BMW Z4 ロードスター

ユーザー評価: 4.47

BMW

Z4 ロードスター

Z4 ロードスターの車買取相場を調べる

Z4の燃費について - Z4 ロードスター

 
イイね!  
TRANSPORTOR

Z4の燃費について

TRANSPORTOR [質問者] 2017/03/28 11:02

皆様はじめましてー。Z4 2.5のオーナです。
6気筒エンジン音にやられて購入してしまいました。
オーナの方に質問なのですが、皆様のBC平均燃費と
実燃費(満タン法など)のずれはどの程度ですか?
マイZ4は、BC読みだと10.4km/Lあるのに実燃費だと
9.3km/Lくらいという1km/Lもずれているという結果になっています。
まぁ、BMWで9.3km/Lって古今東西ないくらいの良い結果なので燃費自体に対しては気にしていませんが、ずれているというのが
気にくわないです。
どうなんでしょう????

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:75739 2004/05/18 23:19

    >ゆうさんへ
    ご返事が遅くなりまして大変申
    し訳ありませんでした&ありがとうございました。お仕事が超忙しくて。
    さて、kamikoZ4は省燃費運動モードではMAX8.5km/lまで向上しています。
    その間(3000km時点)にオイル交換をしたのも良かったかもしれません。最近わかったのはマニュアルモードにすると少し(+0.2km/l)程度燃費が良くなることです。皆様は如何でしょうか?
    このきっかけは峠?に行こうと、マニュアルモードで練習していたら、あーら不思議??燃費が上がったのです。
    しかし同じ仕様(2.5Lで18インチ)なので、ゆうさんの9.6km/lは羨ましいです。
    スポーツカーに乗って燃費を気にするのは変ですが、毎日通勤に使うので。意外としっかり屋さんフkamikoです笑。

  • コメントID:75738 2004/04/20 04:17

    kamikoさん
    ご無沙汰しております。
    燃費についてですが、私のZ4も同じ2500cc+18インチなので参考までに。
    仕事で都内から郊外まで往復100kmを週に2回ほど乗る機会が多いので、その使い方での結果です。
    ※算出は満タン法で、ガソリンスタンドの店員さんの入れ方も違うので正確ではありませんので、あしからず。
    100kmの内訳は湾岸+首都高が40km、都内の一般道が10km、いずれも3000rpm程度で変速してるような使い方で最低が7.5km、最高で8.6kmでした。ちなみにエアコンはOFFで12回ほど計測しました。
    それと先週末に山中湖→相模湖(一般道)→都内(中央道)この間で計測した時は9.6kmでした。
    こんな感じなのでTねkamikoさんと似た様な結果ではないかと思います??


  • コメントID:75737 2004/02/26 12:30

    こんにちは。
    ???さん。←おもしろいHNですね?
    初めまして。
    2.5i乗りです。3ヶ月+数日経ちました。
    そうですよね、乗り方によっては、燃費良くできますよね、Z4。

    私も最初は、知らなかったのですが、オンボードのコンピュータ、毎回、乗るときに、リセットしてから、が計測の原則らしいです~。
    で、しかも、数値は、あくまで「目安」で、あてにしないでくださいね~と。
    満タン法で計算しないと、結局のところ数値わかりませんよ~、ということでした。(ディーラーさん情報)

    とくに、燃料の残存量からはじき出されているという残り走行可能距離に関しては、頭から信じないでくださいね~、と、しっかり、釘をさされております。
    オンボードのコンピュータの表示を頼りにいつまでも、燃料補給しないで、運転してしまったお客さんがいらして、ガス欠で立ち往生というケースもあったそうです。

    おまけ、でした。

  • コメントID:75736 2004/02/25 22:38

    東京都在住3.0のAT乗りですが
    4ケ月乗ってみて、ボードコンピューターを確認したら
    9.3KM/Lでした。まあまあ燃費はいいのかも

  • コメントID:75735 2004/01/15 23:05

    インターネットに接続できなくて返事が遅くなりました。
    ディーラに別件で持ち込んだときに聞いたのですが、
    タンクの収縮や入れ方によって満タン法に
    誤差が発生しているのではという話でした。
    実際、前のE36でもタンク容量以上の燃料が入っていたり
    していたのでタンクの収縮は馬鹿に出来ないのかも知れません。

    時間が空いたらBMWJapanでにBC平均燃費の
    精度データがないか聞いてみたいと思います。

    皆さんご意見ありがとうございました。

  • コメントID:75734 2004/01/10 03:10

    ごめんなさ~い。
    走行距離の記憶ミスをしていました。

    本日、退院したsakuraZ4のメータ見たら、先日の渥美半島ドライブの走行距離は、≒660kmだったことが判明。
    ということで、空気抜きがうまくいかなくて満タンが満タンでなかったという若干のズレを、推定で微調整してみて、再計算したら、残念!

    ≒9.6km/リットルでした。

    謹んで訂正いたします。
    これだと、そんなものか、という数値ですよね。
    以前に軽井沢に初遠乗りしたときと、ほぼ同じような燃費です。

  • コメントID:75733 2004/01/09 12:00

    燃費についてはオンボードと実測の誤差はあまり気にしない様にしてます。

    Z4の2.5ですと、使用環境にも寄りますが、一般道路でストレスなく走れて9.0km/L、回して8.5km/Lぐらいであれば良いのではないのでしょうか?

    排気量、エンジン形式、車重等で大凡のベンチを自分で決めちゃってますけど、大人しく走行して7.0km/L代をマークし始めると個人的には少しイヤになってしまいます。

    sakuraさんのケースは、「高速主体」と「平坦な道の連続で、一般道でも信号がほとんどない状況」というダブルで良い状況下での数値だと思います。
    欧州車って、本国の環境に近い走行条件だったりすると良い燃費を弾きだすことは珍しくありませんから。
    都内オンリーの「ストップ&ゴー主体」で計測すると、当初に問題提起された激悪燃費になると思います?

    オンボード表示で死活問題となるのは、残りのガソリンでどのくらい走れるか程度だと思いますが、これも走行可能距離が粋なり数字飛ばし?始めたりしますので、あまりあてにはしてませんね。
    燃料系のランプが付いたら、常に給油を心掛けてます。

    警告音については、
    鳴ったら、外的要因(路面凍結の可能性有りの警告)や内的要因(サイドEブレーキ引いたまま走行等)何かしら有るとは思いますが、気紛れなオーナーの車な為か時々意味不明に鳴ったりします。
    「知らぬが仏」で結果的に凌いでいたケースもあったりしますのであまり原因探究はしませんけど、インジケータ内のランプ点灯があった場合には流石にビビります→緊急ディーラー連絡!

  • コメントID:75732 2004/01/08 23:27

    こんばんは。
    #2の補足です。
    計算値の結果報告します。
    先日、無計画に渥美半島の突端まで行ってしまったときの燃費です。
    走行距離≒770km
    インジケータが優秀な数値をはじいていた、と報告しましたが、実際に計算値でも、なんと12km/リットルという数字になりました。
    ちょっと気温が低くウォームアップが十分ではないところでスタート時の燃料補給をしていたので、空気抜きがうまくいかず、満タンが満タンではなかったという若干の誤差が出てしまっておりますが、その微調整をおこなったとしても、どうやら11km/リットルは可能なようです。

    モードはステップトロニック。
    慣らしの第1フェーズを終了しているので、2速、3速での踏み桙ンスタートダッシュも随時行っております。
    にしては、ずいぶんと優秀な燃費だと思います。
    今回は、平坦な道の連続で、一般道でも信号がほとんどない状況だったからかもしれません。

    transportorさん、その後いかがですか?

    sword-fishさん、
    そうそう、凍結注意の警告音、鳴ります。
    私はスタッドはいていなくても平気な顔して寒い方向にも向かっていってしまいますので(さすがに凍結部分が多くなっていると感じたとォは、深追いせず、あきらめて引き返しますが)何度か、鳴ったのを経験しております。
    最初、なんのことだかわからないで、なに?なに?なんで鳴くの~?とひとりであわてておりました。(笑)

  • コメントID:75731 2004/01/05 07:32

    こんにちは。

    Z4は所有しておりませんが、少しZ4病にかかりつつあります。
    オンボードの燃費表示の件、恐らく「アクセルの開閉度」と「走行距離」で計算され。その都度更新されていくような感じだったと思いますが、過去に表示されてた燃費表示も含まれ計算表示されている様なので、リセットせずにほったらかしておくと、次第に自分ライクな表示になっていくのではないのでしょうか?

    「燃費表示計を自分仕様に成長させていく!」という表現が妥当か解りませんが、私はそのスタンスです。

    納車時は、給油の際にリセットしてみたりしたこともあったのですが、「市街地計測」と「高速主体計測」で明確な差も出ていたし、「測定値に誤差はあるようだけど、あったところで別段いいや!」という感じでしたので、主に「外気温表示」にしてます。
    現実的には外気温の方が気になりますので。
    確か、BMWは3度を切ると路面凍結可能性有りで警告音が鳴りますね。
    今年は暖冬で私のところでは鳴りませんが・・・

    外気温の誤差もある様ですが、センサーの位置などが関係していそうですね?

  • コメントID:75730 2004/01/04 21:14

    はじめまして、transportorさん、

    Z4 2.5乗りsakuraです。
    私も同じ疑問を一時期持ちまして、スレッド立てました。
    「燃費」タイトルです。
    ご参考まで覗いてみてください。

    で、スレッドにも書きましたとおり、インジケータはあてにしていない(BMWの私の担当氏も、表示はあくまで目安なのであてにしないでくださいね~とおっしゃいます。燃料残量走行可能距離の表示はとくに信じないでください、と釘を刺されております・笑)のですが、走行距離3000km越えまして、最近、また燃費のインジケータの表示が変わってきました。
    遠乗り主体ですとどうしも高速走行になるからだと思いますが、11~12km/リットルなどという優秀な数値をはじきだしてくるのです。
    走行距離も2000km越えましたから、踏み込み加減にしているにもかかわらず、なのです。

    インジケータはあてにしてはいないとはいえ、これまでの表示との落差が不思議なので、再び、実際の消費量を計算ではじこうと思っているのですが、本日、近所のGSが早仕舞いをしてしまいまして、昨日の遠乗り後の補給ができなかったので、計算値出せずにおります。
    また、計算したら書き込みます。
    一応、お知らせまで。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)