アバルト 595C (カブリオレ)

ユーザー評価: 4.54

アバルト

595C (カブリオレ)カブリオレ

595C (カブリオレ)の車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - 595C (カブリオレ) [ カブリオレ ]

トップ 足廻り ブレーキ関連

  • ホイールが汚れないうちに低ダストパッドに交換します。①front

    20年ぶりにブレーキパッドを交換してみます。 取り敢えず、フロントのみを交換します。 ジャッキアップして、ホイールを外します。 4mmのポンチを使ってピンを2本外します。 ピンを外したところです。 外したピンと、パッド押さえです。 思ったより簡単に外せます。 ポンチを使って、パッドを抜き取ります。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月1日 22:35 SMARTさん
  • ホイールが汚れないうちに低ダストパッドに交換します。②ria

    今度は、リアブレーキパッドを低ダストパッドに交換します。 まずは、ジャッキアップです。 ジャッキアップをしてタイヤを取り外します。 リアは、フィアットの通常のディスクブレーキです。 パッドセンサーを取り外します。 ここの2箇所のボルトを取り外します。 13mmの方がボルトで、17mm?の方は、ナッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月6日 20:08 SMARTさん
  • キャリパー赤塗装…

    この前、やっと時間が出来たのでやりたかったキャリパーを赤く塗って見ました。ローダウンジャッキにサイドアップ用のアダプターを付けてサクッと行くはずが(;´д`)4〜5回塗っては乾燥を繰り返し、時間がかかってフロントのみです。 初めてにしてはまあまあの出来ですかね、今度また時間を作ってリアもやるつもり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月23日 23:31 fxst88さん
  • フロントブレーキローター交換

    ブレーキング時に軽いジャダーを感じたので、フロントのブレーキローターとパッドを保証で新品に交換してもらいました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月20日 07:52 Heyheyさん
  • リヤブレーキローター、パッド交換②

    ①の続きです。 ハブは裏側から17ナット4つで固定されているので、それを外せばキャリパーブラケットの固定ボルトも外す事ができます。 キャリパーブラケットはキャップボルト(内6角)で固定されているので頑張って外します。 キャリパーブラケットが外れたらローターを交換する事ができます。 各部を清掃し ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2021年12月25日 18:33 Heyheyさん
  • リヤブレーキローター、パッド交換①

    純正ブレーキのダストは凄まじく、1週間走ったら写真のような有様になります... そこで先日の点検時に保証で交換したフロントブレーキローターとパッドに合わせてリヤもローターとパッドを交換する事にしました。 使うパッドは低ダストパッド定番のディクセルMタイプ。 フロントは保証交換作業に合わせて既にこち ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年12月25日 17:38 Heyheyさん
  • アームレスト 滑り止め&防キズ

    CA産商 PLエボリューション1 A-305を購入。 サイドブレーキ回り、シート側面が結構なキズになる…との みんカラ情報があったので…… シリコンチューブ(内径6㍉ 外径8㍉)を巻いてやることに。 アームレストの脚は5㍉、1㍉余裕をもたせました。 石けん水で潤滑させながら左右2本に通し… 完成 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年11月15日 02:02 あらしこ2さん
  • フロントブレーキパッド交換

    フロントは吊り下げ式なので楽です。 ジャッキアップしてパッドを吊り下げてるピンにピンポンチを当ててハンマーで叩いて外します。 板バネが上下に渡って取り付けられているためおさえながら注意します。 ピンを外せばパッドは簡単に引き抜けますが、先にセンサーを外します。 写真はピンを抜いた直後。 新 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月18日 01:18 パパダス(´・ω・`)y-~~さん
  • リアブレーキパッド交換

    まずは輪止めを掛けて、サイドブレーキを下ろし、ジャッキアップ。 キャリパーを留めてるボルトを17mmのスパナと13mmのギアレンチで外して行きます。 他の方の投稿にもありましたが、ボルトはインチサイズの様でミリサイズたと微妙に隙間が空くのでナメない様に注意して外します。 別途インチサイズのレ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月18日 10:17 パパダス(´・ω・`)y-~~さん

アバルト595に所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)