本日スタッドレスから純正のM-spoのランフラットにタイヤ交換しました。
スタッドレスは16インチのノーマルでした。
スタッドレスに換える前までは特別ランフラットの特性に関してさほど特別な印象は無かったのですが、交換した途端運転に緊張感を強いられてしまいました。
とにかく、ハンドルをしっかり握っていないと真っ直ぐ走りません。
やはり、ゴムの硬いランフラットは万人向けのタイヤではないのでしょうか?
とにかく、あまりにも違いすぎる運転感覚です。
ランフラットタイヤに対する疑問 - 3シリーズ セダン
ランフラットタイヤに対する疑問
-
ランフラットタイヤ装着車(空気圧低下警報付)にはランフラットタイヤを装着するのが好ましいですね。パンクしたときに応急措置をするのは面倒・・・というより、場合によっては危険が伴いますから。パンクした場所が高速道路や坂道であったり、雨が降っていたり、暑かったり寒かったりとか。。。
パンクしたときにハンドルを取られて事故になってしまうケース等もランフラットなら回避できる可能性が高いです。
海外では外でタイヤ交換していたら危ない目にあうリスクもあるのでランフラット技術は重要になっているんだと思います。値段は高いですが、それなりの安全上のメリットはあるということですね。
ただし、タイヤの硬さに慣れないからということで普通のラジアルに交換するのも否定はしません。
パンクしたときの対処は個人責任となりますので、困ることがないようにスペアタイヤ+ジャッキ等の工具、パンク修理剤等は備えるべきでしょうね。JAFを呼ぶから要らないという考え方もできますが、携帯も通じない山の中だったら?とかの心配がでてきます。
滅多にパンクなんかすることないですが、私も以前に運悪く釘が刺さっちゃったことあるんですよねぇ・・・。何でこんなものが落ちているんだ~!みたいな。。
で、以前に車検問題が議論されたようですが、現状の日本の保安基準ではスペアタイヤ等の装備義務はありません。意外に思われるかもですが、車検では当然ノーチェックのはずです。保守管理としてのスペアタイヤ点検はもちろんユーザーが責任を持って行う必要はありますが。
現状で何らか(スペアタイヤ、ランフラット、パンク修理剤)が新車に装備されているのはメーカー自主対応のレベルのようです。今後は海外と車の基準が整合されていく中でスペアタイヤ等の基準が整備されるかも?しれませんが。
パンクしたときに、彼女やご家族を守れるか?自己責任でよく考えて判断しましょう~。 -
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
BMW 3シリーズ 弊社デモレンタ特別仕様車19インチAW(大阪府)
510.7万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 両側スライド片側電動ドア 届出済未使用車(岐阜県)
183.9万円(税込)
-
トヨタ ウィッシュ /1年保証付/禁煙/純正HDDナビ/バックカメラ(埼玉県)
64.8万円(税込)
-
スズキ ソリオ 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
219.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
