BMW 3シリーズ セダン

ユーザー評価: 4.12

BMW

3シリーズ セダン

3シリーズ セダンの車買取相場を調べる

シフトレバーの操作が逆? - 3シリーズ セダン

 
イイね!  
ライプチヒ産とんがらし

シフトレバーの操作が逆?

ライプチヒ産とんがらし [質問者] 2017/03/28 11:01

320が納車されて約1ヶ月になりますが、少し戸惑う事があります(話題提供もかねて板を立てます)。

320のATをマニュアルシフトする時、レバーを左に倒した後さらに前後に倒しますが、前に倒すとシフトダウン、後に倒すとシフトアップします。この向きは一般的なのでしょうか?

従来のATは前方からP,R,N,D,2,1と並んでいたので、後方に倒すとシフトダウンするという感覚だったのですが・・・
少なくとも私が普段足に使っている車とは逆で、とっさの場合に誤操作してしまいそうで多少不安を感じます。

ご経験やご意見がございましたらお聞かせください。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1101235 2007/07/11 19:37

    >37
    それを言い出せば、ハンドル位置の違い・ウインカーや特にライトスイッチの位置など幾らでも挙げられると思いますが?

    70年代の自動車はスイッチの位置がバラバラでした。現在は知りませんが(90年代半ばまで)マツダとホンダのワイパースイッチはレバーを上下させる方法ではなく、ヘッドライトスイッチのように先端を回転させて作動する方式でした。

    二輪で言うなら、右チェンジ左ブレーキの車両(イギリス系)もありましたし、BMWのようにウインカースイッチが右用と左用で別々の車種もありました。

    ものの使い勝手は時間と共に淘汰されていきます。BMW系が生き残るのかポルシェ系が生き残るのかは現時点では分かりません。何年かすれば自然に答えはoるでしょう。

    もう一度書きますが、スティックシフトを操る人間にとっては、pushかpullかなんてチャンチャラおかしな話です。BMWファンさんの表現ならMT乗りは常に不自然な動作をしている訳ですから...。

  • コメントID:1101234 2007/07/11 18:04

    >BMWファンさん

    私の感覚では引いてUP、押してDOWNが自然な感じです。
    他の人も同じ感覚だと勝手に思い込んでいました。
    幸いにも私的には現在の方式が非常に馴染んでいるのですが、もしも逆だったら物凄く嫌なので逆の感覚を持っている人が違和感を持つ気持ちが良くわかるような気がします。

    私は緊急時にシフト操作をしたことはありませんし、多分ほとんどの人がブレーキとハンドル操作しかしないのではないでしょうか?

    つまり、シフト操作と安全性は関係無いと思います。
    安全性と関係ないとなればメーカーがプログラマブルにしても良いと思いますので、願わくば各個人の感覚に合わせて設定できるような仕様になるのが良いかも知れません。

  • コメントID:1101233 2007/07/11 16:57

    常に高速運転をする人、峠をガンガン攻める人、買物にしか利用しない人 ・・ 車は色々な使われ方をする製品です。

    また快適性より安全性が最優先される製品です。

    運転手がパニックになった時、あらゆる手段を講じて停止させなければいけません。 そのためメーカーは可能な限り安全に停止させやすいような装置を提供する義務があります。

    この20年ほどの間に各メーカーでは随分ハイテク技術を駆使し、操舵・制動装置が飛躍的に改善されたように思います。

    緊急時にはとにかく停止させる事。 事故を未然に防ぐにはそれしかないように思います。

    従って制動方法のひとつとして利用されるエンジンブレーキについても、人間の感覚に基づいて手前がシフトダウン、これが自然なように思います。

    どんな場面でエンジンブレーキを多用するかはユーザーの判断であって、他人が批評する事ではありません。

    どんな運転スタイルの人にも最高の安全性を提供するのがメーカーの役割かと思います。 

    パニックになった時に 「え~と、どっちがシフトダウンだっけ?」 とドライバーを迷わせるようなやり方はメーカーの傲慢かと思います。

    因みに私はそれほどエンジンブレーキを多pする事はありません。 ただそうではないユーザーも中にはいるかも知れないと考えるひとりです。

  • コメントID:1101232 2007/07/11 11:20

    BMWファンさんへ

    上の方も書いてますが減速はフットブレーキが基本でしょう?
    一般走行での安全性という意味では緊急を要するような場面でシフト操作する方がよっぽど危ないのでは?

    長い下り坂等でブレーキがフェードするのを防ぐために
    シフトダウンすることはあるかもしれませんが、減速時の
    シフトダウンなんて自己満足を満たすだけな運転の仕方かと。

    それにガツンとブレーキ踏んだときにはATが勝手に
    シフトダウンしてくれてますよ。

  • コメントID:1101231 2007/07/10 22:05

    BMWのマニュアルモードは最高に気持ちいいと感じてます。シフトアップは手前が自分には馴染んでます。私の場合、マニュアルモードのシフト方向でBMWに決断したと言っても過言ではありません。体が自然に反応するのはシフトアップが手前です。

  • コメントID:1101230 2007/07/10 21:26

    正直言うと、私はpull up派です。なぜかと聞かれたら、分からないですけど...。もしかしたら二輪歴が長いせいかもしれません(蹴り返し動作=pull動作)。
    また、一般乗用車でいうシフトダウンしてまでのエンジンブレーキは、あくまでサブのはず。そんなことしてる間にフットブレーキを使用すればよいのではないでしょうか。

    MTに乗りスティックシフトを操っていると、push/pullでどうこう言っているほうが不思議な気がします。

  • コメントID:1101229 2007/07/10 19:17

    Re:18
    ディーラーに問い合わせたところ「できるかもしれないが何かあった時、ワランティーが使えなくなるのでやめた方がよろしいかと」という回答を頂きました。
    慣れですかね。エンブレ効かそうと思って、シフトアップしたりしてます。今持っているほかの車も、過去に乗った車も逆なので、意識しないと間違えます。BMはE91とE87の2台ありますので頑張ってなれるようするしかなさそうですね。
    BMWはMINIを買ったときに逆なのでとまどった経験があったのを思い出しました。
    頑張ります。

  • コメントID:1101228 2007/07/10 16:39

    ま、国際規格などで明確に決められてるものではないから
    どっちにするかは、メーカーのフォロソフィー次第だろうね。

    確か、この種の操作デバイスの祖は、
    ポルシェのティプトロニックで、
    それは、UP=上 ダウン=下になってて
    一応、それが現状での標準だと思うけど。
    アルファのセレやフェラーリのF1シフトなどの
    マレリ系もそれのはず。

    BMWが逆にこだわるのは、
    独自性をアピールするための
    やや「天の邪鬼」的考えもありそうな気もする。

  • コメントID:1101227 2007/07/10 16:02

    30の ↑さんに賛成

    Mr.鄭さんが言うとおり、レースでは瞬間的にシフトアップしなければいけないので、時間の掛からない PULL でシフトアップ。 それは分かる。

    でもそれは時速300km で、コンマ数秒を争う世界での話。

    一般走行では逆に時間の掛からない筋肉の動きでシフトダウンしエンジンブレーキを掛ける方が安全運転に寄与するはず。

    それにBMW自体、過去の全シリーズのAT車で、P→N→D→3→2 と手前に引くに従ってシフトダウンする車を販売してきたはず。

    PULL = シフトダウンとする方が人間の感性に合っているはずだよ。

    もしレースの世界でアクセルとブレーキが逆の位置になっていたとしたら、同じように自己満足と思い上がりでペダルを逆にした車を販売したかな?

  • コメントID:1101226 2007/07/10 15:25

    確かに実際にやってみると、
    なるほどそう言われて見りゃそうだ。
    真偽のほどは不明ながら、
    もし、それがレーシングパターンの理由だったにせよ、
    なぜ、市販車にまで合わす理由があるのか?が
    分らん。

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)