アウディ TT クーペ

ユーザー評価: 4.4

アウディ

TT クーペ

TT クーペの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - TT クーペ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 車高調整:最終章

    最近は車高調をいじるのが楽しくなってしまい、メンドくさいリアも30分もあれば作業完了出来るようになりました。 みん友さん達の整備手帳があったから分かったことも沢山あるのですが、復習の意味も込めて改めて作業を振り返るとリアサスで大切なポイントは3つ。 まずひとつめはリアをジャッキアップしてウマを掛 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2017年6月18日 22:13 keitanopapaさん
  • 車高調整の考察!-1

    今回は本気モード!で車高調の調整に望みます。 まずはZSS RIGELの全長調整式の車高調の仕組みを学びました。みん友のJoshualさんの整備記録を参考にネットなどから情報を引用させていただきました。 車高調の調整する流れに合わせて説明させていただきます。 1)プリロードゼロの状態でストローク ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年2月4日 20:38 ys_gtrさん
  • 車高調、フロント減衰調整用穴の加工

    先日車高調を装着しましたが、フロントの減衰調整部にカバーが付いていて、それが邪魔になって調整出来ません! なので思い切って穴加工する事にしました。 まずはカバーを取り外すために ①防水パッキン ②カバーを固定しているトルクスのビス×2本(T-25レンチ) ③ワイパー左右(13mmボックスレンチ) ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2010年9月19日 00:16 misaoさん
  • 車高調から異音がするので、ショップに持ち込み

    ゆっくりステアリングを切るとコンコンと小さな音が聞こえます。 ピロアッパーマウントまで影響があるといけないと思い、いつものショップドルトさんに相談しました。 予約してある時間に持ち込みました。 ショップ持ち込み前には、もちろん洗車。 土日の城巡りで、汚れてました。 洗車後は時間がなかったので、ラン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2022年10月24日 12:52 はらペコ星人さん
  • フロント車高調整

    先日のリアに続き、フロントの車高を調整します。 こちらもショップさん曰く、若干余裕があるとのことで、自分で調整していきます。 今回はちゃんとコンベックスを用意。 現在の状態はGLからフェンダーまでの高さが『638mm』。 まずはネジ山の清掃から。 最初にパーツクリーナーであらかたの汚れを吹き飛ば ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月19日 17:09 CRAINさん
  • rigelにおける車高調整作業!

    車高調の交換も終わり、オイルパン破損の紆余曲折もありましたが、やっと本筋へ戻ってまいりました。 まずは、しっかりと車高を決める必要があります。これが、非常に難しい! (特にリア!) まずは、プリロードを設定して最低車高を確保します。私はフロント、リア共にプリロードゼロで底付きをしました。これを元に ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年1月4日 22:41 ys_gtrさん
  • 車高上げる

    ジャッキが入らないためスロープへ ジャッキアップして馬かけます 反対側も同様 ボルトを外します 18mmでした 持っていなかったためアストロプロダクトでソケットとレンチを購入 これも外します 息子も手伝ってくれました MFC HELIさんから購入した ジャッキアダプターを使わせてもらいました 見え ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年6月2日 02:31 あよしさん
  • リア車高調整

    H&Rの車高調に交換して、段差などでリアが干渉するようになりました。 ほぼリアは全上げに近かったのですが、あと数ミリならあげられると取り付けたショップさんから言われており、今日自分でやってみました。 まず感動したのが、純正ジャッキです。 コレ、使ったことある人います? 実際、自分の車の純正ジャッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月15日 18:30 CRAINさん
  • リアサス減衰調整

    リアスプリングを替えたので、リアショックの減衰調整でベスト値を探ります。 取り付いているショックは、外さないと減衰調整が出来ないので、ひと苦労です(汗) まずはセンサーを外しておきます。 続いてロアボルトを外します。 ココは21mmです。 次にアッパーボルトにアクセスするため、カバーを外します。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月15日 23:35 Kazu鰤@8N☆さん

アウディ TTに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)