車として3年にわたり活躍したこの赤い86の走行距離は9400km。

純正オプションのカーボン調のフードストライプ(56160円)でドレスアップされたエンジンフードの中は全てノーマルです。
唯一、排気系にTRDのハイレスポンスマフラー Ver.R(129600円)が入ってます。
それではさっそくインプレッションしてみましょう( ^o^)ノ
今回の条件は一人乗車でエアコンONです。


ギヤを1速に入れて~…、エンストするんじゃないかとドキドキしながら半クラをして発進……


おーっ(^o^;

クラッチの繋がるポイントも高すぎることもなく自然なフィーリング。
不特定多数の方に乗られた試乗車なのでクラッチのコンディションが心配でしたが、逆にクラッチの当たりが十分とれて良かったのかな~?
今回の試乗の間は一回もエンストすることなくノーミスで走ることが出来ました(^^)v


そのままテンポよくシフトアップしていきます。


…(・_・;)

普段から5速マニュアルのGDフィットに乗っているクセが248000km分染み付いているので、なかなかショックなくシフトアップ出来ないですね(^^;)

相棒のフィットがノーマルで静かすぎるのか、TRDマフラーで気持ちいい爆音とともに回転が上がると、本能でギヤを早めに上げてしまう自分がいますww


不特定多数の方に試乗された6速マニュアルトランスミッションは、まだ各ギヤの入りのクセがバラバラで固いギヤもあり、クラッチを繋ぐ度にドン!っときたり失速したりと苦労しました(^^;)

でも約30kmに渡るインプレッションをこなしているうちに、最後の方ではシフトアップがうまくキマる瞬間があり、別れるのが惜しかったです(^-^)

具体的にはタコメーターを見ずにシフトアップするのが良かったのかな~とも思いました。
路面の起伏や交通状況などの目からはいるインフォメーションとTRDマフラーの官能的なサウンドを聴きながら、身体の中にあるGセンサーを元にシフトアップのタイミングをあまり深く考えずに行う…、結局コレがシフトアップのコツでしたね♪





逆にシフトダウンは楽しい楽しい(^.^)♬
相棒フィットの重たいフライホイールとは違い、軽く煽るだけでファオーーン!!ってエンジンの回転数が上がるので、思わず必要のないシフトダウンまでしてしまいました(笑)

ただ、不特定多数の方が乗られた6速ミッションなのでシンクロの調子も渋く、私も86が可哀想になりダブルクラッチでシフトダウンをしてあげました(^-^;)

でもニュートラルでクラッチを繋いだままアクセルを煽っても、気持ちいい吹け上がりをしてくれるのでダブルクラッチも全然苦じゃありませんでした(^^)


シフトダウンといえば下り坂でのエンジンブレーキですよね。
今回の試乗コースには私の通勤ルートのいつもの山坂道を往復で使いました。

相棒フィットでは2速アクセルOFFで5000rpm近くまで勝手に回るキツい下り坂を、6速マニュアルの86で下ってみます(^-^;)


下り坂に差し掛かりアクセルをブゥワァァァーン!って煽って3速にシフトダウンして、後はエンジンブレーキだけで降りてみますと…

ブレーキを踏んでいないのにどんどんスピードが落ちていきました!
なんて強烈なエンジンブレーキなんでしょうww
思わず4速にシフトアップしましたわ(笑)


さすが4.100の最終減速比だなぁって感じる瞬間でした(^ー^)
これがひとつ下の“G”グレードなら、最終減速比が3.727になるので、エンジンブレーキの効きもこれほどキツくならないのでしょうね~
乗り心地
無評価
乗り心地の評価をする前にこの86に装着されているアイテムを紹介しますと…

●TRD 全長調整式サスペンションセット(259200円)。





●TRD スタビライザーセット(81000円)





●18インチ鍛造アルミホイール「TRD SF2」《7.5J-18》
ミシュランPilot Super Sport《225/40R18》
(合わせて561600円)





…この試乗車、ひとっつも将来の参考にならないし!(大笑)


いつも通勤で使う山をいつものGDフィットのペースで86でコーナーリングしてみたところ…

ブレーキのポイントもステアリングの切り出しのポイントも全然違って逆に不自然でしたwww


ステアリングをちょっと切り出しただけで、ロールもなくギュギュギューって鋭いコーナーリングを始めます♪
なのでコーナーへの進入スピードが低すぎると、逆にリズムが乱れてしまいそうです(^-^;


ただ、この86…
とにかく乗り心地が固かったです。

フラットな路面だとあまり気にならなかったのですが、舗装の状態が悪いところだと…もうドカンドカン(笑)
例えるならタイヤの空気をパンパンに張った空荷の軽トラで踏切を渡る感覚と言えばいいでしょうかww

特に2号線バイパスを6速2000rpmくらいの速度で流していた時は、舗装が悪く路面が凸凹してる場所を越えると、車体に亀裂が入るんじゃね?って言うくらいの極悪な乗り心地でした(^_^;)
燃費
無評価
最終減速比4.100のGTグレードで60km/h出してみたところ、6速で1500rpmでした。
もしこれがひとつ下のGグレードになると、最終減速比が3.727になるのでもっと低燃費が期待できるのでしょうね(^^ )

トルセンLSDの入ったGTグレードにするか、オープンデフのGグレードにするか、デフひとつでクルマの性格がガラッと変わりますから、めっちゃ悩むところです(^.^)

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)