147の購入を検討中です。本当は左のマニュアルが良いかな、と思ったのですが、入手しにくいようなので右の1.6にしようかと検討中です。右ハンドルのマニュアルにお乗りの方、ペダルのレイアウトその他で違和感はないでしょうか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- アルファロメオ
- 147
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
右ハンドルのマニュアルって違和感ありますか? - 147
右ハンドルのマニュアルって違和感ありますか?
-
> 左ハンドルで恥ずかしい思いをされたことはないですか?
特に思い当たりません。
て・言うか、一般の婦女子の頭に、今時の左ハンドル=恥ずかしいなどという思考が働くこと自体が考え難いのですが。
あなたの周りに「オレの車、ガイシャだぜ~、ガッ・イッ・シャ!」とやたら自慢する人とか、左ハンドルに慣れずにいつまでも運転が超ヘタな方とかが居られませんか?
アルファに左が多い(または先行輸入される)のは、ひとえにインポーターの販売戦略の賜物でしょうね。
以前乗ってたゴルフの営業所の所長さんは、古くからの顧客(慣れ親しんだ左ハンを好む傾向にあるらしい)のため、当時のVWAJに左の選択肢を増やしてもらうよう、何度も頼んだそうですが、発注品番整理のためか一向に聞き入れてもらえなかったそうです。 -
やはり私の住んでる地域が問題みたいですね・・
まず、助手席の彼女に狭い道で対向車とすれ違った際に
「怖い!!」と嫌がられて、それ以来は
乗ってもらえなくなりました。
更に友達を乗せた時に住宅街でハザード出して
友達が降りようとした時に、ちょうど自転車が来ていて
ドアをぶつけられそうになりました。
助手席からはミラー確認が出来ないんですよね。
言う前に降りて行こうとしたので、どうにもならず・・
右折では、もたもたしてて「早く行けよ!!」と
クラクションも鳴らされましたしね。
でも、左ハンドルで有利な点も多いです。
左クラッチ&右ミッションは操作性が良いですし、
優越感と言うよりも、対向車から離れるから
安心感もあります。左折も内輪を感じやすいですし。
左を分かりながら運転するのは、すごく心地良いものです。
ですが三菱だったので、すれ違いの際に
彼女に運転されていると、知り合いに
何度も思われたみたいですがw -
確かに右ハンドルの方が日本では便利だと思います。しかし、左ハンドルの147に乗りかえても意外と不便ではないな…と感じています。
まず、右折待ちもアイポイントが高いため想像よりもよく見えること。147の前に乗っていたRX-7(車高低い…)よりも見やすいくらいです。それと、狭い道で対向車とすれ違う場合、ギリギリまで左側に寄せやすいというメリットがあります。壁もガードレールも目視できますから。ただし、追い越しだけは危険です。見えません。だから相当な事情がない限りしません。でも、私の住んでいる地域だと片側一車線の追い越し有の道路ってなかなかないため、追い越ししにくいというストレスを感じたことがないのが救いです。
イタリアと同じ本国仕様に乗っているのだ…という自己満足はあるかもしれませんが、左ハンドルだからという優越感は全くありません。でも、助手席に乗った人と「なんか右にいるのに運転していないのはむず痒いね」なんて会話を楽しむことはできます。一人につき一度きりですけれど(^^;) -
右折の際はかなり手前から覗くようにしていますし、路駐の際は、アクロバットのようにコンソール跨いで助手席側から降りています。不便なことは間違いないですね。
バスの後ろを走る際に車間距離を多く取る癖が付いたことは良いことですが。
優越感と言うことではなく、全然クルマに興味のない人とクルマの話を出来るのが嬉しいんですよ。ま・大抵が「アルファロメオって言ってイタリアのです」、「いや、そんなに壊れませんよ」程度で終わっちゃいますが・・・
> 左にウィンカー、右にワイパーを標準にする動きがあるらしいです。
ではなく、元々ISO規格でウインカーは左って決まっているのです。なので昔乗っていたミニ(英国車)は右ハンドルで左ウインカーでし ス。
日本のみが、シフトレバーとウインカーが同じ側では、せわしないとかの理由で、勝手に右ウインカーとJISで決めただけなのですよ。最近は輸入車の方がJISに合わせてきているそうですね(ベンツとか)。 -
自分、147の前は三菱エクリプスなんて乗ってたのですが
147は右ハンドルです。
右への乗り換えの理由は、エクリプスが左設定しかなく、
かなり不自由な思いをしたからってのが一番の理由です。
まず車高が低いので、バスが停車した際は
相当手前から車線をまたいで見ていなければいけません。
また、右折をする際は、対向の右折レーンの車が
大きな車の場合は、車の前部をかなり前に出さなくては
確認できないです。
もう一つ、万一道路に停車する際は、ドアを開けれる位の
スペースをとらないと出れなくなります。
まぁ、自分の地域が田舎だからかもしれませんが
2年以上、肩がこる位に不自由を感じていました。
でもまぁ、147は左ハンドル車なんでしょうね。
飲み物ホルダーを使ってると音量が確認できないしw -
色んな方の意見が聞けて嬉しいです。
まず、左ハンドル車だから危険だ、怖いと言った認識は改めてください。前走車が居た場合に多少見通しが利かないのは認めますが、車間距離を取って無理な追い越しをしなければ良いことです。20年近く乗っていますが、左ハンドルが原因で事故を起こしたことはありませんから。要は慣れです。
また現在の日本では、右ハンドルを選ぶと言うよりも、数少ない左ハンドルを探す!と言った状況ですから、自分でも賢い選択だとは思っていません。
でも、せっかく左ハンドルに乗れる機会があるんだったら、乗らなきゃ勿体無いって考え方はダメですか?
全くクルマに興味の無い近所のオバサンを乗せた時に「あっ左ハンドル!これって O車なんですね~、どこの国のクルマ?」とか聞かれると、左に乗ってて良かったなぁ、としみじみ思います(苦笑)。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
アルファ ロメオ アルファ147 (茨城県)
111.6万円(税込)
-
ホンダ フィット クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
269.9万円(税込)
-
トヨタ ノア 登録済未使用車 10.5コネクト Bカメラ ETC(愛知県)
391.9万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
3092.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
