BMW X5

ユーザー評価: 4.3

BMW

X5

X5の車買取相場を調べる

newX5大きすぎる! - X5

 
イイね!  
もうちょっと小さければ購入してました

newX5大きすぎる!

欲しかったんですが大きすぎて取り回し悪そうです。
現X5オーナーさんはどんな車に乗りかえますか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1095675 2007/07/13 02:18

    輸入車のハンドル位置「左と右のどちらが良い?」と一般にアンケートをとると、「左」と答える人が多い。
    特に女性は彼氏の車は左が理想と答えるよ。
    自分で運転する場合は、運転のうまくない人ほど右にこだわるね。理由は色々並べるけど・・
    だって、車も格好良く乗りたいし、せっかく高額輸入車乗るんだったら左が決まるね。
    安い輸入車(500万以下)なら右でも良いね。
    最悪なのは、輸入車の高額車で派手なドレスアップしているのに右ハンは痛い。
    せめてノーマルで乗って欲しい。
    あくまでも俺の独り言だからほっておいて、でも共感者も多いと思うよ。
    例えは飛躍しているかもしれないけど、ブランド物のスーツ着ていて、雨の日長靴履かないでしょ!我慢してでも革靴履くよね・・分かるかなぁ~?

  • コメントID:1095674 2007/07/13 01:30

    なんでまたわざわざ左ハンドル車を?
    右ハンドルならそう気にならない気もしますが。

  • コメントID:1095673 2007/07/12 02:39

    旧型X54.8に乗っていました。私のメイン道路は
    都内井の頭通りなのですが、杉並区内の二車線部分では
    道路幅ギリの感覚でした。
    一番気になるのは工事関係車とか、配送などのビックバン
    でミラーの位置がどんぴしゃ同じ位置で、並走した場合、左
    ハンドルということもあり、すごく気になりました。
    E46では二車線をバンバン使い、速く走れた道が4.8では同じように走れませんでした。4.8の車幅が1920ミリだったので、新型は購入する気にはなりません。
    次期X3に期待します。

  • コメントID:1095672 2007/07/12 01:33

    大きさそのものはハリアーと大差ないからそれほど問題ないと思うんだけど、最小回転半径が大きすぎだよねぇ。

  • コメントID:1095671 2007/07/11 21:49

    「大きさは気にならない」カキコをしてるのは、BMW関係者だけだろね。

    馬鹿でかい、曲がらない、周らない、のが実態。

    日本では絶対に止めとけと言いたい。
    でもアメリカに住んでたら欲しいかも。トヨタのランクルより安いし・・・

  • コメントID:1095670 2007/07/11 16:07

    5シリーズも切り返しがFFみたいに悪。
    あの感覚は嫌ですね。

  • コメントID:1095669 2007/07/11 15:54

    くりりんさん、返信ありがとうございます。

    >ただ、低速運転時のハンドルを回す量が少なくなる訳です。

    やはり、そういうことですか。最小回転半径までは、さすがに変化しないですよね。でも、くりりんさんが仰る様に、住宅地の90度で曲がる場面では、便利ですね。ぐるぐる回さなくていいですもんね。それで、皆さん慣れがどうのこうのと言っているわけですね。
    ただ、数値だけ見ると、かなり取り回しが悪そうですね。とにかく、試乗してみて判断してみます。

    乗り心地はかなり改善されているようですね。現在、E46のMスポですが、それよりかは、良さそうです。カーブでロールを感じさせない走りは、ぜひ、体感したいですね。この巨体をサスペンショ唐ェどう料理しているのか知りたいです。試乗だけだと、なかなかわからないので、くりりんさんのような所有者の方の意見をいろいろ聞くと、参考になります。

    >最後にタイヤサイズは20インチです。オプションカタログには、21インチ、フロント285.30.21/リア325.35.21が有りましたよ!

    20インチでその乗り心地ですか!しかも、21インチって・・・。さすが、アメリカンですな。でも、カタログにメインで載っている20インチを履いたスペースグレーの仕様が、一番かっこいいと思っているので、私も20インチにするかな。4.8isがいいけど、予算上厳しいかな。3.0のターボを載せて、本体840万ぐらいだと、いいんだけど。4.8isだと、すぐ、1000万超えですよね。下手すると、63AMGが視野に入ってしまう・・・。きりないか・・・。

  • コメントID:1095668 2007/07/11 13:41

    TORABさん、アクティブステアリングが在ろうが無かろうが、最小回転半径は変わりません。ただ、低速運転時のハンドルを回す量が少なくなる訳です。例えば、住宅地などの裏路地を90度で曲がる場面を想像して下さい。
    Aステなしの場合よりも、Aステありの方が少ないハンドル操作で同じカーブを曲がれる訳ですから、当然運転者はその分負担が減ります。特に大きなクルマになるほどこの機能が有効に感じる事になると思います。

    アダプティブドライブ装着の乗り心地とタイヤサイズですが
    、先代のE53 4.8isとの比較で言うと、市街地の乗り心地は硬いが、高速走行では抜群の安定感の有ったE53。
    アダプティブドライブ付きE70は、コンフォートで市街地を走行している限り柔らかく非常に乗り心地の良いクルマです。ところが、山道にそのまま入ると、カーブではほとんどロールせず、外側に飛び出す感覚が感じられず、同時に、荒れた路面でも極力衝撃を低減しようとしている感じが分かるほどです。
    一方、スポーツモードでは、サスペンション自体が硬くなり
    、イメージはMスポ仕様の様な感じでしょうか。
    簡単にまとめると、コンフォートパッケージとMスポパッケージの2つをボタン1つで変え骼魔ェ出来、さらに路面の状況変化にすばやくクルマが自動で対応している。ってことですかね!何かうまく表現できないけど・・

    最後にタイヤサイズは20インチです。オプションカタログには、21インチ、フロント285.30.21/リア325.35.21が有りましたよ!

  • コメントID:1095667 2007/07/10 13:36

    >くりりんさん

    >アクティブステアリングの効果絶大です。

    くりりんさん、納車おめでとうございます。

     上記発言を他の方でもたまに目にするのですが、アクティブステアリングだと小回りがきくということは、この装置を付けているBMW社の車は、カタログ上の最小回転半径よりも低速ではさらに小回りが利くということでしょうか?

     車の小回りは、前オーバーハング数値とタイヤ幅、車の全幅及び最小回転半径(タイヤの切れ角度及び傾き)でほぼ決まると考えています。ということは、最小回転半径がさらに小さくなることなんですか?ディーラーの人に聞いても、どうもわからない人が多すぎて、話しにならないんで、ちょっと質問させて頂きました。

     ちなみに、くりりんさんはタイヤのインチはいくつですか?乗り心地が興味ありまして。20インチでアダプティブドライブを装着した場合の乗り心地が興味ありますね。スポーツサスペンションが無駄になってしまいますが。他のBMW社の車種と比較した発言が頂ければ幸いです。

  • コメントID:1095666 2007/07/10 13:09

    先週末納車!確かに横幅はデカイ!マンションの平面駐車場に止めていますが、両隣は嫌だろうな・・・ 
    ただ予想より取り回しは楽チンですよ!アクティブステアリングの効果絶大です。
    このサイズのクルマには必須アイテムでは!
    アダプティブドライブも効果絶大です。コンフォートの状態ではレクサスLSのイメージでコーナーに入るとロールはゼロって感じです。150㌔以上ではスポーツがお勧め、二周り小さなクルマを運転しているぐらい軽快です。
    外から見ている以上に運転者、同乗者は快適でE53時代から相当進化していると思います。
    家族で2台持ちが出来る方には断然お勧めでは!

前へ1234567次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)