アウディ A3スポーツバック

ユーザー評価: 4.43

アウディ

A3スポーツバック

A3スポーツバックの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - A3スポーツバック

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    スバル XV ボンネット自家補習の修理・塗装。国分寺市よりご来店。

    今回ご紹介するお車は東京都国分寺市よりご来店のスバル XVです。 ボンネット自家補修の修理・塗装作業とフロントバンパ、左フロントドアのキズ&へこみ板金・塗装・修理作業、そして修理部分のコーティング再施工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2017年12月6日 14:14 ガレージローライドさん
  • クーラントの違い G11 G12 G13

    これから暖かくなるので、クーラントでも交換しようかと思い見てみると色が見慣れえないピンク色。。。?調べてみたところ、アウディ A3のクーラントは指定が「G12」と書かれてあった。 何だこれは?G11とG12とあるみたい。違いは? 調べてみると 【G11】 この色がG11と言うものらしい。国産車 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2014年3月16日 17:51 よかたいさん
  • 冷却水の交換(DIY)

    冷却水は定期的な交換が必要なのでDIYで交換作業をしてみました。大抵の車はラジエターの下側に蝶ねじの排水口があるのですがMy A3は下にもぐっていくら探しても見つからず、諦めてボンネットの左側(運転席の前側)の下部ホースバンドを緩めてホースの継目から容器へ排水する手段を取りました。今回は全量交換で ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2018年9月17日 17:49 suzume3さん
  • クーラントの交換

    定期的にクーラントをDIYで交換しています。クーラントは全量を一度に交換するのではなくて部分交換としています。( ・∇・) ジャッキスタンドを入れて後輪には輪止め(タイヤストッパー)を入れて安全対策を施します。フロントのアンダーカバーをトルクスレンチT25を使って左右4本づつを外してフロントのア ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2020年11月23日 21:16 suzume3さん
  • ウォーターポンプの交換

    ウォーターポンプからクーラントが漏れていたのでウォーターポンプを交換しました。写真の右側が羽根車が金属になった対策品のウォーターポンプです。( ・∇・) 交換方法を色々と検討した結果、タイヤハウス内のカバーを外して下側からアクセスすることにしました。(о´∀`о) これが車体の下から見たウォー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2021年2月21日 22:25 suzume3さん
  • ホース類にアルミテープ貼り付け

    バッテリーとエンジンの間を走る冷却用とおぼしきホース類に、アルミテープ貼ってみました。 写真左(車両前方)を走る吸気パイプの下にあるホースにも、手を突っ込んで貼っています。 これだけですが、試走してみたら上り坂が今までより少し楽になりました。 具合が良かったので、反対側にある同じく冷却用らしい ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年10月23日 09:42 ERUMAさん
  • クーラントリザーブタンク交換

    エンジンストールの原因を考えながら、 クーラントのリザーブタンクを交換します。 前回補修したので、良いかとも考えていたのですが、 「ポロッ」といったら怖いなぁ。 発注しちゃいました(笑) 冷却水どうしよう!? ふとブレーキオイル交換するやつで吸い上げちゃえば、 無駄にせず交換できる!! ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月26日 20:36 とっちぃ?さん
  • ウォーターポンプ交換

    今回車検整備中に発見 (-_-;) 以前冷却水不足の警告灯が1度点灯して 補充してそのままになってたけど ココから漏れていたんですねぇ・・・ 最新は対策品になってるみたいで 樹脂部がアルミに変更されていた(驚; 新車から7年の60,066㌔での交換になります

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年3月9日 11:01 シンゾウさん
  • ラジエターホースに SEV-AL type R 貼り付け

    流体系には効くでしょうということで、ラジエターホースにも 1枚貼ってみました。 ※SEVラジエターという製品もありますが、2万円以上するのですよね(^_^; 以前の車で SEV ラジエター使ったことありますが、このシート1枚の 4倍も効果が出るかというと出なかった気がします。 このシートで十分 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年7月17日 08:03 ERUMAさん
  • ラジエターホースに SEV-AL type R を追加貼り付け

    先にラジエターホースのアッパー側にSEV-AL type R を貼って効果があったので、ロワーホース側にも追加で1枚貼ってみました。 手を突っ込んでパーツクリーナー吹いたティッシュペーパーでホースを拭きましたが、汚れが取れた後はどこまででも黒いゴムの色が付いてきて、もしかして溶け出しているの?( ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年7月24日 22:06 ERUMAさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)