アルファロメオ 147

ユーザー評価: 3.91

アルファロメオ

147

147の車買取相場を調べる

ツライチ・リムイチ化 - タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - 147

トップ 足廻り タイヤ・ホイール関連 ツライチ・リムイチ化

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホイールマッチング前に!

    私のHA36Sは車高をMAX下げしていますので一応、調整式ラテラルロッドを取り付けておきます。 構造上、後ろは車高を下げるとタイヤが右に全体的に動いてしまう物なのでラテラルロッドの長さを変えていい感じにしておきます。 直進安定性も上がりますしギリツラまでオフセットを攻める場合も必須アイテムになり ...

    難易度

    • コメント 0
    2017年5月25日 16:42 Blissshopさん
  • フロント・リア スペーサー変更&追加

    左側リア 15mm → 20mm に変更 右側リア23mm ※個体差があるのか左に比べ引っ込んでいる。 左側フロント 20mm → 23mm ホイールオフセットが33から35になった為、 3mm追加 右側フロント 26mm リア同様に個体差からか引っ込んでる為 左より+3mm 完成。フロントは干 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年10月22日 09:13 colt69さん
  • アルファ 147GTAのホイールのスペーサー

    フロント16mm&リア10mmです。 どこか忘れましたが・・w。 スパルコの16mmのスペーサーでした。 こんな感じででましたw。 いいで出具合です。 リアはASSOの10mmです。 あとはタイヤを4本交換します。 ちょっと、削ったり曲げたりしていますw。 完了!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年9月24日 15:50 jun2006さん
  • アルミホイールスペーサー10mm

    リネアロッサのオフセット40.5mmのホイールでは、ブレンボのロータスキャリパーを取り付けるためには、10mmのスペーサーが必要です。 と言うことで、アルミ製の147専用10mmスペーサーと35mmロングボルトを購入しました。 スペーサー取り付け前です。 かなり奥に入り込んでいます。 スペーサー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年9月28日 11:28 alfapoosanさん
  • 前10mm 後16mm

    スペーサーを入れる前 入れた後 これ以上出すと爪折らないといけなそうです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月6日 20:32 パンプさん
  • ツライチ戻し

    一般道と高速の走行車線では問題無かったのだが、高速の追い越し車線の継ぎ目部を通過するとリアタイヤがフェンダーにぶつかる音が.... 16mmのスペーサーを装着していたのだが、車高調にして前より車高を落とした事によりフェンダーと干渉するようになった。 GWのお出かけ中だったので、家に戻ってからス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年5月10日 13:16 やまかつ147→MITOさん
  • 20120406

    フロントにASSO6mm、リアにASSO3mm+汎用5mmでツライチ化実験。 しかし、ハンドルレスポンスが悪くなるし、リアはもっさりとした感じで軽快感がなくなるしと操縦性に影響が出たのでこのセッティングは×と判断。 元通りのフロントASSO3mm、リアASSO6mmに。 操縦性激変しました。 車が ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年4月7日 10:02 慎@神戸さん
  • ツライチ化

    前後のホイールにスペーサーを入れてツライチを目指してます。 これってどうなんでしょう? 写真ではわからないですが、トーアウトしてるかなぁって感じがしますが、前よりはマシになったので良しとします。 もう少し車高下げる予定なので、また追加します。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年2月16日 18:49 ☆OOji☆さん
  • 20111203~ホイールスペーサー取り付け

    お約束のタイヤ止めをセット 最近の車にはSUVでも装備されないが昔のランクルは標準で車積工具でタイヤ止めが付属してた。 何時もの如く右後輪から作業開始。 今回は外すことが簡単に出来るか確認してから作業。 念のためにハブの錆を拭き取り、チタングリス塗布。 前回の実験から前3mm、後ろ6mmをチョイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月3日 23:56 慎@神戸さん
  • 購入前のスペーサー確認

    実際に測ってみても、 なかなか合わないツライチ具合。 比較と言うことで、まずは装着前。 そして装着後の写真。 やっぱりいいですね。 フロント10mm、リア12mmです。 測定値はF:14mm、R:23mmでしたが、 より自然な感じをだすなら、 丁度良い具合ですよね。 もっとカスタム感をだすなら、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年7月12日 23:35 Kaffyさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)