アウディ RS4 (セダン)

ユーザー評価: 4.12

アウディ

RS4 (セダン)

RS4 (セダン)の車買取相場を調べる

クルマレビュー - RS4 (セダン)

  • 試乗
    • VOLK42

    • アウディ / RS4 (セダン)
      RS4_LHD_4WD(MT_4.2) (2006年)
      • レビュー日:2021年5月31日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費5
    • 価格5
    満足している点
    滑らかなのね、とてつもなくね🤤
    2速と4速間違えても走るみたい😁
    不満な点
    無い。強いて言えば維持費か
    総評
    チョイ乗りで感動できる。
    MTならでは。
    こりゃあ良いね
  • マイカー
    アウディ RS4 (セダン)
    • XG

    • アウディ / RS4 (セダン)
      RS4_RHD_4WD(MT_4.2) (2006年)
      • レビュー日:2021年5月30日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 3

    • デザイン4
    • 走行性能5
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費1
    • 価格2
    満足している点
    100ps/LのNA/V8を正確な6MTで味わう幸せに尽きる。
    4人乗せてよし、荷物も乗ってよし、剛性の高い走ってもよしの4Drセダン。

    後は1990年式のファミリアに2012年まで乗って、2006年発売のRS4に乗り換えましたから、当時の装備なんでも乗せ(笑)。
    電動ドアミラーとたくさんのエアバッグとABSとESPとクリアランスソナーとディスチャージのプロジェクターヘッドランプとHDナビとサンルーフとパワーシートには感動しました(笑)。
    もう、電装が進化して、運転支援、灯火類はLEDだらけになってきましたが、今買っても、自動運転、有機ELに進化していくんで、已むを得んです。
    パワーシートは自分では買わないですが、一度使うと手放せないですな。
    不満な点
    >物足りないポイントはありますか?
    >例:内装が質素、後部座席が狭い、荷室が狭い、など
    ←セダン、ワゴンを買わないから、後席が狭いとか、荷室が狭いとかが不満になる。
    そんなことにならない様にセダンを買った。
    セダンに人気がないのは、気にならない。
    乗ってしまえば、外観は見えないが、狭い、重心が高い、乗り心地が悪いは、乗ってる限りずっと付きまとう。
    車は人気で選んで、走りがダメなところはスマホで遊んで補おうというのであろうが、ちゃんと走る車は、スマホよりも断然面白いぞ。
    指先でどうにかなる代物ではない。

    で、不満は車重が重いこと。
    420sp/1730kgはパワーウエイトレシオでいうと、300ps/1240kgと同じ。
    で、絶対後者の方が面白いこと(笑)。
    加速性能は似たり寄ったりだが、街中4km/Lの燃費は6km/Lにはなるでしょう。
    あとは、身のこなしがどうしても安定寄り(過ぎ)。
    これも、見事に鈍いが、遅れなく素直に反応するので(全部がそんな質感で統一されているのは良い)、
    どっちかと言うと、ひらりひらり派なので、ロードスターを買うのがピッタリなんだが、このV8を経験しちゃったので、絶対エンジンに満足できなくなると思う。
    罪作り。次に乗りたい車が無くなったなのが、一番の不満。
    あ、あと、リトラが無くなったのも(笑)。
    総評
    税金も維持費も分不相応なんだが、エンジンにやられています。
    開発チームは、殊更エンジンだけを強調するつもりはなく、全方位手を掛けたんだが、受け手側がエンジン以外が味わえない悲しさ(笑)。

    ブレーキはエンジンより速い、Fr8POD、Rrフローティングキャリバー(笑)。
    200km/hからでも、沈み込むように効く予感(笑)。 足回りもそれに対応してそう(予想)。
    ブレーキを踏まないので、重石、部品代高価、カックンブレーキになるの三重苦(笑)。

    クワトロシステムもきっと限界域でええ感じに車が向きを変えながら、ついて来れる車がないくらいのコーナー立ち上がりのはず(笑)。
    素晴らしーチューニングの内の安全だけを享受しています(笑)。
    あ、ドアンダーは経験した。怖かった。
    鼻先に推定300kgのV8積んでるんだから、物理的に無理。
    教科書頭DでもGT-Rがフロントヘビーで困っていたが、その比ではない。

    分かることもあるや。
    排気音も良いです。これは分かる。
    もう少しボリュームがあるほうが好きですが、同乗者や、自分の体調の悪い時などもあるので、丁度良い。
    普通の人にしたら十分煩いレベル(笑)。
    人造音が500万円クラスの車や、86では採用されているが、本物のサウンドはいつも表情が違って癒されます。
    モナリザの良さは分からんが、この音は運転中は音楽無、窓オープンでずっと聞いてます。
    これからの季節辛いけど。

    クラッチも良いぞ。剛性あって繋ぎにくくて(笑)。
    繋ぎにくいのはNA4.2Lエンジンの低速トルクが足りないから。
    100ps/Lなんで、4.2Lあっても1000rpmは燃やしにくい。アイドリングは800rpmだったかな?
    同じV8のセルシオが600rpmだったかしら。
    そういうのを8気筒に期待していましたが、そこは切り捨て、クラッチは420psを伝えるのでタイト。
    ユーザーが何とかしなさいという割り切り(笑)。
    街中は油断してるとショックでまくり。
    3000rpmも回してると嘘のようにスパスパ決まるので、なるほどなぁと思ってます。

    エンジンには感動を、その他には感心してます。
  • マイカー
    • whitestyle

    • アウディ / RS4 (セダン)
      RS4_RHD_4WD(MT_4.2) (2006年)
      • レビュー日:2021年2月24日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 4

    • デザイン3
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格3
    満足している点
    もはやネオクラシックの部類だが、スーパーカーSPECなのに乗り易く、4枚ドアで何でもこなせます。MTが苦じゃない方ならまぁまぁお勧めかな?
    不満な点
    フロントヘビーなのが玉に瑕。
    高齢車なので塗装や樹脂パーツの経年劣化が目立ってきました…
    総評
    圧倒的なスピード感は不足気味ながら、排気量NAのMT車の操ってる感は健在で、特に不満なし。
    乗り換えるにも選択肢が少なくかつ高価になるので、まだまだ現役でお願いします!
  • マイカー
    アウディ RS4 (セダン)
    • keishuh

    • アウディ / RS4 (セダン)
      RS4_LHD_4WD(MT_4.2) (2006年)
      • レビュー日:2021年1月29日
      • 乗車人数:3人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 3

    • デザイン4
    • 走行性能3
    • 乗り心地3
    • 積載性4
    • 燃費2
    • 価格3
    満足している点
    今更ですが、飽きるほど所持して走ったのでレビューを書きます。まだまだ所持します。
    ちなみに、2007年11月登録の2008年モデルです。
    総じて、中身はスポーツカーだけど、いざとなったら5人乗れてレジャーにも使えて、フォーマルにも対応出来る万能なところ。 あと、普段乗りの部類の車だけど、スーパーカー以上に見かけなくて他人と被らないところ。 きっと、国内新車登録200台も無いよねぇ。
    Audi Japanさん、未だ分からずセダンの登録台数教えてください。
    不満な点
    ・ワインディングでは車体が重くて気軽に振り回せない。 コンパクトセダンではあるものの車幅はあり、道幅狭いところは気を使う。飛ばすと小枝の餌食になる。
    ・プッシングアンダー強く下りコーナーでこじって、やっとケツが出る始末。
    ・不等長エキマニのせいで、アメリカンなV8ドロドロ音が嫌い。
    ・6000rpm以上回さないと良い音が出ない。パワーある故に回せるとこが無い。
    ・燃費悪い、税金高い、機能多いから壊れる。
    ・部品も高くて修理費高い。
    ・この車に精通してるエンジニアや整備工場が少なく、
    故障の際はショップを見極めないと余計な費用ばかり嵩む。
    ・顔つきがコアラ顔で嫌い。かと言って、今の顔つきはもっと好きじゃない。やっぱり素でカッコいいのはBMW。
    総評
    もっこりフェンダー、V8NAエンジン、MT、強靭なシャーシ、そして他人と被らない車、これら全ての良さが分からない方にはおススメ出来ない車。 逆にこれらの魅力にハマると手放せない車。 でも、きっと今なら買わない。

    ※これから購入を検討される方へ。
    Dでの整備で仮定した場合、足廻り交換70、クラッチ50、くらいだったと思う。ショップ次第ですが、その他のRS4あるある故障を洗い出すと200超えかも。そのつもりで予算組まないと大変です。 こんだけ金や手間かけてもエンジン逝ったら...と思うと、怖くて今なら買いません。
    球数はBMWより遥かに少なく選べる余地なく、泣くも笑うも買い手次第。(笑)
    滅多に市場に出ない希少車故に、他の人と車種を被りたくない人のコアな人種だけにおススメします。
  • マイカー
    アウディ RS4 (セダン)
    • XG

    • アウディ / RS4 (セダン)
      RS4_RHD_4WD(MT_4.2) (2006年)
      • レビュー日:2016年5月22日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 4

    • デザイン
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性
    • 燃費
    • 価格
    満足している点
    ・大排気量NA+MTは幸せ。いよいよ無くなるぞ。RS4はAT、M3はMTあるけどダウンサイジングターボ+人造音だ。
    高回転高出力のDOHCエンジンは引っ張って良し、流して良し、音良し、アクセル付き良し、吹け良し、ダブルクラッチごきげん。
    ・アクセルを踏む前からトルクが出るように錯覚してしまうエンジンレスポンスは唯一無二。
     フェラーリとかマクラーレンとかに乗ったことないが。
    ・レクサスRC-Fに乗ってきた。B8のRS4ってこんなんかなぁと思った。ATはやっぱり退屈。
    右足とエンジンの間に余計なもの(沢山の歯車/電磁クラッチ)や他人の制御(意図)が入るのは興醒め。
    今日もクラッチ踏んで、ギアを選択するのでした。
    ・DRCや、19インチのタイヤや、100馬力弱パワーもあってS4より20kg軽い。が単なる軽量化が目的ではないのがみそ。
     ボンネットフードに加えて、フロントフェンダーもアルミ。バッテリー(でかい)も、A4でワイパーの付け根のあたりにあるのを(これはこれで考えて置いてあるが)リアのトランクの奥の方(後の車軸の上)に移してある。
    フロント荷重を減らす執念は見事。
    ・V8がびっくりするぐらい鼻先にぶら下げてあるのに、素晴らしく旋回するのは不思議ではなくて、物理。
    なので交差点の左折で曲がらないのは御愛嬌。これも物理。
    不満な点
    ・ほんとにホイールはすぐに真っ茶色になります。磨いてたのは買って1年だけでした。
    ・パワステオイルが減ってたのは販売店の整備不良。ちゃんとチェックしてへんやん。パワステオイルは2年でちょぼちょぼ減るくらい。良かった。
    ・クラッチは、切っても、繋いでもがガクガクしがち。 乗り手を選ぶという古い価値観は長所かも。 繋ぐ時は滑らし気味がスムーズなんだが、貧乏症で滑らせれん。 鍛錬あるのみ。
    ・1速が低すぎ。坂道発進を考えると仕方ないんでしょうが。
     普段は2速で発進するようになりました。やっぱりエンストとの闘いです。
    ・いつもエンジンはアイドリングを維持するように燃料を吹いてくれるので、ゆっくりならば3速でも発進できる(4速まで成功)ので、低速トルクが足りないわけではないのでしょうけど、ちょっと慌てるとスムーズに(笑)エンストします。
    総評
    3年前の4か月間街中を中心に1600km乗った感想の投稿に続き、4年、1.2万km乗った感想です。
    良い車だが、維持費、保険、税金なども考えるとお買い得では無い。
    運動性能に妥協は無いが、日本ではとうてい使いきれない。
    では、駄目かというとそんなこと無くて、街中流していてもいつもしびれるう。
    すべてに剛性が高く、応答遅れ(加速、ハンドリング、減衰)が少ない。
    ばね、ゴムの部品が硬くて、強いのだと思う。
    これをベースに、硬めだがすっきりした乗り心地なのが良い。
    好きな人ははまると思う。

前へ123456次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)