BMW Z4 ロードスター

ユーザー評価: 4.47

BMW

Z4 ロードスター

Z4 ロードスターの車買取相場を調べる

腕が疲れませんか? - Z4 ロードスター

 
イイね!  
Himagine

腕が疲れませんか?

Himagine [質問者] 2017/03/28 11:02

私のGWの休みと楽しみはすでに終わり、後半は家で仕事です。
その気分転換に(というか現実逃避)に書き込ませていただいています。

今回のグランドツーリング(See "cafe-Z4(Positive Energy) #64+65)で腕(手首?)の疲れをけっこう感じました。
常にどちらかに当て舵をしているような感じが高速道路を走っているときにあり、このせいかななんて思っています。皆さんは感じられませんか?
ゴツゴツした感じではないので路面のキックバックではないと思いますし、片方だけに取られる感じではないのでホイルアライメントの問題ではないと思います。

高速道路を走っている(流している)ときにはけっこう横着をしていまして、"左足の上に置いた左手"または"右足の上に置いた右手"でステアリングの真下を持っているか、ドアの肘掛に置いた右手でハンドルの右スポークの上(いかにも「ここを持て」みたいなへこみがあるところ)を持っているかで、いずれにしても片手運転のときが多いですね。これが今までの車では楽だった方法なのですが、Z4ではチョット違うのかなって思えるのです。

私は座高は高いのですが(悲)、上記の横着な片手運転のためにステアリングのチルトは下げています。そうすると、スピードメータやタコメータの上がステアリングホイルに隠れて見えなくなり、(感覚を除くと)速度と回転数を針の方向だけで判断することになります。おまけに、ステアリングホイルがジャマで乗降時にけっこう苦労します。
ステアリングのチルトを上げると乗降は多少なりとも楽にはなるのですが、運転時に腕が高くなりすぎて疲れやすくなります。
私のドライビングポジションはけっこうアップライトで、シートの前後位置はけっこう前のほう、シートバックは最も立った状態から2クリックくらい倒したくらいの位置です。
でも、イマイチしっくりこなくって割と頻繁にシートポジションをいじっています。とは言っても、おおむね問題はなく、また今回のような長距離を走っても特段の疲れや痛みはないのですが。
ただ、前車(E36:320i Coupe LHD)では比較的すぐにポジションは決まりましたし、多少のことは身体が車に合ってくるものだと思っているのですけどね。

なんか、文章が支離滅裂になってきましたがお許しを!

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:172964 2004/05/05 17:48

    ドラポジは、大変に興味のあるマターです。
    乗る度に、記憶させたシート位置に微調整を加えています。

    私は背が低いので前方視界を得るために、シートを目一杯あげているせいか、ステアリング・ホイールでメーター類が隠れるということはありません。

    シートは前に出し気味。→以前は引き気味だったのですが、キックダウンがタイミングよくできるように最近は詰め加減。
    その分、上半身とステアリング・ホイールの間隔はシートバックの角度調節で加減します。
    目安はシートに背中をつけて、ステアリング・ホイールに両手をかけたとき、手首がトップに自然にかかるぐらい。
    こうすると、ステアリング・ホイールを握った位置で、腕の角度が楽になります→私の場合。
    免許とりたてのころ、どこかで教えてもらったことをそのままに踏襲しているだけなのですが。(笑)

    高速走行中は、右手でステアリング・ホイールを握り、左手は、セレクタレバーの上に置いていることが多いようです。→頻繁にシフトアップ、ダウンを繰り返しています。もちろん前方クリアでスムーズに巡航中は、両手でステアリング・ホイールを9時15分の位置で握っております。

    けぅさん、Himagineさん、ご指摘のqャ走行中の「轍に足をとられている」状態が、私も以前は、とても気になる、というより、こわさも感じたものですが、最近はほとんど気にならなくなりました。
    とくに9時15分できちんと両手をステアリング・ホイールに添えているときは、轍をひろって微妙にぶれても、指1本感覚のかる~い調整で、修正をかけることができます。

    実はある方の、端正な走り方を(フル加速時にその綺麗さが際立ちました♪)追尾しながら拝見して以来、意識的に、軌跡に気を配るようになりました。
    シフト操作の必要以外は、9時15分位置で、両手でステアリング・ホイールを支えているようになった、のもその影響です。
    いろいろなプラスの効果が現れていうような気がしておりワす♪

    ところで、sakuraZ4のステアリングの感じ、エンジンオイルをlightから普通の硬度のものに変えて、重みが出て安定したような気もしております。→相関関係ありますか?例の、気のせいってヤツでしょうか。

    エンジンオイルの硬度とエンジンの関係についても教えてください~。
    →あ、トビズレか?(笑)

  • コメントID:172963 2004/05/04 23:36

    Himageineさんはじめまして.
    2.2乗りです.

    腕の疲れはないですが,ハンドルの軽さはかなり感じます.
    (私の車だとごんたさんご指摘のような重さはあまり感じられません.)
    購入後にディーラーの営業マンに感想を聞かれて,
    真っ先に指定したくらいです.
    (Z4はそういうもんなので… といわれましたが.)

    そのハンドルの軽さがわざわいしてか,
    Himagineさんのおっしゃるように,常に当て舵状態になる時があります.
    そんなときはたいてい轍に足をとられているときが多いです.
    高速道路だと,速度が出ていることもあり,少しのうねりでも拾ってしまうのかもしれませんね.

    こうなると,まっすぐ走っていないのではと思うくらい,
    感覚的には蛇行オてしまうので,とても気になる現象です.
    そんなときは,脇を締めて,無理やりハンドルを抑えることにしています.
    (これが長時間続くと疲れるのかもしれません.)

    ハンドルの高さは普通で,シートはいっぱいに下げて
    シート前後位置は腕が多少たるむくらいで
    シートバックは交差点などの安全確認でも背中があまり離れすぎないくらいに調整しています.

  • コメントID:172962 2004/05/04 11:10

    皆さんこんにちは。 私はZ4乗りではないのですが気になる話題だったので…
    ディラーで試乗した程度の主観なのですが、2.2って少しハンドルが重くなっていません?
    以前2.5に試乗したときはSPORTモードでもハンドルが軽く
    ヘボな私はコーナーでハンドルを安定させられず、グニャグニャハンドルがライン取りに丸出しでした。
    2.2ではSPORTモードより重くなっているように感じました。
    (けどまだチョッと軽い)実際のところどうなんでしょうか?
    また3.0はどうなんだろうか?

  • コメントID:172961 2004/05/04 00:29

    Himagineさん
    こちらでもこんばんは。
    私のは2.5です。
    では次回、おっしゃられるSPORTモードをONにしてみます。
    ただ、このSPORTモード、私のような素人が街中で使うと慣れるまでギクシャクしちゃって・・(笑)
    でも是非、試して結果を追って報告します!

  • コメントID:172960 2004/05/04 00:10

    トビズレなので、cafeにワープしますね、Himagineさん、
    猫足車のことで質問なのです。
    では続きはcafeでお願いしてもよろしいですぅか?

  • コメントID:172959 2004/05/03 23:42

    ゆうさん、こんばんは

    ぶしつけながらお尋ねしますが、ゆうさんのZ4は2.2ですか、それとも2.5/3.0ですか?
    私としてはハンドルの軽さを疑っております。
    もしもゆうさんのZ4が2.2であれば、「やはり」という気がします。
    もしも2.5/3.0であれば、DDCをSPORTモードにしてハンドルを重くしてみてください。それで症状が出なければ「やはりハンドルの軽さか!」と。それでも症状が出る場合には、他の要因を考えましょう。

    まだベストポジションは見つかっていませんが、特に文句はありません。ただ、シートだけを考えると、E36のレカロのほうが良かったと思いますし、猫足車(405)のシートが大好きです。

  • コメントID:172958 2004/05/03 23:14

    久しぶりに参加いたします。
    私はHimagineさんと全く同様の症状が出ております。
    恥ずかしながらZ4での1日の走行距離は最高で300km程度ですが帰宅後に腕のだるさと肩こりを、かなり感じます。
    私の場合、週に2回程度サーフィンを継続的に行っているせいか(腕を良く動かす)肩こりなど感じた経験が無く、Z4以外の車では1日400km~500kmの運転をしても感じた事が有りません。
    これはどうした物かと気にはなってましてポジションを色々いじっては見た物の今だ解決していません。
    自己判断ですが私の感覚的には腕の置き場が決まらない感じがしています。
    ハンドルが高い感じがしてますので、一番下に下げているのですが、現在のシート位置だとそれでも高いのです。
    かと言ってシートを上げるとHimagineさんが指摘されていたハンドルがメーターにかぶってしまい、見づらくなってしまいます。
    今後、早くベストポジションを見つけたいと思っていますが・・。
    その他では納車当初に腰痛の症状が有りましたが、これについては最適なポジションが見つかり、現在は完全に解決しております。

  • コメントID:172957 2004/05/03 21:25

    sakuraふたたびです。

    ちょっとほかのことをチェックするついでに、過去スレ、ざっくり見ておりました。

    ありました。
    ドラポジの意見交換レス。
    → cafe-Z4の#32,36,54あたり、ご覧ください。
    ご参考まで。。。

    私も、上記のみなさんの意見交換で、ドラポジ見直しかけて、結果、以前よりスムーズに、加速ができるようになりました?(笑)

  • コメントID:172956 2004/05/03 20:41

    腕の疲れですか?

    私も片道650kmとか、5時間強の運転を平気で敢行してしまいますが、、、
    いまは腕あるいは手首に疲れをおぼえることはありません。
    ただ、高速走行が続きますと、同じ姿勢が続くことになりますので、走行中、周囲の安全を確認したのち、ときどき意識的に、
    1)ステアリングを握りながら、握力を変えてみる、
    2)片手ずつ手首をまわす、
    3)シートに思いっきり背中をおしつけて背筋を伸ばす、

    などの行為は試みますヨ。

    sakuraZ4納車後1ヶ月ぐらいは、たしかに高速長距離走行をしている途中、手首がこわばるような感覚を覚えたことありました。
    たぶん、sakuraZ4になれていなかったことで、同じ姿勢を続け過ぎたことが原因だろうと思っております。
    で、最近は、自然と上記の1~3をするようになったので、問題なし~です。

    ドライビングポジションは、しょっちゅう直しております。
    真冬の服といまの服とではもうすでに厚みが違いますし、履いている靴も異なりますから、微妙に、ベストポジションがずれてくるのです。

    私の場合、靴の違いが一番影響することを確認済み。
    夏靴に変えたばかりのとき、シートポジションが、冬の靴を履いていたとォのままで、運転してしまい(それほど問題とは思わなかった)、じつは、ほんのすこし、アクセル側の腰の筋を痛めました。
    それほど、ドライビングポジションって、微妙で大切なのですね。
    →ということを体感しました。(笑)

    まえに、どなたかが、腰が痛くなったということで、一時期、ドラポジの話題で盛り上がったことがありました。
    たしか、cafe-Z4スレッドだったと思います。

    →ごめんなさい。レスの番号まではまだ確認していません~。発見したら、またレスつけますね。

    じつは、近々、前から行きたいと思っておりましたドライビングレッスンにまいります。
    → ねらいは無謀にもスポーツ走行を前提としたドライビングテクニックを習いたい、なのですが、、、
    当然、ドライビングポジションのことも一から教えていただけるので、楽しみです♪

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)