アバルト 500 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.7

アバルト

500 (ハッチバック)

500 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

取付・交換 - ペダル・パッド - 整備手帳 - 500 (ハッチバック)

トップ 内装 ペダル・パッド 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    R Magic 3Dアクセルペダル

    ヒール&トゥしやすい形状を実現するため、 単なるアルミ板を曲げて作るのではなく、 アルミ無垢材からの削り出しで製作した ちょっと贅沢な “ 3Dペダル ”です。 手前(下)の方の厚みを増して角度を変更しました。 ブレーキペダルに近づけるためにペダル自体の大きさを増し 大きさを増した部分は ...

    難易度

    • コメント 0
    2014年6月27日 18:19 R Magic おーはらさん
  • アルミペダル取付

    純正ペダルをまず剥がします。ブレーキ、クラッチはぺりっと取れますが、アクセルペダルはちとコツがあるみたいです。 きちんと見えなかったんでよくわかりませんが横方向に剥がしてから下にずらす・・・・だったような・・・ 写真は剥がした状態です 剥がした純正ペダル  ラバーが結構ぐにゃってます。こ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年1月12日 00:16 はりすさん
  • クラッチペダルの割れ(症例紹介)

    カテゴリーや難易度は適当に入れました。 最近乗っていてクラッチペダルが作動させる 上下の遊び部分の感覚とは違った左右に ガタ付く症状が出て気になったのでディーラーで 確認して貰ったら、クラッチペダルの根元にある 鉄製のプレート(写真○印部分)にクラック (ひび)が入ってしまっていたので保証対象と ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年9月19日 06:04 Neru@ABARTHさん
  • ステアリング取り付け 1/2

    既に内装イメージに合わせたステアリング、ホーンボタンを初めとした部品を装着していきます。 純正は370mmぐらいでした。重ねてみると一回り大きい事が分かります。 ステアリングボスを外してコードを通します。 ホーンボタンのプラスとマイナスの配線はコネクタに集まっていましたので、確実な配線をする為、ラ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年1月22日 00:21 ColdFishさん

アバルト500に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)